• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

2013年度冬武装完了(NCEC ロードスターRS)

2013年度冬武装完了(NCEC ロードスターRS)一連の走行イベントも終わったので,NCにもスタッドレスタイヤを履かせることにしました。

昨日,自分で交換しようと電動インパクトレンチの充電までしていましたが,作業場所のガレージにKYBのシザースジャッキを持ってくるのを忘れて心が折れてしまったので,いつものタイヤショップさんにお願いしました。



NCにはタイヤ4本積めないので,サバンナの代車で借りているアルトバン(HA12V)で運びます。

軽ライトバンの積載能力に期待しての登用でしたが,意外と荷物が積めなくてガッカリです。



デミオSPORTだと,17インチのホイール&タイヤセットを8本積めます(笑)



アルトバンはトルコン(オートマチック車)なので,相方に伴走してもらって運びました(感謝)



タイヤのプロショップのスタッフの手で一気に作業が進みます。



代車のエアチェックとタイヤワックス塗布もサービスでしていただきました。



スタッフ総出の作業ありがとうございます。



これでNCも冬武装完了です。
Posted at 2013/12/23 22:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年12月21日 イイね!

サーキット燃費(NCEC ロードスターRS)

サーキット燃費(NCEC ロードスターRS)今日は,いつものように「どようびのにゃんこ」を見た後再び寝てしまい,次に目が覚めたのは昼前でした。

日頃の疲れが溜まっていたいたせいなのか,外出する気にもならず,夕方まで家でノンビリしていました。

そんな訳で,NCは先週の走行会を走ったままガレージに止めてあります^^;



さて,走行の前にトリップメーターをリセットしていましたが,トータルで82.1km走行していました。

TIサーキット英田は1周3.7kmなので,22LAPと言ったところでしょうか。

完熟走行の他に同乗走行で4回もPITに戻ってますのでこんなものでしょう。

ちなみに・・・。



燃費は4.4km/Lでした。

1LAPちょいで1リットル使ってますが,もう少し真面目に全開走行すればもう少し悪化するかも?

ノーマルECUの時のFDの燃費は2.1km/Lくらいだったので,これでも倍は走ってます(笑)
Posted at 2013/12/21 23:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年12月14日 イイね!

2013 RSGW 運動会 in 岡山国際サーキット

2013 RSGW 運動会 in 岡山国際サーキットガレージワタナベさん主催の走行会に参加してきました。

http://rsgw.jp/eventInformation.html

午前5時に自宅を出発し,山陽道の和気インターを降りたところで気温は氷点下になっており,道中の路面凍結の心配がありましたが,幸いにも路面は乾いていたので,橋脚などの凍結もなく無事に現地に到着しました。



ちなみに,到着時(午前8時半ごろ)の気温はマイナス3℃(笑)

心配していた天気の方は,時折雪がチラつくものの,昨年のマツダファンフェスタの時の寒さを思うと随分マシな天気で,この時期のTIサーキット英田(岡山国際サーキットとは呼んでやらん)の天候としては,これ以上望むのゼイタクと言うもの。



ロードスターのメンテナンス専門店さんが主催の運動会(走行会)と言うことで,参加資格は「ユーノス・マツダロードスター」のみ

とは言え,お店のお客さんの殆どがNA/NBと言うことなので,NCは75台中5台のみの参加でした。
(NCのうち1台はショップデモカー,1台は村上モータースのS耐参戦車両)

走行は,2クラスに分けての走行となり,1回30分 ✕2回の走行でしたが,Aクラスはビギナークラス,Bクラスはエキスパートクラスと言うことで,僕は10年ぶり走行のシロウトなのでAクラスに入れてもらいました。

前回,マツダファンフェスタで軽く走った時にも感じましたが,10年以上サーキットを本気で走っていなかったブランクは相当なもので,昔の「勘」が全く戻って来ませんでした。

クルマの方は非常にコントローラブルに仕上がり,錆びついた腕でも大変乗りやすかったのですが,
やはり20代の頃のガンガン走っていた頃と同じように走る訳にはいかず,ちょっと凹みました。

良く考えれば,元々人と比べて上手な訳ではない自分が,それなりに走行を重ねて努力して頃のようにいきなり戻れる訳もなく,クルマを仕上げたところで結果は付いて来ませんよね。

・・・と言う訳でもありませんが,今回はTIサーキット英田の走行会では珍しく,同乗走行が可能でしたので,相方はもちろん,初走行だったお友達のTAKE@M2-1001さんや,見学に来られたえっぽこさん夫妻を助手席に乗せて同乗走行三昧(笑)

僕は先週十分楽しませてもらったので,皆さんに楽しんでいただければ満足でした。

今回,ロードスターだらけの走行会に混ぜてもらって大変楽しませていただきました。

また機会が有れば参加させてもらいたいと思います。
Posted at 2013/12/15 21:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年12月13日 イイね!

準備万端,整いました。

準備万端,整いました。いよいよ明日に迫った走行会ですが,先週のマツダファンフェスタで走行する前にあらかた準備は整っていましたので,まずは洗車から・・・。

先週,コスモスポーツ枠のマーシャルカー(先導車)のふりをして走行したのですが,約15分ほど走行しただけで,弊NCのホイールはブレーキダストで真っ黒でした。

こういう時,BBSホイールは掃除がしにくいので困ります。

そもそも社外品のブレーキパッドなうえに,「パーティーレース用」と言う競技にも使えるブレーキパッドなので,ブレーキダストのことなんて全く考えられていないと思いますから,ある意味仕方がないんですけどね^^;

ブレーキダストの量ですが,通常はフロント側の方が多いんですけど,このブレーキパッドは何故かリア側の方が良く汚れています。

恐らく,NCのブレーキング時の姿勢の悪さ(テールリフトする)対策なのか?リア側の効きが強めな感じがするのも影響しているのかもしれませんが,弊NCの場合リアメンバーの改造でブレーキング時の姿勢を矯正しているので,あまり関係ないんですけどね・・・。



洗車が済んだところで,ニーレックスさんへ先週の報告を兼ねて訪問。



NCを並べるとよく判りますが,現行のVWビートルってこんなに大きいんですねぇ・・・。



先日はミッションオイルの在庫が無かったので交換を見送りましたが,明日走るのなら交換しといた方がええじゃろうとK林メカさんからアドバイスもあったので,急遽広島市南区のオイルメーカーさんへ連絡してもらい,僕が直接取りに行きました。



お店に戻ってきた頃にはとっぷりと日が暮れ,手が凍えそうなほどに寒かったにもかかわらず,交換して下さいました。(下回りを覗いているのはお店に居合わせた小田さん)

お蔭様で,FD時代から長年使っている信頼のブランドのオイルで走ることが出来ます。

お忙しいところ,クルマを万全の状態にしてくださったニーレックスのN社長さんとK林メカさん,ドライビングのアドバイスをいただいた小田さんに感謝です。
関連情報URL : http://rsgw.jp/
Posted at 2013/12/13 23:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年12月13日 イイね!

土曜日は雪マーク!?

土曜日は雪マーク!?先日のブログで書いたように,今週の土曜日に福山市のロードスターメンテナンス専門店「RSガレージワタナベ」さんが主催される走行会に参加しますので,2週連続でTIサーキット英田(岡山国際サーキットとは呼んでやらん)に行きます。

http://rsgw.jp/eventInformation.html

とにかく,この時期は雪の心配が付きまとうので,月曜日くらいから「週間天気予報」とにらめっこしているのですが・・・。



http://weather.biglobe.ne.jp/data/spot/race157.html

まさかの雪マーク・・・。

雪がちらつく程度ならまだいいのですが,もっと心配なのは最低気温がマイナス4℃!ってことです。

最初に見た時はマイナス1℃だったんですが,見るたびに最低気温が下がっているのが心配です。

半年前からこのイベントにターゲットを合わせて,準備を進めて来ましたので,走行中止になるのだけは勘弁願いたいものです。



ちなみに,昨年のマツダファンフェスタは,道中の安全確保のため前日にスタッドレスタイヤに履き替えましたが,今回は走行会なのでスタッドレスで走るのはあり得ません。

どうせ一緒に走るのは全車ロードスターなので,積雪や凍結の場合はもれなくサーキットに辿りつけず,全車リタイヤになると思われますが・・・。
Posted at 2013/12/13 00:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation