• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2011年12月08日 イイね!

『マツダ技術通信』12月号に掲載されました

『マツダ技術通信』12月号に掲載されました10月に開催された『モーターフェスティバルhiroshima2011』にて、歴代マツダ車21台によるパレードを行いましたが、その模様がマツダグループ会社スタッフ向けの冊子『マツダ技術通信』12月号に紹介されました。

掲載記事の内容は『転載不可』となっていますので、残念ながらご紹介のみとさせて頂きます。

お仕事の関係で『マツダ技術通信』を目にされている方もいらっしゃるかと思いますが、内容は紙面にてご確認下さい。
Posted at 2011/12/09 00:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2011年10月27日 イイね!

番組情報:『100年の常識に挑む!~次世代カーのゆくえ』

番組情報:『100年の常識に挑む!~次世代カーのゆくえ』お友達のあだっちさんのブログを拝見して知ったのですが、マツダのスカイアクティブエンジンの開発に密着取材した番組が放映されます。

※下記に転載します。





『100年の常識に挑む!~次世代カーのゆくえ』

RCC中国放送 10/29(土)15:30~16:00 (広島地区のみ)

広島以外にお住まいの方は・・・

BS-TBS 11/5(土)14:30~15:00

にて全国で視聴する事が出来るそうです。

以下、RCC中国放送のHPより転載

------------------------------------------------------------------------------
【内容】

広島に本社を置く、自動車メーカのマツダが、電気でもなく、ハイブリッドでもない、 究極のガソリンエンジン(スカイアクティブエンジン)を開発した。

その開発から発売までを独自密着取材で紹介していきます。

―7月、地方都市・広島の自動車メーカー・マツダが発売した「デミオ」は自動車業界に衝撃を与えた。

現在、自動車業界では、エコカー競争が激化。電気自動車が次々と一般発売され、ハイブリッドカーが全盛期を迎える中で、ガソリンエンジンでリッター30キロを達成したのだ。

同クラスでは、他社を圧倒し、ハイブリットカーに並ぶ低燃費だ。

そして、3ヶ月連続で、予定を大幅に上回る販売を達成した。

なぜ、世界の中で、広島の小さな自動車メーカーが、ここまでの低燃費エンジンを開発することができたのか?

100年以上開発され続けてきたガソリンエンジンに挑んだのは・・・。

かつて、ロータリーエンジンを開発した47士につながるマツダのエンジニアたちだった。
不屈の魂、フェニックス・スピリッツが一人一人の中に生きていた。

『もうこれ以上のエンジンはない』

そんな常識に開発者は一から挑んだ! その舞台裏を完全取材。

さらに、この秋、マツダの最量産車・アクセラがマイナーチェンジして発売された。

そのアクセラは、燃費がいいだけではない。

開発チームが目指したのは、走りの楽しさ。

【ゲストコメンテーター】

モータージャーナリスト
 清水和夫

経済アナリスト
 森永卓郎

MC
 フリーアナウンサー:岡佳奈
 ナレーター:山田真一

-----------------------------------------------------------------------------
転載ここまで
Posted at 2011/10/27 22:56:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | 日記
2011年10月05日 イイね!

新世代アクセラに試乗してみました。

新世代アクセラに試乗してみました。話題の『新世代アクセラ』に試乗して来ました。

近年は、マツダディーラーの営業マンと疎遠になっていたので、少しでも購入の意思があるか、個人的に強い興味のあるクルマしか試乗することは有りませんでした。

ところが、6月に発売された新世代デミオを『全色取り揃えていた』と言う理由だけで、全くお付き合いの無かった別系列のマツダディーラーのショールームに出向き、実車を見てとても気に入り、更には試乗してしまい、相方の愛車としてSKYACTIVデミオの購入に至ったのはご存知の通りです。

デミオの時はマイナーチェンジタイミングでSKYACTIVエンジンが搭載され、車体や各部のリファインが加えられたと言う内容でしたが、今回は新しい2000ccのSKYACTIV-Gエンジンに加え、ダイレクトドライビングがウリの新しいトランスミッション『SKYACTIV-DRIVE』も採用されたという事で、個人的に強く興味を持ったので、マツダ旧車ピクニックの下見の帰りに、最近お付き合いを始めたマツダディーラーへ向いました。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2011/10/05 16:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2011年04月08日 イイね!

マツダ・パークウェイ 売り物件

マツダ・パークウェイ 売り物件先日、グリーンピアせとうちの『2代目マツダ・パークウェイ 』を紹介しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/21968702/

ふと、ネットオークションを見ていたら、山口県の公用車上がりのパークウェイが某官公庁オークションに出ていました。

1995年式のほぼ最終型!

官公庁上がりなので、メンテバッチリで低走行

走行距離は奇跡の22,241km!!

先に言っておきますが、僕は買えません^^;
Posted at 2011/04/08 18:21:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2011年02月18日 イイね!

アーバン・チューンド

アーバン・チューンド随分前の画像ですが。。。

広島市内をマイナーな珍しいクルマが走行してたので、携帯電話のカメラでパシャリ。。。

画像が不鮮明なのは申し訳ありません^^;





1963年にバンモデルが先行デビューし、その後乗用ワゴン、セダン、クーペ、トラックまでラインナップしたものの、40周年を迎えることもなく名前が消え去ってしまったマツダのファミリア(ADバンのOEM車に一応名前が残ってますけど)ですが、1987年にBF系ファミリアの派生モデルとしてデビューしたのが、冒頭の画像にある『エチュード』です。

続きは本家ブログにて。。。
Posted at 2011/02/18 23:43:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation