• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

22,222km(NCEC ロードスターRS)

22,222km(NCEC ロードスターRS) ガレージに格納したところで,22,222kmに到達しました。

「11,111km」は昨年の軽井沢遠征の途中に,相方の運転中に通過したようで見逃していました。

NCのお蔭で,相方と一緒にロードスターライフを楽しませてもらっています。
Posted at 2014/11/03 08:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年10月16日 イイね!

決戦はイベントの最後に・・・(NCEC ロードスターRS)

決戦はイベントの最後に・・・(NCEC ロードスターRS)ロードスタージャンボリーのイベント中に,何度か開催されたジャンケン大会。

いつもは初戦敗退も珍しくないジャンケンも勝ち進み,マツダの元デザイン本部長であり,ロードスター業界であまりにも有名なカーデザイナー 福田成徳さん特製のオリジナルクッションをいただいたりしたんですが,他にも協賛各社からの商品やグッズのチャリティオークションが開催されました。


大物では,ガレージベリーさんのリップスポイラーやエスケレートさんのシート等も出品されたのですが,僕が目を付けたのはイベントの終盤にオークションに出品されると言うマキシムワークスさんの「エキマニ引換券」でした。



なにしろ,NC2以降のDBA-NCEC用のエキマニの定価は188,000円(税別)

通販で安く買っても15万円は下らない品物なので,なかなか手を出せなかったんですが,以前所有していたNBロードスターもマツダスピード(マキシムのOEM製品)のエキマニを入れていましたので,いつかは入れてみたいと思っていました。

問題はいくらで落札できるかですが,ライバルの皆さんがどこまで気合を入れて入札されるか?

何しろ,このような掘り出し物が出品されるなど思ってもみなかったので,資金面にも不安が・・・。

早速財布の中身を確認すると,遠征に出ているので所持金はいつもより少し多めにだけど,隠し持っている非常用の資金まで掻き集めて約5万円くらい?

これでは心もとないので,大分銀行ドームにATMコーナーは無いか?と,お昼を食べている最中に携帯電話で検索していたのはここだけの話ですが,そんなに都合よくATMも有る訳も無く,意を決して相方に相談(笑)

クルマのことはさっぱりわからない相方に,必死の?プレゼンテーションを行った結果,「普通に買うよりはかなりお買い得」と言うことだけは判ってもらえたので,MAX4万円ほどの資金協力を得られ,総予算9万円で勝負に出ることになりました。



ライバルの応戦にドキドキしつつ,予算ギリギリまでバトルをした結果,めでたく8万円で落札!

冷静に考えれば,ここ最近でSAに費やした修理費用の合計が,既にエキマニの定価を超えてるので,その出費が無ければ余裕で購入出来たんですけど,定価の半額以下で入手出来た上に,チャリティにも協力できると言うことで・・・。

デミオXDの購入で大きな出費が控えているにもかかわらず,NCへの投資を理解してもらった(?)
相方さまに感謝です。
関連情報URL : http://www.maxim-works.com/
Posted at 2014/10/16 21:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年10月10日 イイね!

明日からの遠征に備えて・・・(NCEC ロードスターRS)

明日からの遠征に備えて・・・(NCEC ロードスターRS)大分県で開催されるロードスタージャンボリーに参加するため,明日の朝出掛けます。

台風が接近しているので天候が心配ですが,まず間違いなく雨に降られるのは判っているのにNCを洗車しました^^;

忙しくて,暫く構ってあげられなかったせいもありますが,見るに堪えないくらい汚れていたもので・・・



ブレーキダストで汚れっぱなしだった純正BBSも,時間をかけて綺麗にしました^^



今日は通院のためお休みを貰ってたので,遠征に備えてエンジンオイルも交換することにしましたが,ニーレックスさんでは某氏のNC1のリアメンバー交換作業中でした。



NC1の作業が終わってからの作業になったので,終了する頃には,真っ暗になってしまいました^^;

お疲れのところ無理を言って申し訳ありませんでした。

お蔭さまで,気持ちよく遠征に出れそうです。
Posted at 2014/10/11 05:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年07月27日 イイね!

20,000km到達(NCEC ロードスターRS)

20,000km到達(NCEC ロードスターRS) NCのオドメーターが20,000kmに到達しました。



購入時の走行距離は1,261kmでした。

2012年5月19日の納車から約26ヶ月ですが,このうち軽井沢遠征2回分の4,000キロ弱が含まれていますし,ロードスターは週末しか乗らないのでそれほど伸びていません。



今までの給油回数は52 回で,最高燃費が16.01 km/L,最低燃費が8.40 km/Lで,現在までの標準燃費は11.66 km/Lです。



ちなみに,昨年TIサーキット英田(岡山国際サーキットは呼んでやらん)を走行した時の燃費は4.4km/Lでしたが,FDのサーキット燃費は約2.2km/Lでしたので,2倍も走るエコカーです(笑)

Posted at 2014/07/27 23:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年06月08日 イイね!

2014年度軽井沢遠征時の燃費について(NCEC ロードスターRS)

2014年度軽井沢遠征時の燃費について(NCEC ロードスターRS)今さらと言う感じもありますが,軽井沢遠征時の燃費記録を纏めてみました。

なお,高速道路は長距離走行の疲労軽減のため,幌と窓は全閉でオートエアコンON,一般道路は雨が降っていない限り,幌解放&エアコンOFFで走行しています。

車種:マツダロードスター(RS幌6MT)
型式:DBA-NCEC
年式:2010年12月

【山陽道】広島東IC→【山陽道】三木サービスエリア

  走行距離(km):258.6
  給油量(L)   :16.95
  燃費(km/L)  :15.26
  燃費計表示:11.1km/L

【山陽道】三木サービスエリア→【中央道】諏訪インターチェンジ(茅野市内で給油)

  走行距離(km):397.8
  給油量(L)   :27.2
  燃費(km/L)  :14.63
  燃費計表示:14.3km/L(セルフ給油)

茅野市→メルヘン街道→軽井沢→国道最高地点→富岡市→佐久市

  走行距離(km):394.6
  給油量(L)   :33.17
  燃費(km/L)  :11.90
  燃費計表示:11.9km/L(セルフ給油)
  ※長野県,群馬県内走行

佐久市→ビーナスライン→【中央道】諏訪インター→【中央道】内津峠パーキングエリア

  走行距離(km):224.1
  給油量(L)   :14.0
  燃費(km/L)  :16.01
  燃費計表示:14.5km/L

【中央道】内津峠パーキングエリア→【山陽道】広島東インター(広島市外府中町で給油)

  走行距離(km):493.5
  給油量(L)   :34.63
  燃費(km/L)  :14.25
  燃費計表示:14.2km/L(セルフ給油)

   ※名神集中工事渋滞走行含む

全日程を通じての走行距離および通算燃費

  走行距離(km):1768.6
  給油量(L)   :125.95
  燃費(km/L)  :14.04


同じ工程をSKYACTIVデミオで走行した場合,辛めに見ても18~19km/Lを記録すると思いますが,2000ccのスポーツカーの燃費としては良い部類ではないかと思います。

以前所有していたRX-7(FD3S)は,どう頑張ってエコランしても9.9km/Lしか出したことはありませんので,ある意味夢のような燃費です。

もっとも。実測馬力が2倍(330馬力)のクルマと比較する方が間違ってますが・・・。

普段から,特に「エコラン」は意識せずに走っていますが,長距離走行時の高速道路の巡航速度は,某機関の巡回車両や固定式自動撮影装置等の存在を全く意識せずに走行できる安全速度?(エンジン回転数で概ね3,000rpm以下)を基本としています。

ちなみに,NCの燃費計の記録をずっと取っていますが,概ね誤差は0.2km/L前後です。

セルフスタンドで給油する場合は,出来るだけ燃費の誤差が出ないように,迷惑にならない程度に給油口ギリギリまで給油していますが,高速道路の給油所などで友人の給油所で満タンにした場合はかなりの誤差が出ますね。

ガソリン価格は,広島のいつものスタンドがハイオク169円(現金価格)で,長野県内が172~175円くらいで少し高めでしたかね。

なお,高速道路の給油所は177~179円くらいでしたので,高速道路での給油量を抑えるため,目的インターチェンジまでの距離を逆算し,早めに給油を行って出費を抑えています。

途中の交通集中や事故による渋滞を考慮して,余裕を持った給油を行いましたが,予想以上に燃費が延びてくれたおかげで,燃料残量に余裕を持って高速道路を降りることが出来ました。
Posted at 2014/06/08 01:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation