• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年05月21日 イイね!

軽井沢ミーティング2013のチケットが届きました。

軽井沢ミーティング2013のチケットが届きました。今日帰宅したら,軽井沢ミーティングの参加チケット,駐車券他が届いていました。

軽井沢ミーティングは,事前参加申込および入金の先着順で,ロードスター600台までが,第1駐車場にとめられます。



当ガレージでも,参加受付が始まってすぐに申し込み,入金手続きもしたのですが,届いたチケットは478番でした。

日本でも最大規模のロードスターイベントですから,皆さん気合が入っていますねぇ・・・。

今回は,土曜日の早朝に出発して,軽井沢プリンス通りにあるホテルに宿泊。

日曜日の軽井沢ミーティングに参加するまでは決定していますが,その後はノープラン(笑)

翌日の天気が良さそうだったら,軽井沢に連泊して翌日に長野県内をドライブして帰るもよし,天気が悪そうであれば,ドライブはまたの機会にして出来るだけ帰るもよし。

取り敢えず,月曜日と火曜日はリフレッシュ休暇を取っているので,のんびり帰る予定です。


仕事のことも忘れて,心のリフレッシュが出来ればいいのですが!
Posted at 2013/05/21 22:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2013年03月30日 イイね!

そうだ 軽井沢、行こう。

JR東海が20年前から展開している,京都観光キャンペーンの主たるキャッチコピーをまるっとパクリましたが・・・。

ロードスター乗りが「軽井沢」と言えば,毎年5月に開催されている「ロードスター軽井沢ミーティング」のことを指します。(本当か?)

http://www.karuizawa-meeting.com/index.html

2009年にロードスターオーナーになってから,もうすぐ4年になりますが,3年前から参加してみたいと思っていたイベントなので,決してキャッチコピーのように思いつきではないのです。

僕が求職中だった2010年と2011年は相方の仕事の都合で行けず,昨年は僕が超多忙状態でそれどころではなかったので,今年は何とか都合をつけて行ってみたいなぁと思っている次第です。

昨年,相方がマニュアルミッション車の練習をしに自動車学校に通ったのも,僕が以前のように長期休暇が取れなくなり,日程的に余裕のない行程になることを予想して,長野まで交代運転ができるように配慮をしてくれた訳ですが,元はと言えばどこかのバカがトルコン(AT)を選ばず,マニュアルのNCを買ったせいだったのはご存じの通りです(笑)

さて,折角軽井沢に行くのですから,行って帰るだけではもったいないし,気持ちの良いドライブコースが沢山ある長野県を堪能して帰らない手はありません。

実は,長野県は数回訪れているものの,ゆっくり回ったことが有りません。

長野オリンピックの前年に,旅行でレンタカーを借りて長野県内を数百キロ走り回ったのを皮切りに,フォーミュラークラブ佐久で最後に開催された「ダイハツチャレンジカップ」に自走で参加したのと,更に遠い群馬県の「関越スポーツランド」に行く途中で2回通過。

2009年は糸魚川の「日本海クラシックカーレビュー」の帰りにサバンナで長野市から長野県の西の端っこを縦断したのと,一昨年はSKYACTIVデミオで軽井沢から長野県の東の端を縦断して山梨方面に抜けたものの,以前走った時に目に焼き付いた素晴らしい景色が忘れられません。

今年こそは,オープンで景色を堪能したいと思いながら,仕事を頑張りたいものです。

そういえば,一度だけ走った「フォーミュラークラブ佐久」はどうなってるんだろうと思って調べてみましたが・・・。

https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E4%BD%90%E4%B9%85%E5%B8%82%E4%B8%AD%E8%BE%BC%EF%BC%93%EF%BC%96%EF%BC%90%EF%BC%90&ie=UTF-8&ei=i8NVUZu8LobPkQWliIDYBg&ved=0CAsQ_AUoAg

まだ,コース自体は残っているようですね。
Posted at 2013/03/30 03:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2013年01月03日 イイね!

久々訪問の角島と・・・。

久々訪問の角島と・・・。昨日,赤間神宮に初詣に行った後は,下関市内に宿泊して相方と新年会。

今日は天気も良かったので,国道191号線を北上して,角島(つのしま)へ行って来ました。

ここは,数年前に一度訪れているのですが,今日は強風と海が時化てて海の色はイマイチだったものの,綺麗な海の色と,景観にマッチした白い橋とのコントラストは素晴らしいの一言です。

この角島(つのしま)大橋は,2000年11月に完成した,全長1,780mの橋で,沖縄県の古宇利大橋(全長1,960mが開通するまでは,離島に架かる通行無料の橋としては日本最長だったそうです。



お約束?の写真も撮ってきました(笑)



角島に何年振りに訪れたのかが,どうしても思い出せなかったのですが,調べてみたら2006年10月でしたので,約6年ぶりですね。

この時は,第一回門司港レトロカーミーティングの翌日に行きました。



偶然ですが,似たような場所で写真を撮っていました。

強風で物凄く寒かったので,早々に角島から引き上げましたが,そのまま広島に帰らず萩市に向かいました。

萩市へ足を踏み入れるのは,小学校の修学旅行で訪れて以来ですので,実に30年ぶりです。



向かったのは,唯一記憶に残っていた「松下村塾」だったのですが,松陰神社の中にあるのは全く覚えていませんでした^^;



30年ぶりの松下村塾ですが,こんなに小さかったっけ?と言うのが正直なところでした。



せっかくですので,松陰神社にも参拝させていただきました。

参拝中に雪が降りだしたのですぐに撤収したのですが,「小郡萩道路」が開通したお蔭で,あっという間に中国自動車道の美祢東JCTまで戻ることができ(しかも無料),かなり便利になってました。

そのまま山陽道経由で帰る予定だったのですが,徳山西IC~徳山東IC間と,大竹IC~岩国IC間で発生した事故のせいで渋滞が激しくなりかけていたので,徳山西ICで高速を降りて,下道で帰ってきました。
Posted at 2013/01/04 00:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2013年01月02日 イイね!

初詣2013

初詣2013今年の初詣は,山口県下関市にある赤間神宮に行って来ました。

15時くらいに到着したのですが,時間も遅かったせいかそれほど混雑していませんでした。



今年の相方の運勢は大吉でしたが,僕は末吉でした^^;

福引付きのおみくじだったんですが,相方は干支の置物が当たりました。



全然意識していませんでしたが,今年は大厄だったんですね(笑)

あまり気にしない方ですが,健康に気を付けて良い年になるよう頑張りたいと思います。
Posted at 2013/01/03 22:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記
2012年09月10日 イイね!

交通科学博物館

交通科学博物館先日,仕事で「インテックス大阪」に行ったのですが,JR環状線から地下鉄に乗り換える駅で,偶然見つけた看板に惹かれるように,帰り道に寄ってみました。



僕は以前から申し上げているように「鉄」では有りません。

コスモスポーツを下見に行ったついでに,さいたま市の「鉄道博物館」に寄ったり,関東遠征のついでに,「碓氷峠鉄道文化むら」とJR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」へ寄ったり,門司港レトロカーミーティングのついでに「九州鉄道記念館」寄ってますが・・・。

さて,大阪のお友達に聞いたところ,小学生の頃にはあったと言うことでしたが,調べてみると今年で開館50周年なんだとか・・・。



大阪環状線も開通50周年だそうですが,大阪環状線開通記念事業として「交通科学館」の名で開館したのが始まりのようです。



0系新幹線の1号車が展示してあったり・・・。



リニアモーターカーのテスト車両も展示して有りました。

昭和62年に国鉄が分割民営化された後JR西日本が所有する施設となり,博物館としての機能を高めていき,「交通科学館」は平成2年に現在の「交通科学博物館」に名称を変更したそうですが,開館当初は,現在のような「博物館的」な様式ではなく,陸・海・空の交通の現状と,その将来計画などの
内容を扱った「科学館」として開館したそうです。



そんな歴史もあるせいか,現在でも飛行機やクルマなどの展示物が有ります。

三菱500をはじめヒルマンミンクス,ミゼット(何故か左ハンドル),スバル360(最終)と,定番のクルマが揃っていますが,この奥に展示してあったクルマを見て一気にテンションが上がりました。



国鉄専用型式です^^


つづく・・・。
関連情報URL : http://www.mtm.or.jp/
Posted at 2012/09/10 22:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | 日記

プロフィール

「@ゑぬぞう さん
お別れの準備を始めると切ないんですよね。
僕の場合は手を入れたとこはほぼそのままコンプリート状態で譲ったので、小物を外して新車戻ししたくらいですが。」
何シテル?   08/31 20:22
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation