• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

フレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2の在庫

フレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2の在庫10月9日に広島市のアウトレットモールのマリーナホップで開催された『モーターフェスティバルhiroshima2011』

いつもお世話になっているニーレックスさんもブースを出していたのですが、僕はブースの一角を使って商売をさせてもらっていました。
 
9月12日に広島県と山口県防府市の郵便局のみで限定発売された、フレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2の在庫を売っていました(笑)


『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2の内容
http://blue.ap.teacup.com/koji/2919.html

諸般の事情で大量に買い取る事になったし、MAZDA787Bを見に県外からも沢山来場されると読んだので、自宅にあった在庫を全部持って行きました。

Vol.1を14セット、ミニカーつきのVol.2を12セット持って行ったのですが、アッと言う間にミニカーつきのばかりアッと言う間に売れてしまい、切手シートのみのVol.1だけが8セットも残る最悪の結果になりました^^;

こんな状況でVol.1のみを売り切る自信が無くなったので、県内の郵便局を回ってミニカーつきのVol.2を追加で8セット仕入れ、不良在庫化したVol.1と数を合わせましたが、まだ在庫が数セット残っていますので、欲しかった人で、買えなかった人がいらしたらお分けします。

売れ残ったVol.1を売り切るのが目的なので、誠に勝手ながらミニカーつきのVol.2とセットとさせて頂きます。
Posted at 2011/10/25 13:38:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | マツダ関連グッズ | クルマ
2011年10月18日 イイね!

今こそ『We Love ROTARY ENGINE』

今こそ『We Love ROTARY ENGINE』友人のburiburafc君が、愛車のRX-8に『ずいぶん前に入手したステッカー』を貼ったそうです。

そのステッカーとは『We Love ROTARY ENGINE』ステッカー

今や入手困難なステッカーであるため、使わず取っておいたそうですが、先日の『RX-8 2012年6月生産終了』のニュースにショックを受け・・

『このままREが消えていくのは耐えられない!
REファンがいる事やみんなの頭の中からREが消えないようにするためこのステッカーを貼ってアピールすることにしました。』


・・・との事です。

僕もデミオに貼っていますが、このステッカーの元になったものは、マツダ株式会社のエンジニアさん(当時)が、某雑誌とタイアップで10数年ほど前に製作されたものです。

これを僕の所属クラブ『ROTARY JAPAN』でご本人の許可を取って、10数年前にレプリカ品を製作したものです。

実は、サバンナやカペラロータリークーペにはあまりステッカーを貼りたくないので貼っていませんが、普段一番稼動しているデミオに貼り付けてPR活動に励んでいます。

『We Love ROTARY ENGINE』ステッカーも、まだ手元に何枚かは残っている筈なので、趣旨をご理解のうえ、クルマに貼りたいので是非欲しい!と言う方がいらしたらお分けする事も可能です。
(サイズが微妙なので基本的に手渡しに限ります)

応募者多数の場合は抽選あるいは、REに対する思いの強い文章を書かれた方にお譲りする事にしますが、貴意に添えない場合も有るという事を予めご了承下さい。

ちなみに、このステッカーはカッティングシートではないので、貼り付けには多少コツが必要です。
Posted at 2011/10/18 02:31:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ関連グッズ | 日記
2011年09月12日 イイね!

フレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2が発売

フレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1、Vol.2が発売マツダの工場がある、広島県と山口県防府市のみで限定販売される、オリジナルフレーム切手『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1とVol.2の2種類が発売されました。

詳細は、本家ブログで紹介します。
Posted at 2011/09/12 17:36:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | マツダ関連グッズ | 日記
2011年09月11日 イイね!

【広島県・防府市内限定】オリジナルフレーム切手セット発売(第二弾) ※画像を追加しました。

【広島県・防府市内限定】オリジナルフレーム切手セット発売(第二弾) ※画像を追加しました。昨年の11月1日に、オリジナルフレーム切手セット『HISTORY OF MAZDA MOTOR CORPORATION HIROSHIMA』(ミニカー付き)が発売されました。

※1画像は前回発売のフレーム切手。
※2画像追加しました。

先日から風の噂は聞いていたのですが、オリジナルフレーム切手の第二弾が出ます。

旅行中プレスリリースが出たので、完全に対応が遅れましたが、明日9月12日(月)に発売されます^^;


内容は、マツダがルマン24時間レースで総合優勝した後、20周年を記念したもので、今回は『20TH ANNIVERSARY OF MaZDa』のVol.1とVol.2の2種類が発売されます。

Vol.1は、ルマンに挑戦した歴代マシンをデザインしたオリジナルフレーム切手(80円切手10枚)1シートと特製台紙のセットで1500円

Vol.2はマツダ787Bの55号車、18号車をデザインしたオリジナルフレーム切手(80円切手10枚)1シートに、MAZDA787Bのミニカー(1/64)1個がセットになって3500円です。

切手シートのデザインは異なりますので、両方欲しい方は両方買うしかありません(笑)

ちなみに、このフレーム切手は、前回同様にマツダの工場がある広島県内と山口県の防府市内の郵便局でしか発売されません。

前回はかなりの人気で入手が困難でしたが、今回も同様になるかも?

画像追加

Vol.1(フレーム切手のみ)1500円



Vol.2(フレーム切手+787Bミニカー付き)3500円



Vol.2(787Bミニカーの画像)

Posted at 2011/09/12 00:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ関連グッズ | 日記
2011年05月31日 イイね!

本日の散財

本日の散財本日、某家電量販店が閉店する記事を書いたのですが・・・。

『おもちゃ全品20%引き』の画像を見てたら発作が(笑)


取り敢えず、ファミリアワゴンとファミリアバンのトミカリミテッドヴィンテージは購入したものの、どうせ全品20%引きなら、高額商品の方がおトクだねぇ・・・なんて思ってたら、売れ残っていたあるものが妙に気になってしまいました。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2011/05/31 17:05:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ関連グッズ | 日記

プロフィール

「愛車と出会って10年!(BD1051 ファミリアXG) http://cvw.jp/b/236785/48636991/
何シテル?   09/05 06:07
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation