
久々に復活した,新型アルト ワークス。
調べてみると,2000年12月に行われたアルトのマイナーチェンジで「ワークス」が廃止されたみたいなので,15年ぶりの復活になりますね。
新型アルト ワークスのキャッチコピーは
「いま、マニュアルに乗る。」だそうで(笑)
以前,鳴り物入りでデビューした「ターボRS」には
当然マニュアルミッション車があると思ってたんですが,5AGS(オートシフト)しか設定されてなかったんですね・・・。
今や,マニュアルミッションの設定がアピールポイントになるとは・・・時代は変わりましたね。
マツダのクルマなんて,フラッグシップのアテンザですら設定されてるんですがね・・・。
2008年に当ガレージのアシ車としてAZ-ワゴンを導入する際,ターボ+マニュアルミッション車と言う条件にしただけで中古車サイトで検索しても全国で数台しかなく,えらく難航した記憶がありますが,コペンやS660と言ったクルマを除いて,軽自動車でターボ+マニュアル車と言う組み合わせが出来るとクルマはいなかったようなので,やはり軽自動車はターボ!できればマニュアルミッションに乗りたいって方には朗報ですね!
ちなみに,このAZ-ワゴンは2010年7月に集中豪雨で冠水した道路に入ってしまい,エンジンを壊してしまったんで,わずか1年半のお付き合いでした。
さて,最近はオプション付きの乗り出し価格で200万円を軽く超えるような立派な軽自動車が増えていますが・・・。
このアルトワークスも,本体価格で150万円オーバー
先般デビューした,
デミオ15MBより高い(笑)
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/15mb/
早速,見積りシミュレーションを実施したら,乗り出し価格は
1.628,170円
一方,デミオ15MBでカンタン見積りをしたら,
1,700,550円でした。
スズキのサイトでは,オプション品を含めた見積が出来ないので,本体価格+登録諸費用の条件で算出していますが,恐らくアルトワークスは値引きゼロで,デミオは少なく見ても数万円は値引きが期待できるので,ほぼ2台の価格差は無いと思ってもいいでしょう。
(ここ数年で3台購入している,担当セールス氏なら,さらに値引きを期待!?)
ただし,いま乗っているデミオXD Touringと同等の架装をすると約200万円(笑)
SKY-D(ディーゼル)に乗りたくてXDにしたので,いまさら15MBに乗り換えることはありませんが,LEDヘッドランプやマツダコネクト,オートエアコン等の装備が追加された,かつての「SPORT」のようなグレードが出たら,欲しい人もいるのでは?(僕も欲しい!←バカ)
今僕が気になっているのは,最近追加された「XD BLACK LEATHER LIMITED」なんですが,最初はXD Touringの「L Packege」にしようと思ってたのに,白レザーしか選べず,僕の趣味に合わないので諦めたのですが,いまになって黒レザーが追加されたのはちょっとジェラシーです。
その他にも,SKYACTIV-D 1.5搭載車に「ナチュラル・サウンド・スムーザー」が設定されたり,エンジンのトルク応答を緻密にコントロールする「DE精密過給制御」が入ったり, 電動パワーステアリング制御が改良されたり,初期型ユーザーとしては羨ましくなるような改良がされています。
ちなみに,XD BLACK LEATHER LIMITEDで,見積もると
2,419,190円 (税込)でした。
デミオXDの時もNDの時も,担当セールス氏は随分頑張ってくれましたので,実際に購入になれば,もう少しお安く買えるかな?(買えませんが)
最後になりますが,僕は絶対的なマニュアル至上主義者ではありません。
確かに今までの所有車両愛車は(1台を除いて)全部マニュアル車ではありますが,以前勤務していた会社の社用車は全車オートマチック車でしたし,免許を取って今までに走行した距離は圧倒的にオートマチック車の方が多いと思います。
相方さまの通勤車両でもあるNDはオートマチック車を選択しましたが,マニュアル車でなければダメと言う狭い了見も持っていません。
デミオXDを買う時には,正式注文する直前までマニュアル車にするかどうかで迷いましたが,やはり僕はまだマニュアル車で運転を楽しみたいと思ったので,毎朝激しい渋滞の中通勤に使う車であるにも関わらず6MTを選びました。
わざわざマニュアル車を選ぶ人はごく少ないと思いますが,選択を残してくれるメーカーさんの英断には感服します。
NDのシフトノブ+CX-3のシフトブーツ装着の図
Posted at 2015/12/26 09:47:35 | |
トラックバック(0) |
自動車関連の話題 | クルマ