• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

ブレーキパッド変更(NCEC ロードスターRS)

ブレーキパッド変更(NCEC ロードスターRS)今回,足回りの交換でタイヤを脱着するついでに,ブレーキパッドも社外品に交換しました。




実はこのブレーキパッド,将来のスポーツ走行をすることを想定して1年前のマツダファンフェスタで,エンドレスさんが売り出していたアウトレット品を手に入れていたのですが,満を持しての装着となりました。

「ブレーキパッド¥5,000円」と言う文字の下に小さく「から」って書いてあるのに気づかず,軽く騙された感じがしましたが,定価の半額以下で購入出来ました。



エンドレスのパーティレース認定部品です。

通常,このブレーキパッドはパーティレース参加者のみしか販売されないんですが,2010年ごろの認定部品の様なので,アウトレット品として売られたんだと思われます。

ググッてみると,この「EP431・PR」はパーティーレースで使うと恐ろしく減りが早いと言うので有名な品番らしいですが,まぁ走行会レベルなら問題ないと思います。

また,純正品と比較して低温域での効きが低くなってるようですが,試走した感触ではまったく問題ありませんでした。

むしろ,初期制動が強めな純正品と違って,踏力に対してリニアに効きが増して行くので,僕は嫌いではありません。



当ガレージでは鳴き止めのシムは入れませんので,青いブレーキパッドと「Party RaceⅡ」の文字が良く見えます。

ブレーキフルードは,車検整備の時にDOT4規格のものに交換しましたので,これでブレーキ周りの整備はバッチリです。
Posted at 2013/11/17 11:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月16日 イイね!

M'z Tune改≪小田special≫取り付け(NCEC ロードスターRS)

M'z Tune改≪小田special≫取り付け(NCEC ロードスターRS)「M'z Tune」改≪小田special≫ビルシュタインと,swiftのスプリングが揃いましたので,あとはニーレックスさんのSS-AJマウント等を組み込むのみとなりました。

本日は,土曜日には珍しく作業予定お客さんが少なかったので,早速組み立てに入りました。



・・・とは言え,SS-AJマウントは部品単体でバラバラの状態でしたので,構成部品を組み立てるところから始まりましたが(笑)



フロントサスペンション完成。

右が純正ビルシュタインで,左が≪小田special≫です。



続いてリアの組み立てです。



こちらもあっという間に完成。

右が純正ビルシュタインで,左が≪小田special≫です。
※純正ビルの方はセンターナットが止まっていません。



さて,組み立てを始めた時点の時刻が14時くらいで,まだ時間あるし今日取り付けちゃうかい?って雰囲気だったので,そのまま取り付けてもらうことに(笑)



今朝起きた時点では,ここまでの展開は予想していませんでしたが,フロント取り付け終了!



忘れ物を自宅に取りに帰っているうちに,リアも取り付けが完了していました。



リアのSS-AJマウントも,ダンパーストロークの調整が可能で,ノーマル値から0~+30mmの範囲で調整が可能です。

純正形状のローダウンスプリングや,ショートケースタイプの車高調で車高を下げた時の、縮み側のストローク不足を解消し,伸び側とのバランスをとったり,スプリングプリロードを調整することが可能です。



フロント・リア共に組み付け完了です。



この後,車高の調整やタワーバーの追加工等をしてもらっているうちに日が暮れてしまいましたので,完成写真はまた後日です。

取り敢えず,組み付けただけでアライメントも取っていませんが,帰りに「いつもの山坂道」を軽く流した感じでは,今までのような盛大なロールやピッチングがグッと抑え込まれ,リアクロスメンバー改の効果も相まって,まさに路面に吸い付くような安定したコーナリングになっていました。

今回は,ニーレックス≪小田special≫の標準仕様よりバネレートを上げて,今まで最強仕様だった同社のデモカーよりハードな仕様になっていますので,若干乗り心地を犠牲にしている部分はありますが,元自動車メーカーのテストドライバーである小田昌司さんの経験とノウハウに基づく減衰特性の見直しを行っているので,思ったほど乗り心地の悪化はありませんでした。

とは言え,来月走行予定のTIサーキット英田(現在の岡山国際サーキット)の走行等も視野に入れ,減衰の立ち上がりを若干上げているので,完全ストリート仕様からは一歩踏み出した仕様なので,荒れた路面ではそれなりに乗り心地の悪化があるのは間違いないですが,個人的には納得の出来るレベルです。

純正ビルシュタインの乗り心地が,歴代愛車の中では一番良いと言うレベルだったので,黙っていても間違いなく相方には気づかれると思いますが,FDの時に付けていた脚(阿部商会ピルシュタイン)よりはマシなので(多分),助手席から不満は出ないんじゃないかと思います。
Posted at 2013/11/17 00:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月16日 イイね!

M'z Tune改≪小田special≫化の準備が整いました

M'z Tune改≪小田special≫化の準備が整いました本日,ニーレックスさんへ行ったら,仕様変更およびオーバーホールのために専門業者に送っていた,ロードスター「M'z Tune」用ビルシュタインが戻って来ていました。



スプリングもswift(株式会社東京発条製作所)製が揃いましたので,M'z Tune改≪小田special≫化の下準備が整いました。

あとは,ニーレックスさんのSS-AJマウント(ダンパーストロークとスプリングプリロードが調整できるアッパーマウント)やオリジナルのスプリングシート等を組み込むのみです。

Posted at 2013/11/16 23:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月13日 イイね!

2013年度車検整備完了(NCEC ロードスターRS)

2013年度車検整備完了(NCEC ロードスターRS)日曜日に預けたロードスターの車検整備が完了していましたので,会社を早めに退社して引き取ってきました。

今回は,いつも入庫する度にイベント(事件)が起こる某店舗ではなく,1年半前にロードスターを購入した営業さんが異動した先(先日デミオの異音点検でお世話になった店舗)で車検を受けましたが,サービスフロントの方とも連携し,特に事件も起こらず,大変満足度の高いサービスが受けられました。

常識的に考えて,客商売としてどうか?と思うくらい酷い対応が横行していたため,入庫してイベントが発生する度にボロクソに書いてきましたが,流石に会社もまずいと認識したのか,ようやく改善の兆しも見られて来た気がします。

僕も憎くて書いている訳ではないのですが,マツダの「お客様対応の最前線」として,今後の対応に期待しています。

なお,ロードスターは初回車検で,走行距離も15,000キロ程度なので,当初オーダーした追加整備以外は,特に不具合箇所もありませんでした。

詳細は,整備手帳にて。
Posted at 2013/11/13 23:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月11日 イイね!

車検入庫(NCEC ロードスターRS)

車検入庫(NCEC ロードスターRS) 来月の半ばにロードスターが車検満了を迎えるので,某マツダディーラーへクルマを預けて来ました。

基本的な車検整備の内容の他に,ブレーキフルード(DOT4使用)とクラッチフルードの交換と,ミッションオイル(純正)の交換をお願いしました。

クルマを見たうえで,必要な整備個所があるかどうかの連絡をお願いしていましたが,初回車検で,走行距離も15,000kmと少ないので,追加整備は必要ないとのことでした。

あと,3年と言うことでバッテリー交換をお勧めされましたが,今回は丁重にお断りすることに。

今回,「マツダ延長保証5年プラン」を申し込んだので,24,150円を支払いましたが,車検費用自体はLカードの各種割引が有るので,9万円弱で収まりそうです。



今回お借りした代車,2008年式デミオSPORT(DBA-DE5FS)



以前は恐ろしくボロいクルマばかりでしたが,最近は中古車でも十分売れそうな代車を貸してくれるようになりました。



昨年借りた時は,某社のフロントバンパーが付いていたのですが,何故かノーマルに戻ってました。
Posted at 2013/11/11 00:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation