• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

さようならPOTENZA RE050A(NCEC ロードスターRS)

さようならPOTENZA RE050A(NCEC ロードスターRS)昨年の9月に,NCのタイヤを純正装着のPOTENZA RE050Aから,お馴染みの?DIREZZA DZ101へ交換しました。



純正装着のタイヤは,走行わずか3,900kmと「新品同様」と言っても良かったのですが,お世話になっている付き合いのあるタイヤショップがダンロップ直系であることや,その他にも色々思うところが有って交換に至りました。

まぁ,単純に言うと,あまり好みに合わないタイヤをイライラしながら使うより,タイヤくらい気に入ったものを使いたいと言うのが正直なところです。



この3月には,DIREZZA ZⅡの86専用スペックに履き替えたので,昨年購入したDIREZZA DZ101も自宅で眠っているのですが,こちらはBBS RG-Rに組み込んでスタンバイ状態です。
(画像はタイヤを組み替える前のものです)

不要になったPOTENZA RE050Aの方は,ディーラーやタイヤショップで同じものを注文すれば,結構なオネダンになるシロモノなので,オークションにでも流そうかと思っていたのですが,ぜひ欲しいと言われる方が何人かいらしたので,お譲りすることにしました。



譲って欲しいと言われたのは半年前だったのですが,某氏がブルジョワなホイールに履き替えられたのを機に,それまで履いていたホイールが不要となったので,僕のRE050Aと組み合わせて履かせることになりました。



・・・と言うことで,東広島市の自動車用品量販店にてドミノ移植となりました。

僕にとっては不要になったタイヤでしたが,皆さんに喜んでいただけたので良かったです。
Posted at 2013/05/13 00:36:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年05月11日 イイね!

NCロードスター入院(NCEC ロードスターRS)

NCロードスター入院(NCEC ロードスターRS)本日,運転訓練に使用したNCですが,とある作業のためニーレックスさんに入院です。

何をするかは相方にすら言っていませんが,日数の掛かる作業のため,軽井沢ミーティングに行く前に作業するにはギリギリのタイミングだし,ニーレックスさんも軽井沢の出展準備でお忙しいところを快諾してくださったので,思い切ってお願いしました。

デモカーでの施工例はありますが,ユーザー車では第一号になると思います・・・ハイ
関連情報URL : http://nielex.net/
Posted at 2013/05/12 04:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年04月30日 イイね!

本日お休み・・・。

本日お休み・・・。今日は有給休暇を取っていましたので,午前中ゆっくり過ごし,午後からは金融機関や役所などを回ってきました。

来月の軽井沢ミーティングの参加費用も振り込んできましたので,ひと安心です。

とある手続きのために地元の町役場に行ったのですが,正面にベロシティレッドのブラックチューンドが止まっていたので ,横に駐車せずにはおれませんでした(笑)



なんだか紅白でおめでたい感じです^^

ちなみに,NCを新車で買うなら,RHT(パワーリトラクタブルハードトップ)の6速オートマチックが相方の希望で,スピリティッドグリーンのブラックチューンド(限定車)を欲しがっていました。



SKYACTIVデミオを購入する時も,スピリティッドグリーンにしたかったみたいですが,僕が抵抗したためにバーガンディーレッドに落ち着いた経緯もありますが,今回も僕がベロシティレッドの方が良いと抵抗していたので(四十路のおっさんが乗るには恥ずかしい),もし今のNCに出会わなかったら,これと同じ色のブラックチューンドを買っていたかもしれませんね。
(ちなみに,クリスタルホワイトパールは,白に31,500円出す意味が判らないと却下されました)



結局購入したのは,クリスタルホワイトパールで幌の6速マニュアルミッションと言う,相方の希望が一切取り入れられていないNCでしたが・・・。

諦めて?苦手なマニュアルミッション車の運転練習をしてくれています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/236785/blog/29851658/
2013年04月27日 イイね!

久々に搭載(NCEC ロードスターRS)

久々に搭載(NCEC ロードスターRS)先日立ち寄った自動車用品量販店で,たまたまレーダー探知機のコーナーを見ていたら店員さんに声を掛けられ,なんとなく欲しくなったので購入してしまいました。

お店には時間調整のためにたまたま立ち寄っただけでしたし,店員さんの商品知識がちょっと怪しかったので,その場では購入しませんでしたが・・・。



自宅に帰って機種や価格を含めて吟味した結果,昔から使っているメーカーのものに絞り,量販店やネットオークション等を含めて調査した結果,某ネットショップで購入しました。

つい最近新型モデルが出たので一世代前のモデルになりますが,かなりの高機能で使いこなせそうにないです^^;

免許を取得した頃からレーダー探知機は常に搭載していましたし,前の会社では社用車にまで付けていましたが,ここ数年はどの車両にも搭載していませんでした。

もっとも,来月に控えた軽井沢遠征に備え,当ガレージで一番新しい(ミラTRから外した)セパレートタイプのGPSレーダーをNCに搭載しようかと思っていたのですが,最近のレーダー探知機は別売りの「OBDⅡアダプター」と言うケーブルで接続すると,車速や方位,水温や吸気温度等の車両情報を表示出来ると言うことだったので,レーダー探知機としての機能よりも,追加メーター的機能に興味が有ったので購入してしまいました。



このアダプターを使うと,車両情報の他にレーダー探知機本体の電源も取れるようになっているので,取り付けが簡単に出来るのが魅力でした。



NCの場合はトランクオープナーの裏側あたりにコネクターが有りますので,ここにOBDⅡアダプターを差し込んで,レーダーまでの通線をするだけなので,10~15分も有れば取り付けが可能です。



OBDⅡアダプターで接続することにより,最大57項目の車両情報が表示できるそうで,とりあえずは吸気温度,車速,水温を表示するように設定しています。
Posted at 2013/04/27 22:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年04月13日 イイね!

8,888km(NCEC ロードスターRS)

8,888km(NCEC ロードスターRS) 本日,「8,888km」に到達しました。

5月19日の納車から間もなく11ヶ月ですが,週末しか乗っていない割には走行距離が伸びています。



オドメーターが新車同様だった頃が懐かしいです・・・。



毎日通勤に使っているデミオSPORTも,先日108,888kmに到達したので,依然として「約10万km差」は変わりません。

Posted at 2013/04/13 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「愛車と出会って10年!(BD1051 ファミリアXG) http://cvw.jp/b/236785/48636991/
何シテル?   09/05 06:07
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation