
10月のロードスタージャンボリーのイベント中に開催された
チャリティオークションでゲットしたマキシムワークスさんの「エキマニ引換券」
仕事は相変わらず忙しく,10月中旬にはサバンナが戻ってきて(交代でSAは入院)マツダ旧車ピクニックも開催,11月にはデミオXDが納車になるなど,公私ともに忙しかったので,なかなか取り付けを依頼する余裕もありませんでした。
「エキマニ引換券」の引き換え期限は3ヶ月だったのですが,今年になってようやく引き換えを依頼し,いつもお世話になっている
ニーレックスさんへ直送してもらいました。
マキシムワークスさんから届けられていたエキゾーストマニホールド(1100ZE073)
何しろこのEXマニの価格は,スポーツキャタライザー(触媒)一体式で,2本のセカンダリーパイプ部に,スポーツキャタライザー2つをパラレルマウントされていることも有って,定価は188,000円(税別)とかなりの高額商品。
通販で安く買っても15万円は下らない品物なので,なかなか手を出せなかったんですが,チャリティオークションで8万円ほどで落札しました。
相方さまの資金援助もいただき,総額9万円ほど掻き集めることが出来たのが勝因です(笑)
昼前にニーレックスさんへ到着し,排気系を冷ますために常連のお客さんと一緒に昼飯へ。
僕はKEYくんのNBの助手席に乗せてもらって「台湾」へ
もう1台は三重県から到着したばかりの某氏のFD3Sに4名フル乗車(笑)
テクニカルアドバイザーの小田さんとメカニックのK林さん,ふぉとんさんお疲れさまでした。
満腹になったところで作業開始・・・。
NCのEXマニ交換は初めてということでしたが,長年の経験を元にマニュアルを見ずに果敢に交換にチャレンジです。
純正EXマニの摘出完了。
本来はオルタネーターを外すようになっていたようですが,外さずに取り外し完了しました。
あの重くて大きい純正EXマニが取り外せたのだから入るだろうと思いましたが,EXパイプの取り回しの関係のせいか入らず,結局はオルタネーターを外しました。
純正の遮熱板を付けると見えなくなってしまうので,記念にパチリ
大枚払って買っても,完成後はこの通りほとんど見えなくなります(涙)
K林さんがエンジンを掛けた瞬間は外で音を聞いたのですが,エンジンを掛けた瞬間から音が違いました。
純正触媒からスポーツ触媒になったせいも多分にありますが,EXパイプが等長になったことにより音に「雑味」が無くなっていい感じです。
少しばかり遠回りして帰りましたが,まず予想以上に低速からトルクが出て乗りやすくなりました。
まだ高回転まで回していませんが,中低速域からのトルクアップで定評のある等長4-2-1レイアウトを採用しているだけあって,常用する回転数の1500~2000rpmあたりのトルクも一回り太くなりましたし,加速時も2500rpm付近からトルクが立ち上がり始めて,3000rpmから気持ちよく吹け上がります。
デミオXDとは全くトルクやパワーの出方は違いますが,やはりロードスターは楽しい!
NBの時もマツダスピード(マキシムワークスのOEM商品)のEXマニを付けていましたが,ここまでの変化が無かったので,それほど劇的な変化を期待していなかったんですがなかったんですが,これならば早く取り付ければよかったと思いました。
最後になりましたが,持ち込み商品の取り付けを快く引き受けてくださった
ニーレックスさんに,厚く御礼を申し上げます。
Posted at 2015/02/08 11:41:35 | |
トラックバック(0) |
DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ