• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館遠征3日目はトヨタ博物館に行ってきました。

2年前にリニア・鉄道館の見学の後に立ち寄ったのですが,入館受付時間(16:30まで)に間に合わなかったため見学を断念していました。

僕自身も1998年に立ち寄って以来ですので,15年半ぶりのトヨタ博物館です。


帰りのこともあるので,あまり長居をするつもりはなかったんですが,なんだかんだで3時間ほど滞在してしまいました。

トヨタ博物館の紹介は,時間のある時に改めて・・・。
Posted at 2014/01/05 11:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ
2014年01月03日 イイね!

2日目は・・・

2日目は・・・お伊勢参りの後は,黒毛和牛の本場,松坂で松坂牛を食しましたが,相方さまが「ひつまぶし」を食べたいとおっしゃりやがるので,2日目は名古屋市の「あつた蓬莱軒」に行くことにしました。

ここを訪れるのは3回目で,1回目は日本海クラシックカーレビューの帰りにサバンナで立ち寄り,2回目はSKYACTIVデミオで関東地方を旅した帰りに立ち寄ったものの,お昼の営業時間に間に合わず,食べれなかったのでリベンジと言うことで・・・。



松坂駅の物産館で職場へのお土産を買い込み,10時過ぎに出発して名古屋市へ向かうことにしたのですが,途中の伊勢道と東名阪道の渋滞が予想されたし,ナビで検索しても到着時間が1時間も変わらないので,国道23号を使ってひたすら下道で向かうことにしました。



13時過ぎにお店に到着したところ,既に3時間待ちと言うことで,受付だけ済ませて時間を潰すことにしました。



すぐ近くには熱田神宮もありましたが,そこには目もくれず「コメダ珈琲店」へ。

駐車場の広い店舗を探してたら少し遠くになりましたが,待ち時間を潰す目的なので気にしません。



そしてようやくありつけた「ひつまぶし」

ちなみに「ひつまぶし」は「あつた蓬莱軒」の登録商標だそうです。
関連情報URL : http://www.houraiken.com/
Posted at 2014/01/04 01:16:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2014年01月02日 イイね!

2014年度初詣

2014年度初詣今年の初詣は,三重県伊勢市の伊勢神宮へお参りして来ました。

伊勢神宮の正式名称は地名の付かない「神宮」(じんぐう)で,他の神宮と区別するため「伊勢の神宮」と呼ぶこともあり,親しみを込めて「お伊勢さん」「大神宮さん」とも称されます。



式年遷宮が行われて最初のお正月なので,例年の三が日の参拝者数の2倍以上の参拝客が訪れているそうですが,僕らは当日の朝に広島を出発し,到着は15時半ごろだったので混雑のピークは過ぎていました。



今回の旅のお供はSKYACTIVデミオにお願いしました。

高速道路もストレスなく走れるし,燃費も良くレギュラーガソリンで良いので燃料代も安いし,なんと言っても相方と気軽に交代運転が出来ると言うのがイイですね。

お伊勢参りの後は松坂市内に宿泊し,松坂牛を堪能して1日目を終了しました。
関連情報URL : http://www.isejingu.or.jp/
Posted at 2014/01/04 00:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2013年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング2013に参加しました(当日編;簡易版)

軽井沢ミーティング2013に参加しました(当日編;簡易版)いよいよイベント当日。

ビーナスライン縦走の寄り道を含めて,約12時間790kmの移動の疲れからか,いつもは寝つきの悪い僕もぐっすりと寝ることが出来ました。

前日はプリンス通りに面したホテルに宿泊したのですが,ホテルのレストランで朝食を食べていると,目の前の道路を通過していくロードスターの台数がどんどん増えていくのに,相方と二人で無駄に興奮(笑)



レストランで朝食を食べていた一般のお客さんもさすがに異変に気付いたのか,「今日,何か集会でもあるのかな?」なんて話しています。

宿泊したホテルには,僕らの他にロードスターはいませんでしたが,周辺のホテルには結構いたようですね。



朝食もそこそこにホテルを出発して,会場に向かいましたが,ロードスター乗りの皆さんは,お互い手を振りあっています^^



会場に到着したのは8時半ごろでしたが,第一駐車場はロードスターで埋め尽くされていました。



フレームに収まりきっていないロードスターを含めて,第一駐車場には600台のロードスター!

初めて参加させてもらいましたが,ロードスターと言うコミニュケーションツールを介して,これだけのロードスター愛好家が集まり,誰彼となく手を振りあったり,久々の再会を喜び合ったり・・・。



「 笑顔。逢える。」

軽井沢ミーティングのチケットや入場パスに書いてあるコピーですが,毎年参加されている皆さんの気持ちがよく判りますね。

また来年来れるか判りませんが,機会が有ればまた参加させてもらおうと思います。


※ホテルのネット環境があまり良くないので,今日はこの辺で・・・。

【追記】

宿泊したホテルの近くで,ミーティング会場に向かうロードスターを撮影されていた方の動画を見つけました。



当ガレージのNCは,13:55付近に写っていました。

実はホテルから出た後,中央分離帯の切れ目を探しながら走っていたので,12:45付近にも向こうへ向かう姿が写っています(笑)
Posted at 2013/05/28 08:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ
2013年05月25日 イイね!

軽井沢ミーティング2013に参加しました(前日移動編)

軽井沢ミーティング2013に参加しました(前日移動編)2009年にロードスターオーナーになってから,ずっと参加してみたいと思っていた「軽井沢ミーティング」ですが,2010年と2011年は相方の仕事の都合で行けず,昨年は僕が超多忙状態でそれどころではなかったのですが,今年は休暇を貰って参加出来る目途が立ちました。

前職のように長期休暇が取りにくくなり,日程的に余裕のない行程になることを想定して,軽井沢まで交代運転ができるように,相方も免許取得以来殆ど運転したことのなかった,マニュアルミッション車の運転練習を実施し,本番までに何とか動かせるようになりました。

NCを購入する時にトルコン(AT)車にしておけばこのような苦労をさせることもなかったのでしょうが,文句を言わず,「自己啓発」の一環として練習に励んでくれた相方に感謝です。

遠征の日程ですが,今回は上司に相談して「リフレッシュ休暇」を行使させてもらったので,イベント翌日と翌々日は休暇となりました。

従いまして,今回の日程は,イベント前日である土曜日の早朝に広島を出発して,軽井沢のホテルに一泊。

日曜日にイベントを堪能した後は,火曜日の夜までに広島に帰ればよいと言う,比較的余裕を持った日程が組めたので助かりました。

さて,土曜日の4時半ごろに出発し,山陽道~中国道~名神~中央道と走行し,お昼過ぎには諏訪インターを降りることが出来ました。

岡谷JCTから長野道に入り,上信越道経由で軽井沢に向かう手もありますが,ルート的にかなりの大回りになるので,時間的には30分位しか違いませんし,途中には素敵なドライブルートが有るので,走らない手はありません。

2002年にダイハツチャレンジカップ関東戦で,佐久市に遠征した時にダイチャレ仲間と走ったルートを再びロードスターで走ることにしました。

当時は,ビーナスラインを途中まで走り,白樺湖から佐久市の方に向かったのですが,今回はあの時に走れなかった美ヶ原高原までの全線を走ることにしました。



http://www.venus-line.net/



さすがに2,000m近い標高になるとエンジンパワーも落ちますねぇ・・・。



10年ぶりに全線制覇出来たので満足です^^

途中,数台のロードスターに遭遇することが出来ましたが,時間が悪かったのか?思ったほどでは有りませんでしたね。

さすがに夕方になって軽井沢周辺に近づくと,かなりの台数のロードスターに遭遇しましたが^^
Posted at 2013/05/27 23:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ

プロフィール

「@ゑぬぞう さん
お別れの準備を始めると切ないんですよね。
僕の場合は手を入れたとこはほぼそのままコンプリート状態で譲ったので、小物を外して新車戻ししたくらいですが。」
何シテル?   08/31 20:22
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation