• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2011年09月08日 イイね!

【追補版】東日本地区上陸作戦(第五日目)

【追補版】東日本地区上陸作戦(第五日目)東日本地区上陸作戦の第五日目は、山梨県甲府市からスタートしました。

本当は昨日のうちに河口湖まで行っておいても良かったのですが、恐らくこんな事でもなければ泊まる事もないだろうと思い、甲府市に宿をとりました。

中央自動車道に乗り、通勤割引を使って河口湖インターを目指しましたが、富士山がどんどん近づいてきてテンションが上がってきます。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2011/09/22 13:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ
2011年09月08日 イイね!

甲府→富士山五合目→富士スピードウェイ(車窓から)→名古屋(泊)

今日は、甲府の宿を出発して、中央道経由で河口湖へ向かいました。

今回の旅で、相方からの要望は、富士山と日光東照宮が見たいと言うものでした。

今回は台風の影響で出発が遅れたうえに、台風が通過後も天候が回復しなかったので、先に日光東照宮を参拝し、富士山は後回しにしました。

結局、静岡を起点に千葉と茨城以外の関東地方をぐるっと回ることになりましたが(笑)

富士山へは、富士スバルラインで五合目に上がることにしましたが、僕自身は高校の修学旅行以来なので、二十年ぶりの訪問になりました。

前回は、登山道の途中から雲の中に入り、五合目に上がって一瞬ガスが晴れたものの、ほとんど景色は見れませんでしたので、今回は楽しみにしていました。

富士山を下山した後は、有料道路で須走まで走ったので、富士スピードウェイまで立ち寄ることに。

実は、スーパー耐久レースのお手伝いや走行会等で三回ほど訪れていましたが、いずれも新コースに改修される前だったので、数年ぶりでした。

今週末にスーパーGTレースが有るので、中には入りませんでしたが、レースの無い日なら、12時から体験走行(ペースカー先導)も出来るので、最初に回れなかったのが悔やまれます。

Posted at 2011/09/08 23:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | モブログ
2011年09月07日 イイね!

【追補版】東日本地区上陸作戦(第四日目)後編

【追補版】東日本地区上陸作戦(第四日目)後編東日本地区上陸作戦の第四日目は、群馬県高崎市からスタートし、午前中は『碓氷峠鉄道文化むら』で過ごしましたが、お腹も空いた事ですし、横川駅の名物を食べに行く事にしました。

某頭文字Dの漫画の中で描かれて、一躍全国に広まりましたが、以前ダイハツチャレンジカップで遠征した時とは看板が変わっていました。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2011/09/21 01:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ
2011年09月07日 イイね!

【追補版】東日本地区上陸作戦(第四日目)前編

【追補版】東日本地区上陸作戦(第四日目)前編東日本地区上陸作戦の第四日目は、群馬県高崎市からスタートし、群馬県安中市松井田町にある『碓氷峠鉄道文化むら』へ向いました。

JR東日本の信越本線、横川駅~軽井沢駅間の廃止と共に役目を終えた、横川運転区跡地に建設された体験型鉄道テーマパークです。

続きは本家ブログにて。
Posted at 2011/09/21 01:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | クルマ
2011年09月07日 イイね!

高崎→碓氷峠鉄道文化むら→おぎのや→碓氷第三橋梁→軽井沢→JR鉄道最高地点→甲府(泊)

今日は、高崎の宿を出発して、まず向かったのは碓氷峠鉄道文化村です。

ダイハツチャレンジカップの遠征で、関越スポーツランドに2回ほど来ていたので、何度も通過していたので、ようやく念願が叶いました。

昼御飯は、某マンガで全国的に知られるようになった、おぎのやの峠の釜めしを久々に堪能。

そのまま旧碓氷峠の第三橋梁を見学して軽井沢へ。

軽井沢に寄った時は必ず食べている、ミカド珈琲さんのモカソフトを食べました。

その後、軽井沢から野辺山に向かい、JR最高の標高にある野辺山駅と、JR鉄道最高地点を訪れました。

JR最高地点は3回目の訪問でしたが、野辺山駅は初めて立ち寄りました。

野辺山から清里を通過して、明日の予定に備え、本日は甲府に宿を取りました。
明日はある意味最終目的地に向かいます。
Posted at 2011/09/07 21:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 遠征日誌 | モブログ

プロフィール

「愛車と出会って10年!(BD1051 ファミリアXG) http://cvw.jp/b/236785/48636991/
何シテル?   09/05 06:07
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation