• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

マツダCX-5 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞!

マツダCX-5 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞!本日,マツダファンには嬉しいニュースが舞い込んで来ました^^

マツダCX-5が,「2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤー」の今年最も優秀なクルマとして選ばれました。

日本カー・オブ・ザ・イヤーの栄えある第1回目(1980年)の受賞車は初代FFファミリアで,第3回(1982年)には初代FFカペラが受賞。

それからマツダ車の受賞は第26回(2005年)の3代目ロードスター(NCEC)まで飛びますが,今回の第33回でのCX-5の受賞は,7年ぶり4回目となります。

とある方から聞きましたが,前回ロードスターが受賞した時は,誰も受賞するとは思っていなかったらしく,決まった後で関係者が大慌てしたそうです(笑)

ちなみに得票数第1位の「マツダCX-5」は363票を獲得し,得票数第2位で特別賞を受賞した「トヨタ86/スバルBRZ」は318票だったようです。

「2012-2013日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカー(得票順)

●マツダ『CX-5』:363票
●トヨタ『86』/スバル『BRZ』:318票
●BMW『3シリーズ』(セダン/ツーリング):282票
●レンジローバー『イヴォーク』:218票
●フォルクスワーゲン『up!』:152票
●スズキ『ワゴンR』/『ワゴンRスティングレー』:68票
●シトロエン『DS5』:51票
●アルファロメオ『ジュリエッタ』:29票
●日産『ノート』:10票
●ホンダ『N BOX』/『N BOX+』:9票

1位と2位は国産車でしたが,10ベストカーのうち5車種は外国車が占めているという状況。

現在販売されている国産車に魅力がないと言う結果なのでしょうか?

ちなみに,日本自動車研究者・ジャーナリスト会議の「RJCカーオブザイヤー」の選考結果が発表されていますが・・・。

2013年次RJCカーオブザイヤー(国産車)選考結果

●日産自動車『ノート』:262点
●マツダ『CX-5』:230点
●スズキ『ワゴンR』:217点
●本田技研工業『N BOX』/『N BOX+』:146点
●三菱自動車工業『ミラージュ』:143点
●トヨタ自動車『アクア』:136点

「日本カー・オブ・ザ・イヤー」で僅か10票しか取れなかった日産のノートが受賞していました。

同じトヨタ車でも,RJCの方はアクアがランクインしているのが興味深いところです。

「RJCカーオブザイヤー」は取れなかったCX-5ですが,得票数は2位と健闘しています。

2013年次RJCテクノロジーオブザイヤー選考結果

●「スズキグリーンテクノロジー」/スズキ『ワゴンR』:283点
●「SKYACTIV-D」/マツダ『CX-5』:235点
●「エコスーパーチャージャー」/日産『ノート』194点
●「軽量・高効率を追求した新設計ボディ製造技術」/ホンダ『N BOX』/『N BOX+』:156点
●「プリウスPHV用プラグインハイブリッドシステム」/トヨタ『プリウスPHV』:153点
●「シティエマージェンシーブレーキ」/フォルクスワーゲン『up!』:113点

ちなみに,CX-5の「SKYACTIV-D」がテクノロジーオブザイヤーでも2位に入りました。

賛否両論ある 「カーオブザイヤー」ですが,その両方で安定した得票が得られているのは,マツダが取り組んできた「SKYACTIV TECHNOLOGY」が高く評価されたものと思います。

近年の「日本カー・オブ・ザ・イヤー」の受賞車はトヨタやホンダのクルマに集中し,「あっと驚く」クルマが選出されたりするお蔭で,「受賞したクルマはあまり売れない」と言う悲しいジンクスがあったりするのですが,CX-5は「RJCカーオブザイヤー」でも評価を得ているので,真っ当に評価された結果なのだと思います。

CX-5や新型アテンザがバンバン売れて,次期ロードスターや次期RE車に繋がってくれたらイイなと願っています。


この記事は、日本カー・オブ・ザ・イヤー、得票数&受賞理由について書いています。
関連情報URL : http://www.jcoty.org/
Posted at 2012/11/30 01:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2012年11月23日 イイね!

新型アテンザ

新型アテンザ既に話題から乗り遅れている感がありますが・・・。

ドリカムのライブが終わり,食事をしていたら休日ダイヤで運行していた最終の芸陽バスに乗り遅れたので,仕方なくJR広島駅を利用しました。

そこは地方都市の悲しいところで,次の電車まで25分も待たねばならない状況だったの,JR広島駅の構内の新幹線改札付近に展示してある「新型アテンザ」を眺めてきました。



展示してあったのは,セダンの最上級グレード「XD L Package」



話題のクリーンディーゼル「SKYACTIV-D」搭載のモデルです。



精悍なフロントマスクも良いですが,リアからの流麗なデザインも素晴らしいです。



特別塗装色のソウルレッドプレミアムメタリックは,薄暗い蛍光灯の下だと太陽光の下で見たときほどの鮮やかさと言うか深みがないのが残念ですが,相方もこの色は一目で気に入ったようです。

相方も昨年キャロルをSKYACTIVデミオに買い替え,僕もNBをNCに買い替えたばかりなので,当分の間は新たなクルマを導入する予定は全くありませんが,仮に現在の所有車両を全部処分して一台に纏めるようなことが有るとしたらば,アテンザと言う選択はアリだと思います。

個人的には,SKYACTIVテクノロジーをフルに投入したマツダの「フラッグシップモデル」の味見をしてみたいところですが,試乗希望の方が多くて行列が出来るほどの人気の中,買う予定がないクルマの試乗を申し込むのは気が引けるので,(当分の間は)興味本位の試乗は遠慮しておきます。
Posted at 2012/11/25 00:43:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2012年09月05日 イイね!

次期アテンザワゴン

次期アテンザワゴンこの記事は、マツダ、次期アテンザワゴンを世界初公開について書いています。

いよいよ,9月27日から開催されるパリサロンで,新型「Mazda6(日本名:マツダ アテンザ)」のライトバンワゴンが公開されるようです。

セダンのデザインももちろん良いですが,個人的にはワゴンが気になります。

現行アテンザのワゴンが出たときもビビッと来ましたが,3代目も素晴らしい!

マツダにはベロシティレッド,ジールレッド,カッパーレッド,バーガンディーレッド,トゥルーレッドと,赤系の色がかなり設定されていますが,ラインナップを見回しても赤が似合うクルマが多いのも特徴ですね。

新型アテンザには,先にCX-5に搭載されている新世代クリーンディーゼルエンジン“SKYACTIV-D 2.2”の他に,ガソリンのSKYACTIV-G 2.0とSKYACTIV-G 2.5が搭載されるようです。

SKYACTIV-Dには,ハイパワーとスタンダードの2タイプが設定されていますが,日本へ導入されるのはCX-5と同様にハイパワーバージョンになるんでしょうね。

あの大柄なCX-5であれだけの走りを見せてくれているので,次期アテンザに搭載されて登場することを想像するとワクワクします^^

・・・とは言え,NCを購入してしまったので,当分は新しいクルマは買えませんが^^;
Posted at 2012/09/05 22:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2012年07月19日 イイね!

新型アテンザ・・・か?

新型アテンザ・・・か?連日の激務でええ加減にヘトヘトなので,今日は明るいうちに会社を出たんですが・・・。

マツダスタジアム前で信号待ちをしていると,怪しいキャリアカーが来たので携帯電話のカメラを起動させました。



厳重にグリーンのシートを巻かれたクルマは,その大きさやシルエットから想像するに,恐らく次期型アテンザバン(ワゴン)ではないかと・・・。

もう少ししたら,徐々にその姿を現すと思いますが,今から登場が楽しみですね^^
Posted at 2012/07/19 00:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2012年06月28日 イイね!

その名は「フレアワゴン」

その名は「フレアワゴン」マツダ株式会社から,『フレアワゴン』と言う軽自動車が地味に発売されました。

見ての通り,スズキのパレットのOEM車ですが・・・。

いままで,スズキからのOEM車は,5ポイングリルでマツダ顔に変更されていましたが,今回のフレアワゴンに至っては,(画像で見る限り)エンブレム等の変更のみのようです。


どこまで言っても当ガレージでは用の無いクルマですが,最近は小さなお子様連れの奥さまは両側スライドドアのクルマを好んで選ばれるらしく,いままで純粋なマツダ車で両側スライドドア付きのクルマを選ぶとなると,MPVかビアンテ,プレマシーしか選択肢は有りませんでした。

軽自動車だとスクラムワゴンしか選べなかったので,宗教上の理由で(笑)マツダブランドのクルマしか選べない皆さんには朗報ではないかと思います。

ちなみに,燃費スペシャル?特別仕様車の「ISリミテッド」のJC08モード燃費は22.2km/Lで,価格は1,254,750円ですが,もう10万円も出せば充実装備で25.0km/L走るデミオ13-SKYACTIVが買えますねぇ・・・。
Posted at 2012/06/28 22:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation