• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2012年06月15日 イイね!

コペンとロードスター

コペンとロードスター現在,比較的手頃な価格で新車購入できる「2シーターオープン」と言う事で,しばしば比較されるのがダイハツのコペンとロードスター

車格では3ランク以上,価格面でも1ランク上のクルマですし,生い立ちが全く違うクルマなので,そもそも比較する事自体がおかしいのですが・・・。

今回は新車で買えば総額370~380万円する内容のロードスターが格安で購入出来ましたが,その価格はちょうどコペンの一番高い「アルティメットエディションS」が新車で買える位の金額でした。

当ガレージでは,ダイハツチャレンジカップが終了するまでは,マツダ車の他にもダイハツ車も所属していましたが,コペンについては一時は新車購入を考えたほどで,常に気になるクルマであった事は偽らざるところです。

結局は諸般の事情で購入に至らず,車台などの主要メカがコペンのベースになったL700系のミラTRを購入して,エンジンが3気筒のEF-DETだった以外は,かなりの部分でコペンのパーツを流用していたので,最終的には「ミラの皮を被ったコペン」(エンジン以外)と言ってもいいくらいのクルマになっていました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/129950/profile.aspx

言葉を選ばすに言えば、L700系ミラとL900系ムーヴ共通の車台を補強して「お椀型」のオープンボディを載せ,各部をリファインしただけのクルマなんですが,その誕生には開発責任者の「自分たちが本当に欲しいクルマを出そうじゃないか」と言う想いがあったと言う面では,ロードスターにも通じるものが有ると思います。

また,生産にあたっては、工場内に「エキスパートセンター」と言う専用の「工房」を準備して、組み立ては特別な教育を受けた高技能者のみが担当するそうなので,量産車とは思えないほど力が入っています。

デビュー当初は「損をするとはいわないが、実際にはほとんど儲からない」と言っていたそうですが,2002年6月の発売から,10年もモデルチェンジせずに販売してきたので,それなりに儲かったでしょう(笑)

そんなコペンも,今年の8月末で生産を終了することになり,最後の特別仕様車「10th アニバーサリーエディション」も発売されていますが,早々に完売したディーラーもあるようです。

結局縁が無かったコペンですが,年々厳しくなる安全基準や燃費基準に適合させて生産・販売を続け,新しいモデルと作って行くと言うことが本当に難しい世の中です。

1989年に初代ロードスターが発売されて以来,世界各国のメーカーから数多くのオープンカーが誕生しましたが,いずれも消えてしまいました。

今回コペンが生産を終了するのは,2004年4月に乗用車のボンネット歩行者保護基準が導入され,2010年9月以降の生産車に適用されていましたが,今年の8月までは猶予期間がありました。

この法律の施行で生産中止になるクルマは,コペンの他にもマツダではRX-8があります。

2002年に施行された排気ガス規制で,RX-7やGT-R,スープラ等が生産中止に追い込まれた状況に似ています。

ロードスターもレギュレーション(規則)等に適合する為にモデルチェンジして生きながらえてきた歴史があります。

次期型ロードスターの開発が進行しつつあるニュースが流れていますが,マツダ株式会社がどのようなクルマを提案してくれるのかが楽しみですね。
Posted at 2012/06/15 09:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2012年05月02日 イイね!

自動車重量税の税額の変更について

5月1日から実施された自動車重量税の変更について巷で話題になっています。

新たに導入された重量税は、エコカー免税・減税対象車と非対象車で税額を変更し,エコカー免税・減税対象車2012年(平成24年)5月1日~2015年(平成27年)4月30日までの新車新規検査であれば、それぞれ免税・減税となります。

皆さんの記事を拝見すると,かなり間違った解釈をされている方が多いように思います。

一番大きな間違いは,今回の改正で登録から18年以上経過したクルマの重量税が増税になったと書いている方が多いのですが,実際には増税になった訳では有りません。

平成22年度の税制改革で重量税が改正されて,平成22年4月1日より初度登録から18年以上経過したクルマ以外の重量税が引き下げられました。

例えば,車両重量が0.5トンを超え1トン以下のクルマの場合は,従来の税額が2万5200円でしたが,初度登録から18年以上経過したクルマ以外は2万円に引き下げられました。

同様に,車両重量が1トンを超え1.5トン以下のクルマの場合は,従来の税額が3万7800円でしたが,初度登録から18年以上経過したクルマ以外は3万円に引き下げられていました。

平成22年度税制改革に伴う自動車重量税の変更について
http://www.mlit.go.jp/common/000111305.pdf

今回の税制改革では,初度登録から13年未満のクルマの重量税は更に引き下げられる事になり,0.5トンを超え1トン以下のクルマの場合は2万円から1万6400円に引き下げられ,1トンを超え1.5トン以下のクルマの場合は3万円から2万4600円になりました。

平成24年度税制改革に伴う自動車重量税の変更について
http://www.mlit.go.jp/common/000210008.pdf


結論から言うと・・・

どのクルマも増税になっていないということです。


初度登録から18年を遥かに超えたクルマを2台所有している僕としては,一体何を何を騒いでいるんだ?と思って冷静に見ていましたが,間違った情報が「イイネ!」で無差別に拡散されているのを見て,記事にする事にしました。

重量税はクルマの重量に対して課税されているもので,クルマの新しい古いに何ら関係ないですし,そもそも道路に対する破壊力は,軸重の2乗に比例して増えるので,むしろ重量車に対して重課すべきだと以前から考えています。
Posted at 2012/05/02 22:56:47 | コメント(7) | トラックバック(1) | 自動車関連の話題 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

DIREZZA ZⅡ

DIREZZA ZⅡ先日,いつもお世話になっているタイヤショップさんの片隅にこんなタイヤが置いてありました。



DUNLOP DIREZZA ZⅡ

前モデルの『Z1 STAR SPEC』がモデルチェンジしましたが,やる気が出そうなパターンがカッコイイですね!

ちなみに,このおNewなタイヤは,お友達の某氏のご紹介で,とあるNC2(NR-A)に取り付け予定です^^

そう言えば,このDIREZZA ZⅡには待望の(?)軽自動車サイズが設定されました。



以前からダンロップ系のタイヤショップにお世話になっていながら,ダンロップには165/55R14サイズのスポーツタイヤの設定が無いので,やむなくADVAN NeovaAD07やPOTENZA RE-11を仕入れてもらって装着し,ジムカーナ等に参戦していました。



以前から,軽自動車サイズも設定してもらいたいZEHI!と熱望していたのですが・・・。



ようやく設定されたのに,もうそのミラも手元には有りません(T_T)
Posted at 2012/04/08 00:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2012年03月21日 イイね!

微妙にマイナーカー

微妙にマイナーカー相方のマンションには駐車場が無いので,SKYACTIVデミオと僕の駐車スペースを借りているのですが・・・。

ロードスターに乗って行くと,ここだけ赤いクルマが揃います(笑)

ちなみに,SKYACTIVデミオの隣に止まっている赤いクルマは,トヨタのカレンというセリカの姉妹車でありながら,一代限りで終わったマイナーカーだったりします。

トヨタ・カレン (CURREN)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3

続きは本家ブログにて。
Posted at 2012/03/21 23:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2012年02月23日 イイね!

これも時代の流れ・・・か。

これも時代の流れ・・・か。タイヤショップに置いてあったスバルの純正アルミホイール・・・。



良く見るとD社のマークが入っていました^^;

スバル内製の軽自動車の生産打ち切り後は、ダイハツからのOEM車に全面的に切り替わり、軽自動車を生産していたラインをトヨタ86やスバルBRZ等の生産ラインに改修されるとのことでしたが・・・。



もうそろそろ群馬県の工場内では新型車の生産が始まっている頃ではないかと思います。
Posted at 2012/02/23 13:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | 日記

プロフィール

「どうりで寒いはずじゃ。」
何シテル?   10/29 08:11
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation