• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

2周年&5周年

2周年&5周年連日疲れてバタンキューだったのですっかり忘れていましたが,5月19日でNC納車から2年が経過しました。

ちなみに,NBを徳島在住の友人から引き取ってきたのは2009年5月23日のことでしたので,本日でロードスター歴が5周年となりました。

※画像はNC納車の時のもの。

25年にも及ぶロードスターの歴史の中で,たったの5年と言う短い期間ではありますが,当ガレージにロードスターがやってきて,今までのロータリー車繋がりや,マツダ旧車繋がり,広い意味でマツダ繋がりだった人の輪が更に大きく広がったように思います。

NBで3年,NCに乗りかえて2年となり,購入時に借りた借金も,無事返済が終了しました。

もう少しで次期型も見えてくるまでになりましたが,先日の25周年パレード終了後の懇親会の席で,うちの相方さまは,マツダの開発関係者やパレード参加者の前で,「30周年記念車」を買うと宣言?しました。

その頃に弊NCがどうなるのか判りませんが,当ガレージからロードスターと言うクルマがいなくなることは,当分なさそうです(笑)

Posted at 2014/05/23 01:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年04月26日 イイね!

本日のニーレックス

本日のニーレックス・・・とは言え,既に土曜日のお話。

珍しく,関係者とセミワークス級?の常連さんしかいらっしゃいませんでした。



諸般の事情で,カッパーレッドからトゥルーレッドにハコ替えされた某氏のNCは,今後色んな意味でRX-8化予定だそうで,既にホイールはRX-8になっていました。



僕のNCは,近日発売予定のパーツのNC2への装着確認のためピットイン。

※写真のお方は「香港マフィア」のボスではありません。



この辺りに新しいパーツが付きそうです。

また,今後のちょっとした「悪巧み」のため,リフトアップして各部の採寸と現物確認を実施しました。


【お知らせ】
ニーレックスさんは,4月27日(日)から5月6日(火)まで休業です。
関連情報URL : http://nielex.net/
Posted at 2014/04/28 00:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年03月28日 イイね!

地図データ更新(NCEC ロードスターRS)

地図データ更新(NCEC ロードスターRS)地元マツダディーラーの社長車だった経歴を持つ当ガレージのNCは,購入した当初からメーカーオプションのRパッケージ(約40万円)とショップオプション約50万円分が装着された状態でした。

ショップオプションの中で一番高額なものは,BOSEサウンドシステム付き車専用のHDDナビゲーションシステム(アルパイン製)でした。

※画像はマツダ株式会社美祢自動車試験場内

個人的には,以前から愛用している,某社のパーソナルナビで十分と思い,元々付いていなければ絶対装備してないであろうと思う「高級」ナビゲーションシステムですが,地図データは「当時モノ」のようで,しばしば道なき道を進んだり,空を飛んでいました(笑)

購入時,僅か1200キロしか走っていなかったことも有って,まともにナビを使ったこともなかったと思われますので,無理はないと思いますが,身近なところでは広島高速の1号線が間所ICで終了していて,高速2号線が繋がっていなかったのと,昨年の初詣で通行した小郡萩道路が全く掲載されていなかったのが,今まで気になった点ですかね。

近所で「空を飛ぶ」分には全く問題ないんですが,全国に遠征に出掛ける場合は地図データの古さは無視できません。

折角,自分で購入できないような「高級な」ナビゲーションシステムを搭載していても,地図データが古くては,その機能のすべてを生かせるはずがないので,以前から更新したいと思っていました。

今年も軽井沢には遠征するつもりだし,消費税税率も増税されることだし,いつもお世話になっているマツダディーラーさんに,地図ディスクの取り寄せを依頼していました。

先週確認してもらったところ,いまの地図データは2009年12月現在のものと言うことでした。

2010年に全線開通となった高速2号線が乗ってないのも無理はありません。



現時点で最新の「差分マップ全国詳細版」2013年版を取り寄せていただきました。

お店のご厚意で,インストール作業までしていただけると言うことでしたが,差分データのディスクを挿入するだけでは駄目で,アルパインのサイトで事前にユーザー登録して,ナビ本体のシリアルNo.と更新用ディスクに付属しているシリアルNo.を入力して認証キーを取得しないと本体に登録が出来ないようです。



営業担当のN嬢がお店のタブレット端末を使わせてくれたので,その場でユーザー登録をして,認証キーを取得し,無事インストール作業が出来ました。

元々ユーザーがする作業をサービスで実施してくださったのですが,年度末の忙しい時にかえってご迷惑をおかけしました。

懸案だった,地図データ更新が出来たので,今後は安心して遠征に行けそうです。



思わぬタイムロスも有りましたが,洗車(手洗い)もして下さったので良かったです。



タイムロスで時間切れになったので,散髪とデミオSPORTのタイヤ交換は諦め,久々にニーレックスさんへ行って来ました。

いつもの情報交換会(雑談とも言う)をして帰りましたが,消費税増税前の駆け込みで,結構忙しそうでしたね。
Posted at 2014/03/29 02:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年03月21日 イイね!

BBS RG409(NCEC ロードスターRS)

BBS RG409(NCEC ロードスターRS)弊ロードスターは,メーカーセットオプションの「Rパッケージ」なので,BBS社製鍛造17インチアルミホイール(BBS RG409)が装着されています。

歴代愛車には「RECARO,BILSTEIN,BBS」の3点セットを装備して来ましたが,このロードスターには新車の状態からこの「3点セット」が付いていました。

正直言って,オーソドックスなBBSホイールのデザインとは違うので,納車後にすぐ交換かな・・・と思っていましたので,納車前から(中古ですが)BBSホイールを2セット用意していました。

でも,マツダの開発陣が純正品として選んだだけあって,実物をみていると気に入ってしまったので,所有していたBBS RG-RのDSKカラーと,DBKカラーは,2セットともに売却しました。



その後,(性懲りも無く)スタッドレスタイヤが付いた,程度抜群のRG-R(RG710)を入手しました。



このセットは,岡山某所に行く時に一度だけ履いた後,昨年純正BBSにDIREZZA ZⅡを組んだ時に,スタッドレスを外してDIREZZA DZ101(215/45R17)を組んで保管しています。

今シーズンも,そろそろスタッドレスを外してサマータイヤに履き替えたいんですが,メンバー改造と車高調(小田スペシャル)装着でスタビリティが上がって,タイヤのグリップに頼らなくても怖くなくなってきたので,1年前に導入したハイグリップのZⅡを履かせるのではなく,セカンドグレードのタイヤに履き替えたいと思っているんですが,またRG-RからDZ101を外して組み替えて貰うのも面倒だし・・・



それなら,RG-Rをそのまま履けばいいじゃないか?と思うんですが,普段履きは純正BBSにしたいので悩んでいます。

もっとも,RG-Rの方は別のクルマに転用しようと思ってストックしていたんですが,その計画自体が無くなってしまったので,もう手放しても良いんですけどね。



先日,ネットオークションで,2本だけ純正BBSが出品されていて,何故か格安(1.5諭吉)で落札できたので,取り敢えずストック・・・。



2011年製のタイヤ(YH Sドライブ)も付いているので,練習用?にでもしようかな。



格安で純正BBS4本買えれば欲しいんですが,なかなか出物が無いので,暫くは我慢ですね。
Posted at 2014/03/21 16:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2014年03月03日 イイね!

久々登場(笑)

久々登場(笑) SAに手が掛かり過ぎていたので久しく記事にもなっていませんでしたが,久々にNCをガレージから引っ張り出しました。

なんだかんだで1ヶ月くらいエンジンに火を入れていませんでしたが,特に問題も無くエンジンが始動するのは現代車ならではです^^;



ランチクルーズの後の予定も有ったので,当初はSAを引っ張り出そうかと思っていましたが,ただでさえ相方ウケが良くないSAばかり乗っていてはまずいので,今回のお供はNCにしました。



ちなみに,年末にスタッドレスタイヤに履き替えた時の走行距離。



本日出発時の走行距離・・・。

今年に入って100キロちょっとした乗ってませんでした^^;

初詣はSKYACTIVデミオだったし,休日もデミオSPORTで動くことが多かったとは言え,SAは多分300キロ近く走ってます(笑)



しかも,今気づいたんですが,NCの走行距離がSKYACTIVデミオに抜かれてしまいました。



まぁ,どうしても手のかかるクルマばかり面倒を見てしまうのが悪い癖ですが,久々に乗ってみるとNCが非常に良く出来て楽しいので,バランスよく稼働させていきたいものです。
Posted at 2014/03/03 01:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation