• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2014年04月10日 イイね!

トヨタ86がマイナーチェンジ

トヨタ86がマイナーチェンジトヨタ86がマイナーチェンジを受けたようです。

もう発売から2年も経過したのかと思うと,時間が経過するのは早いものだと思わずにいられません。

ちなみに当ガレージのNCは,トヨタ86/スバルBRZが販売開始された直後の,2012年5月に購入したので,来月で2年となります。

さて,今回の「一部改良」はおもに下記の3点について行われています。

1.サスペンションのチューニング

ショックアブソーバーのフリクション特性を見直すなど,サスペンションにチューニングを施し,操縦安定性と乗り心地をともに向上した。

2.内外装の改良

シャークフィンタイプのルーフアンテナを標準装備したほか,カーボン調加飾を施したインストルメントパネル(GT、GT“Limited”)を意匠変更し,よりスポーティな仕様とした。

3.ボディカラーの変更

新色クリスタルホワイトパール(オプション),アイスシルバーメタリックを含む全7色を設定した。



クリスタルホワイトパールって,僕のロードスターもそうですが,マツダの純正カラー(34K)と名前が被ってますね。

あと,チーフエンジニアを務める多田哲哉氏のコメントに,非常に興味深いものがありました。

「現行の86をお乗りのユーザーもアップデートできるよう性能改善するのに大変苦労した」としたうえで,具体的には「ハンドリングと乗り心地の両方を高めようとする場合、通常ならボディのスポット溶接の打点を増やしたり、板厚を変えるが、それでは既存のお客様の車のアップデートは難しくなる。そのため今回はボルトのフランジ部分を厚くして結合剛性を高めることで、ボディ剛性をコントロールする手法を採用した」と説明されています。

多田氏曰く,現行の86ユーザーも,このボルトをトヨタ部品共販で購入して交換すれば,ボディ剛性のコントロールが可能になるんだそうです。



※4/13画像差し替え

ボルトを変更したのは,フロントサスメンバー,リアアブソーバーの取り付け部分で,全部交換しても1000円くらいで,普通の人でも明らかに乗り心地が変わることが体感できるそうです。

ボルトの結合剛性を上げるだけで,体感できるほどボディ剛性が上がるとは,奥が深いですね。

いやぁ,大メーカーのエンジニアさんの言うことは本当に勉強になります。

しかも,メーカーの開発陣とテストドライバーさんが時間と開発費を掛けて開発したパーツが安価で手に入るなんて,極めて良心的じゃないですか!

これでは高価な社外品は出る幕がないですねぇ・・・。

【追記】

トヨタ「86(ハチロク)」一部改良説明会」のリンクを追加。

件の,ボルトのアップ等が写真入りで掲載されており,大変わかりやすい説明です。

ボルトのフランジ部の厚みは,従来比約4倍くらいになっているようです。
Posted at 2014/04/10 00:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2014年01月11日 イイね!

民生用キザシ(笑)

民生用キザシ(笑) 今日は「どようびのにゃんこ」を見た後気を失い,昼過ぎまで寝てました。

仕事始めからかなりハードな残業が続いていましたので,さもありなんと思いますが,せっかくの休日を半分以上寝て過ごしたことにガッカリ・・・

家に有ったもので食事を済ませ,今年初めての洗車に出掛けましたが・・・



NCの隣に,噂の激レア車スズキのキザシ(民生用)が入りました。

見た瞬間「うわっ出た!」って言ってしまいました。



こちらが,ホンモノ(=覆面PC)のキザシです。(1台あたり105万円でスズキが落札)

国費で購入した公用車なので,画像処理はしていません。



ニセモノ(=民生用)には,ホンモノに装備されていないフォグランプが付いています。

この民生用のキザシはフロントグリルを交換して「S」マークが無いので,知らない人が見るとどこのクルマか判りませんね。



こちらが,民生用のカタログ写真です。

ちなみに,以前「キザシを見たら○○と思え(笑) 」と言う記事を書きましたが,今までホンモノを4台目撃しているのに,民生用はまだ2台しか目撃していません



ちなみに,半年前に見掛けた1台目はこちら。
Posted at 2014/01/11 22:53:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2014年01月06日 イイね!

~平成26年1月より軽自動車の検査標章が変わりました~

~平成26年1月より軽自動車の検査標章が変わりました~お友達のブログを見て知ったのですが,軽自動車の検査標章(平たく言うと車検のステッカー)が小型化されました。

今までの検査標章は,昭和48年10月に軽自動車の検査制度が導入されて以来変更されていませんでしたが,前面ガラス用とナンバープレート用のサイズ・デザインを登録自動車と同様のデザイン・大きさに統一されました。



ちなみに,登録自動車の検査標章は,いまから10年前の2004年1月から小型化されていましたが,弊サバンナは同年4月に中古新規登録をしたので,現行タイプの検査標章を貼ることになってしまいました。

最初はこの小さな検査標章が旧車に似合わないと考えて,「何でも売っている」ネットオークションで古いタイプの検査標章を購入したこともありましたが,考えようによっては現役で走らせている「証」な訳です。

そう思えばこの小さなステッカーを貼っていることも,それほど悪くないなと思うようになりました。



個人的には,この馬鹿でかい点検整備済標章を小型化するか廃止して欲しいものです。

検査標章は道路運送車両法第66条により表示を義務付けられ,違反者は50万円以下の罰金を科せられますが,点検整備済標章は貼り付けの義務はありません。
Posted at 2014/01/07 00:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2013年10月30日 イイね!

珍車?メビウス

珍車?メビウス今朝,前を走るプリウスαのリアゲートを見てみると,変な色のダイハツのマークが付いていました。
(携帯のカメラなので良くみえませんが)



ダイハツのメビウスでした。



トヨタの「プリウスα」のOEM版なのですが,見た目の違いはクルマの前後とステアリングホイール中央に付いているエンブレムが,ダイハツマークに変わるだけです。



メビウスの年間販売目標は150台らしく,毎月12~13台売れればええわと言うやる気のなさなので,僕も実物は初めて見ましたし,既にメビウスと言う名前すら忘れかけてました(笑)

もしかしたら,覆面パトカーとして大量導入された,スズキのキザシよりも見掛けないかも?

Posted at 2013/10/30 02:36:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2013年08月16日 イイね!

そしてまた三菱自動車ユーザーが減った。

そしてまた三菱自動車ユーザーが減った。昨日,仏壇にお参りする為に祖母の家に行ったのですが,同居している伯父がクルマを買い替えることにしたと報告が有りました。

伯父は若いころからクルマが好きで,サバンナ(前期)や230セドリックの2ドアハードトップGXなどを乗り継ぎ,僕がクルマ好きになったののには伯父の影響が少なくありません。

アマチュア無線の免許を小学生で取得したのも,トラックが好きで大型免許を取ったのも伯父の影響だったりします(笑)

アマチュア無線をやめた伯父は,海外旅行やカヌーやキャンプ等のアウトドアの趣味も広がり,ここ最近はデリカのスターワゴン(最終型)を愛用していました。

毎年自動車税を払う頃になると,重課された税金(約5万円)に伯母や祖母からブツブツ言われるようになり,とうとう乗り換えを決意したようです。

新たな愛車は・・・・

ホンダ N-BOX ^^;

ちなみに,デリカの前の愛車は・・・



三菱 ギャランスポーツ(長男と共同購入)



三菱 デリカスターワゴン

・・・と3台続けて三菱車でした。

一時期は,次男もランサーエボリューションⅡを新車で買って愛用してたので,全車「三菱車」と言う時期も有ったのですが,次男は結婚後にMRワゴンに乗り換え,長男はギャランスポーツの後にエアトレックに乗り換えたものの,つい最近スバルのインプレッサに乗り換えました。

伯父も三菱eKワゴンの購入を検討したようですが,試乗や現車確認をしたうえで,一番使い勝手がよく,今まで唯一?乗ったことのないメーカー(ホンダ)のN-BOXを買うことにしたようです。

NAのN-BOXに試乗した時に全然走らなかったのでターボ車にしたそうですが,4WDを選んだために納車は4か月後とのことです(未使用車なのに納車待ちとは?)

デリカの車検が10月に切れるため代車を借りるそうですが,納車を待ってでも欲しいクルマって凄いですねぇ。

ちなみに,デリカは2年前から譲って欲しいと言う人がいるとのことで下取りは無しらしいです。

Posted at 2013/08/16 12:51:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ

プロフィール

「どうりで寒いはずじゃ。」
何シテル?   10/29 08:11
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation