• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

新型アクセラについての反応

新型アクセラについての反応マツダ好きの方が多数集まる「おはせの」ですが,先日予約販売が開始された新型アクセラについての話題も多かったです。

とりわけ皆さんが注目されていたのは,クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」搭載車についてでしたが・・・。

メーカー希望小売価格が\2,982,000と発表された価格について,一様に高い!と言う反応でした。

何しろ,格上のアテンザXDが\2,900,000ですから,無理も有りません。

もっとも,安全装備などの内容が違うと言う話もチラホラ聞きますが,手元のダイレクトメールの内容では読み取れる内容ではないため「アクセラのディーゼルは高い!」と言う反応も仕方ありません。

もともと,アクセラのXDはCX-5のXDより安くなるのでは?と期待していたのですが,ある意味予想を裏切られた感じです。

ちなみに,CX-5のXDは\2,604,000だし,Lパッケージにしてもアテンザ/アクセラと同等の金額なので,割安感が有るんですよね。

某販社のセールスさんに聞くと,アテンザを買いに来てCX-5に決まることが多いらしいです。

あと,アクセラセダンには,ディーゼルも2.0Lガソリンも設定が無く,1.5Lガソリンとハイブリッドしかない点についても疑問の声が出ました。

新型アテンザのCMで,「セダンはつまらないなんて誰が言った」とかコピーを使った割には,セダンには期待の多かったディーゼルの設定はないし,トヨタのシステムを流用したハイブリッド車は興味なしと言った感じでした。(そもそもマツダ乗りはハイブリッド車全般に対してイメージが悪い)

デイーラー関係者から聞いた情報ですが,プリウスやレクサスのハイブリッド仕様と比較試乗をされた方からは,他社のそれらとは全く違った楽しいクルマになっているとは聞いていますけど,個人的にはクリーンディーゼルがあれば,ハイブリッドは必要ないかなと思うところではあります。

いずれにしても,相方は大きなクルマはいらないと言っているし,そもそも予算的に手の届く範囲ではなさそうなので,巷で噂されている小型のクリーンディーゼルが出てくるのを期待しています。
Posted at 2013/10/14 01:00:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2013年10月09日 イイね!

3代目アクセラの予約受付開始

3代目アクセラの予約受付開始先週の「モーターフェスティバル」で,広島初の公開になった3代目アクセラですが,明日から予約受付が開始されるようです。

本日帰宅したら,地元のマツダディーラーから「予約受付中」とのダイレクトメールが届いていました。

ちなみに,またもや断りも挨拶もなく営業担当者が変わっていましたが,このマツダディーラーと付き合いだしてから,15年近くになりますが,今まで10人以上営業担当者が変わっていますので,今さら気にしません(笑)

さて,新型アクセラの国内向けのラインナップは,1.5Lガソリンエンジンの「SKYACTIV-G 1.5」,2.0Lガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」,CX-5やアテンザにも採用された2.2Lディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」に加え,「SKYACTIV-G 2.0」をハイブリッド車用に改良してモーターを組み合わせた「SKYACTIV-HYBRID」の4種類が設定されています。

グレード体系はハッチバックの「アクセラスポーツ」が6グレード,アクセラセダンが「SKYACTIV-G 1.5」搭載車のみの2グレードとなり,ハイブリッドセダンは新設の「アクセラハイブリッド」という名称で,3グレードが設定されているようです。

密かにアクセラセダンを狙っていた某氏は,セダンに1.5Lガソリンとハイブリッドしか設定されないことに失望し,アテンザセダンの「SKYACTIV-D 2.2」のXD-Lパッケージを発注された模様。

トランスミッションは,手首の返しだけでシフト操作ができると言う,6速MT「SKYACTIV-MT」が設定されるようなので,マニュアル派にも嬉しいニュースですね。



展示されていたのは「SKYACTIV-G 2.0」搭載のプロトタイプで,6速オートマチック車でした。

もっとも,相方の反応はイマイチで,デミオで良いんじゃない?と・・・(笑)

当ガレージで導入される可能性は限りなくゼロに近いですが,次期ロータリーエンジン搭載車や次期ロードスターの開発がドンドン進むためにも,沢山売れて欲しいですね。
Posted at 2013/10/10 00:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2013年09月29日 イイね!

9月29日はルーチェの日

9月29日はルーチェの日かつて,マツダの最上級セダンとして長年生産された「ルーチェ 」

仕向地によって異なりますが,輸出名称は「Madza929」(一部コスモも含む)でしたので,一部の愛好家の方の間では,「ルーチェの日」として定着?しています。

細かく言うと,2代目(3代目も?)ルーチェのロータリー搭載モデルは「RX-4」だったりするのですが。



こちらは,ネットで拾った画像ですが,ドイツ仕様のMazda929で,ルーチェとボディを供していたHB系コスモですが,国内仕様ではルーチェに使われていたテールランプが使われています。



フロント周りは,国内ではHB系コスモが後期型にマイナーチェンジしてなって,少しの間だけ設定されていた角目4灯のリトラ仕様です。

話が変わりますが,今から10数年前にHBルーチェを「購入寸前」まで行ったことが有りました。

買う気満々で,既にメインキーまで貰っていたのですが,時を同じくして東京に転勤が決まったため泣く泣く諦めました。

恐らく買い手が付かずにスクラップになったと思いますが,今でもメインキーとパーツリスト,何故かBBSホイールまで残っていたりします(笑)

マツダ社内では「ルーコス」と呼ばれていたと言うHB系のルーチェ/コスモはですが,一度買い逃すと絶対欲しくなるのが悪い癖で,チャンスが有ればいまだに欲しい(ロータリー限定でHCルーチェも)と思っていますが・・・。



こちらは,個人売買サイトに掲載されていたものですが,HB系ルーチェの後期型で設定され,激レアな「Limited 13Bスーパーインジェクション」(HB3S)です。

まさに買い逃したのはこれと全く同じものだったので,激しく心を揺さぶられました(笑)



数年前の業者オークションにも出品されていたものですが,恐らく同じ個体です。



1996年まで製造されていたタクシー仕様の「カスタムキャブ」とボディが共通なので,個人タクシーのコスプレが似合いそうです。
Posted at 2013/09/29 10:08:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

アクセラワゴン?

アクセラワゴン?ぼちぼち試作車が公道を走り始めた新型アクセラですが,つい先日もソウルレッドの新型アクセラが,積載車に積まれて運ばれているのを目撃しました。



先日,仕事を終えた相方が,職場の前の道路を「怪しいクルマ」が走っていたと,興奮気味に報告が有りました。

ウチの相方の職場は,三次自動車試験場とマツダ本社の間にある道路沿いにあるのですが,フロントにマスクを付けたようなクルマに交じって・・・



こんなのが走っていたようです。

既にメディアにも公開されているので,新型アクセラだったらいまさら隠す必要な無いだろうと思っていたのですが,よくよく話を聞くと,そのクルマはアテンザワゴンを小さくしたようなクルマだったと言うのです。



海外サイトで噂?になっている,ワゴン版ですか?

相方の見間違いの可能性が高いし,真偽のほどは不明ですが,アテンザがあれだけ大きくなると,もう少し小型版のワゴンが欲しいと言うニーズも確実にあるはず。

かく言う僕も,いつかはステーションワゴンが欲しいなと思っていたりしますが,新型アテンザの大きさは普段使いを考えると手に余るし,大きさで言うと初代くらいか大きくても2代目までかなと思いますので,もしアクセラワゴンが出たら,ちょうど良い大きさいなるのでは?と思います。
Posted at 2013/09/02 00:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2013年07月12日 イイね!

新型アクセラ目撃?

新型アクセラ目撃?広島市内を移動していたら,対向車線に画像のような色柄の怪しいクルマが走っていました。

一瞬しか見えなかったのですが,多分アクセラのセダンで臨番(仮ナンバー)を付けて走っていました。

まぁ,あの独特の色柄だったので気づきましたが,普通のペイントだったら恐らく気づかなかっただろうと思うくらい一瞬の出来事でした。

偽装している方がむしろ目立っているような気もしますが・・・もしかしてわざとですか?(笑)

メディアに発表したので既に隠す必要もないと思いますし,偽装の無い試作車も公道を走り始めたようなので,今後も見掛ける機会が増えると思います。

Posted at 2013/07/12 00:52:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation