
地元マツダディーラーの社長車だった経歴を持つ当ガレージのNCは,購入した当初からメーカーオプションのRパッケージ(約40万円)とショップオプション約50万円分が装着された状態でした。
ショップオプションの中で一番高額なものは,BOSEサウンドシステム付き車専用のHDDナビゲーションシステム(アルパイン製)でした。
※画像はマツダ株式会社美祢自動車試験場内
個人的には,以前から愛用している,某社のパーソナルナビで十分と思い,元々付いていなければ絶対装備してないであろうと思う「高級」ナビゲーションシステムですが,地図データは「当時モノ」のようで,しばしば道なき道を進んだり,空を飛んでいました(笑)
購入時,僅か1200キロしか走っていなかったことも有って,まともにナビを使ったこともなかったと思われますので,無理はないと思いますが,身近なところでは広島高速の1号線が間所ICで終了していて,高速2号線が繋がっていなかったのと,昨年の初詣で通行した小郡萩道路が全く掲載されていなかったのが,今まで気になった点ですかね。
近所で「空を飛ぶ」分には全く問題ないんですが,全国に遠征に出掛ける場合は地図データの古さは無視できません。
折角,自分で購入できないような「高級な」ナビゲーションシステムを搭載していても,地図データが古くては,その機能のすべてを生かせるはずがないので,以前から更新したいと思っていました。
今年も軽井沢には遠征するつもりだし,消費税税率も増税されることだし,いつもお世話になっているマツダディーラーさんに,地図ディスクの取り寄せを依頼していました。
先週確認してもらったところ,いまの地図データは2009年12月現在のものと言うことでした。
2010年に全線開通となった高速2号線が乗ってないのも無理はありません。
現時点で最新の「差分マップ全国詳細版」2013年版を取り寄せていただきました。
お店のご厚意で,インストール作業までしていただけると言うことでしたが,差分データのディスクを挿入するだけでは駄目で,アルパインのサイトで事前にユーザー登録して,ナビ本体のシリアルNo.と更新用ディスクに付属しているシリアルNo.を入力して認証キーを取得しないと本体に登録が出来ないようです。
営業担当のN嬢がお店のタブレット端末を使わせてくれたので,その場でユーザー登録をして,認証キーを取得し,無事インストール作業が出来ました。
元々ユーザーがする作業をサービスで実施してくださったのですが,年度末の忙しい時にかえってご迷惑をおかけしました。
懸案だった,地図データ更新が出来たので,今後は安心して遠征に行けそうです。
思わぬタイムロスも有りましたが,洗車(手洗い)もして下さったので良かったです。
タイムロスで時間切れになったので,散髪とデミオSPORTのタイヤ交換は諦め,久々にニーレックスさんへ行って来ました。
いつもの情報交換会(雑談とも言う)をして帰りましたが,消費税増税前の駆け込みで,結構忙しそうでしたね。
Posted at 2014/03/29 02:35:02 | |
トラックバック(0) |
DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ