
SKYACTIVデミオの車検整備が完了しましたので,引き取りに行きました。
新車購入時に「パックdeメンテ30ヶ月コース」に加入していましたが,「ロードスター30周年記念車」が出るまで,あと5年乗るとのことですので,「パックdeメンテ18ヶ月コース(前車検付)」に継続加入することになりました。
初回車検ですし,走行も18,000キロですので,特に追加整備も有りませんでした。
お店から前面道路に出るところで,クルマが切れるのを待っていたら,目の前をソウルレッドの新型新型アクセラ教習車が横切ったのでSKYACTIVデミオで追尾開始(笑)
実は,今回アクセラ教習車を導入した自動車学校は,SKYACTIVデミオを購入したマツダディーラーのすぐ近くにあるのですが,先日まで日産の初代ブルーバードシルフィ(後期型)を使用していました。
マニュアル車がグリーンメタリック,オートマチック車がワインレッドでしたが,全車ソウルレッドで導入したようです。
ソウルレッドプレミアムメタリックは1台54,000円の特別塗装色ですが,31台ともなると1,674,000円になります。(単純計算で)
宣伝も兼ねてのプライス付けは当然あると思いますが,凄いですねぇ・・・。
SKYACTIVデミオを引き取った足で向かったのは,SAを預けていたマツダディーラーです。
既に作業は終了していたんですが,エンジンオイルの交換の依頼を忘れていたので,追加で依頼しました・・・が,エンジンオイルを抜いたところで事件が発生。
純正ゴールデンSM(5W-30)の在庫が切れていたのが発覚し,SAにゴールデンECO(0W-20)を入れる訳にも行かないので,急遽近隣の旗艦店に取りに走ると言う「イベント」が発生しました。
ここで出来た待ち時間を利用して,気になっていたクルマの再試乗を申し込みました。
アクセラXDの6速マニュアル車です。
前回の試乗は担当セールス氏がいない時の試乗だったので,通常の試乗コースしか走らせてもらえませんでしたが,今回は担当セールス氏にお願いして少し遠回りさせてもらいました。
「コースはKoji(仮名)さんにお任せします」とのことでしたので,前回試せなかったコースへ。
詳細なコースは伏せますが,100km/h巡航やゼロスタートでのフル加速まで試させてもらいました。
セールス氏の話では,試乗中に6速まで入れたのを見たのは初めてだったそうですが,100km/h時の回転数は1700rpmくらい?で,かなりのハイギヤードな設定でビックリ。
街中では4速ないし5速で十分ですね。
フル加速の方は,以前乗っていたFD(実測330ps+α)の加速ほどのインパクトはないものの,近年味わったことのない豪快な加速Gで,エンジンの吹け上がりも従来のディーゼルエンジンのそれとはまったく違い,気持ちよくレッドゾーン手前まで回ります。
相方の印象もものすごくよく,標準装備のガラスサンルーフも相方ウケは上々でした。
クルマの素晴らしさは十二分にわかるのですが,悲しいかな現状で僕の手の届く価格ではないため,購入の可能性は限りなくゼロに近いのが残念です。
もし,全ての所有車両を処分して1台にするのなら,かなり現実的なものになりそうですが,その考えは全くありません(と思います;笑)
ちなみに,アクセラ教習車はどちらの系列ディーラーが納入したのか?と担当セールス氏に聞いてみたんですが,こちらの系列ディーラーの元宇品店が担当だそうです。
Posted at 2014/07/06 08:29:06 | |
トラックバック(0) |
マツダ車関連の話題 | 日記