
ガレージワタナベさん主催の走行会に参加してきました。
http://rsgw.jp/eventInformation.html
午前5時に自宅を出発し,山陽道の和気インターを降りたところで気温は氷点下になっており,道中の路面凍結の心配がありましたが,幸いにも路面は乾いていたので,橋脚などの凍結もなく無事に現地に到着しました。
ちなみに,到着時(午前8時半ごろ)の気温はマイナス3℃(笑)
心配していた天気の方は,時折雪がチラつくものの,昨年のマツダファンフェスタの時の寒さを思うと随分マシな天気で,この時期のTIサーキット英田(岡山国際サーキットとは呼んでやらん)の天候としては,これ以上望むのゼイタクと言うもの。
ロードスターのメンテナンス専門店さんが主催の運動会(走行会)と言うことで,参加資格は「ユーノス・マツダロードスター」のみ
とは言え,お店のお客さんの殆どがNA/NBと言うことなので,NCは75台中5台のみの参加でした。
(NCのうち1台はショップデモカー,1台は村上モータースのS耐参戦車両)
走行は,2クラスに分けての走行となり,1回30分 ✕2回の走行でしたが,Aクラスはビギナークラス,Bクラスはエキスパートクラスと言うことで,僕は10年ぶり走行のシロウトなのでAクラスに入れてもらいました。
前回,マツダファンフェスタで軽く走った時にも感じましたが,10年以上サーキットを本気で走っていなかったブランクは相当なもので,昔の
「勘」が全く戻って来ませんでした。
クルマの方は非常にコントローラブルに仕上がり,錆びついた腕でも大変乗りやすかったのですが,
やはり20代の頃のガンガン走っていた頃と同じように走る訳にはいかず,ちょっと凹みました。
良く考えれば,元々人と比べて上手な訳ではない自分が,それなりに走行を重ねて努力して頃のようにいきなり戻れる訳もなく,クルマを仕上げたところで結果は付いて来ませんよね。
・・・と言う訳でもありませんが,今回はTIサーキット英田の走行会では珍しく,同乗走行が可能でしたので,相方はもちろん,初走行だったお友達の
TAKE@M2-1001さんや,見学に来られた
えっぽこさん夫妻を助手席に乗せて同乗走行三昧(笑)
僕は先週十分楽しませてもらったので,皆さんに楽しんでいただければ満足でした。
今回,ロードスターだらけの走行会に混ぜてもらって大変楽しませていただきました。
また機会が有れば参加させてもらいたいと思います。
Posted at 2013/12/15 21:40:34 | |
トラックバック(0) |
DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ