• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

EVステーション

EVステーション山陰遠征の途中で、道の駅 頓原に立ち寄ったのですが、電気自動車用の充電器EVステーションが(充電スタンド/EV充電ステーション)設置されていました。



正直、寒いしあまり興味も沸かなかったのでこんな写真しか撮っていませんが、島根県安来市の道の駅あらエッサにも設置されていたので、順次整備されているようですね。

そう言えば、9月に関東方面に遠征に出掛けた時には、東名高速のサービスエリアにも急速充電器が設置されていました。



画像は浜名湖サービスエリアの電気自動車用急速充電器

一応30分くらいで急速充電が出来るようですが、本格的に電気自動車が普及し始めたら、充電待ちの行列になって、EVステーションの不足が一気に問題になってきそうです。
Posted at 2012/01/31 13:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2012年01月06日 イイね!

スバルBRZを見て来ました

スバルBRZを見て来ましたスバルとトヨタが共同開発するFRスポーツカーの『トヨタ86』と『スバルBRZ』

基本的には、トヨタが商品企画とデザインを担当し、スバルが実験開発と生産を担当するらしいですが、『スバルBRZ』の実車が地元スバルディーラーの本社に展示されていると言う情報が入ったので、見学に行って来ました。



広島三越と広島スバルのコラボで、抽選で2名が『スバルBRZ』を201万2000円(2,012k\)で購入出来る特別価格購入券を用意し、実車を広島三越1階特設コーナーで展示していたそうです。

この車両は展示用に富士重工業に借用した試作車で、返却するまでの間、広島スバル本社ショールームで展示しているとのことです。

※少なくとも明日の夕方までは展示しているとのことです。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2012/01/06 22:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2011年12月28日 イイね!

TOYOTA AQUA

TOYOTA AQUAトヨタ自動車から、新型ハイブリッド車の『アクア』が発売されました。

既に予約受注台数が6万台、納車は4ヶ月待ちとのことで、誠に結構な事でございます(棒読み)

アクアのグレード構成は『G』『S』『L』の3グレードで、価格はそれぞれ185万円、179万円、169万円だそうです。

一番ショボイLグレードは、2スピーカーで後席が手巻きウインドになるグレードで、価格と燃費を稼ぐ為に軽量化を徹底した燃費スペシャル仕様になるので、某ダイモツのミロウースと同様に下のグレードは実質『社用車』グレードです。

その為、売れ筋は装備の若干充実したSグレードになると思いますが、トップグレードのGグレードでも、スマートエントリー機能やLEDヘッドランプ、アルミホイール、ステアリングスイッチ、オーディオやナビなどはすべてオプション扱いになるので、Gグレードだと乗り出し価格はプリウスとあまり変わらないようです。

全幅が1695mmの5ナンバー枠で、全長は3995mmと言う事で、価格帯やボディサイズから、最大のライバルになるのは『フィットハイブリッド』になると思いますが、トヨタは非ハイブリッドの第三のエコカーを食ってしまうつもりではないかと思います。

車両重量もLグレードで1050kg、S、Gグレードでも1080kgと、デミオ等のガソリン車と遜色ないレベルまで軽量化して来ているところが凄いですね。



ボディカラーでも淡いブルーの他に、オレンジやイエロー等のフィットに設定されているような色が設定されているのも、後出しジャンケンの得意なトヨタらしいところです。



出だしも好調で、今後もそこそこ売れると思いますが、一番販売台数に影響するのは自社のプリウスだったりして・・・(笑)
Posted at 2011/12/28 00:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2011年12月23日 イイね!

天皇陛下と自家用車

天皇陛下と自家用車今日は天皇陛下が誕生日を迎えられました。

今年で78歳とのことですが、3月の東日本大震災や夏の台風で被災された方を気遣われ、ご自身も先般の気管支肺炎での入退院等もあり、激動の1年だったと思います。

さて、画像は天皇・皇后陛下が公務で乗車される『御料車』なのですが・・・。

1967年から使用されてきた『日産・プリンスロイヤル』が老朽化のため更新され、トヨタ自動車が『センチュリーロイヤル』が採用されています。

天皇・皇后陛下が乗車される標準車(ナンバー皇1)の価格が1台5250万円(税込)で、防弾性能等が強化された国賓接遇用の特装車(ナンバー皇3、皇5)で1台9450万円(税込)と言うことです。

ナンバー皇4は欠番で、この他にも、寝台車(霊柩車)が1台納入されているようです。

この『御料車』ですが、一見価格が高いように感じられる方もいらっしゃると思いますが、開発費は80億とも100億円とも言われていますので、決して高いとも言えませんね。

何しろ、4台の『御料車』の価格をあわせても数億円にしかならない商売?ですから、トヨタ自動車くらいしか開発出来なかったでしょうね。

先ほど調べ物をしていて偶然見つけたのですが、天皇陛下はプライベートでも自家用車を所有されており、週末にテニスをするため、皇后陛下を助手席に乗せられて御所から皇居内のテニスコートまで運転されているようです。

<iframe frameborder="0" width="480" height="360" src="http://www.dailymotion.com/embed/video/x9doh2">
天皇陛下のインテグラ 投稿者 dougasouko

クルマはなんと、平成三年式のホンダ・インテグラでマニュアルミッション車だそうです。

数年前のデータなので、現在所有されているかは不明ですが、免許更新の際は『高齢者運転講習』も受けられているようです。
Posted at 2011/12/24 01:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ
2011年12月19日 イイね!

ラストオーダー

ラストオーダー販社によっては昨日だったようですが、本日を持ってスバルの内製サンバーのオーダーが終了になったようです。

スバル360に始まり、半世紀に渡って続いて来たスバルの軽自動車生産の歴史ですが、愛好家に惜しまれつつ終止符を打つ事になりました。

マツダの場合、軽商用車は平成初期のポーターキャブの生産終了で軽商用車から撤退してスズキからのOEM車に移行しています。

軽乗用車はシャンテの時代に一度撤退し、平成に入って復活したオートザム・キャロルを2世代生産した後に二度目の撤退をしています。

マツダの軽自動車が全面的にスズキのOEM車になってから十数年が経過しますが、オートザム・キャロルはエンジンや足回りなどのパーツはスズキから供給を受けていましたし、一度は撤退した歴史もあるので、それほどの衝撃は無かったように記憶しています。

今後はダイハツ工業から供給されている、ステラやプレオ、ディアスワゴンなどを買うしか有りませんが、スバル軽自動車は他社と違って独特のメカニズムを持っていたので、終焉を悲しむファンは多いと思います。

撤退を決定するにあたっては、販売台数や企業側の色々な事情も有ったと思いますが、スバル内製の軽自動車にこだわりのあるスバルファンの皆さんは中古車を探すしか方法が無くなりました。

新古車(有るのか?)やコンディションの良い中古車はお早めに・・・。


ちなみに・・・。


RX-8のSPIRIT Rも限定1000台が、早々に2000台に増枠された(マツダの得意技)ことは以前書きましたが、今からオーダーしても納車が3~4月だそうで、これ以上の増枠も無く完売が近い?とか?



情報筋によると、本気で購入を検討されている人は、早めに確認を入れたほうが良さそうとのことです。

ちなみに、ウチの相方は新車で購入するならロードスターの方が良いとおっしゃるので、万が一年末ジャンボ宝くじが当たっても購入の予定は有りません・・・。
Posted at 2011/12/20 00:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連の話題 | クルマ

プロフィール

「どうりで寒いはずじゃ。」
何シテル?   10/29 08:11
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation