
持病の定期検査のため毎月1回病院に行っているのですが,5月に予約していた日は仕事の関係で行けず,気が付けば5月は1度も通院できませんでした。
月次決算も終わりひと段落したので,ようやくお休みを貰いました。
軽井沢遠征で虫だらけになったNCでしたが,翌週の「Green Meeting in Tom 」も雨天決行だったので洗車できず・・・。
虫だらけなうえに牧草まで付いた状態でさらに1週間熟成していたので,まずは洗車です。
病状は安定しているので,通院のペースを2ヵ月に一回にしてもいいと言われているくらいなのですが,さすがに通院の予約日から半月過ぎると薬も無くなってしまったので,お休みを貰って通院してきたのですが,今日休んだのにはちょっとした理由が有りました。
・・・とある筋から,某サーキットを貸し切って走る企画が有るというのを聞いたのですが,僕の今の状況を知る関係者からは,平日に休んで来るのは無理じゃろう?と思われていたいたんですが,前述のとおり,ずっと定期検査をブッチしていたので,通院日をこの日に設定してお休みをいただくことに成功しました(笑)
TSタカタサーキットを走行するのは実に3年ぶりで,NCになってからは初めてのサーキット走行になります。
休みは貰ったものの,休むために仕事を前倒しして片づけた関係も有り,全く事前準備が出来ない状態でしたが,エンジンオイルは軽井沢遠征の前にNUTECに交換したし,先週デフオイルも交換していたので, クルマはそのまま参加させることに・・・。
ブレーキパッドとブレーキフルードくらいは交換しておきたかったけど,本気で走る訳ではないので,まあ良いかと言う感じです。
某媒体の企画内容バレるとまずいので,詳細については省略させてもらいますが,実は僕自身は企画に参加する訳ではなく,合間を縫って走行させてもらうのと,ニーレックスのメカニックのK林さんと,テクニカルアドバイザーの小田さんに,メンバーを改造したNCに乗っていただくのが目的でした。
(諸般の事情で本日の走行写真はございません。)
今までは少しばかりペースを上げただけで露呈する,リア周りの不安定な挙動が怖かったのですが,今回リアメンバーを改造してジオメトリーを変更した結果,限界付近まで攻め込んだ時の挙動が非常に安定しているのが確認出来ました。
リアの挙動は始終安定していますが,腕のある人が運転すればタイムアップにつなげることも出来ると思いますし,ドライビングの仕方次第で,オーバーステアに持っていくことも出来るので,安定しすぎてツマラナイと言うことも有りません。
ノーマル状態のNCで走っていないので比較が出来ないのが残念ですが,思い切って改造してもらって良かったと思います。
OS技研のスーパーロックLSDも,効いて欲しい時に確実にロックして強力なトラクションを稼いでくれるので良い感じです^^
・・・そんな訳で,久々のサーキット走行でしたが,やはり面白いです。
今回は,元マツダのテストドライバーのである小田さんに横に乗って貰って同乗指導もしてもらいましたし,その後NCのステアリングを握ってもらい,素晴らしいドライビングテクニックを見せてもらい,良い勉強になりました^^
Posted at 2013/06/08 10:07:23 | |
トラックバック(0) |
DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ