• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

箱の中身は・・・。(NCEC ロードスターRS)

箱の中身は・・・。(NCEC ロードスターRS)先日公開された動画の撮影風景・・・
(安全に配慮して撮影しています)



詳しくは動画を見てもらえば判りますが,NCのフルブレーキング時の姿勢の悪さと言うか,フロントのノーズダイブ(沈むこと)および車体のリヤ側のリフト(浮くこと)により,車体の姿勢が悪くなっているのが見て取れると思います。

もっとも,ブレーキング時の姿勢が悪いのはこのNCに限らず,NAやNBはもちろん,FDなんかでも柔らかい足回りだと,かなり前のめりの姿勢になります。

RX-8は,リアサスがマルチリンク式になり,アンチリフト角が最適化されているので,ブレーキングやコーナリングでも姿勢が崩れず,滑らかに走ることができるようになりました。

その為,RX-8はDSCを解除して走っても,よほどのことがない限り破綻するようなことはなく安定していますが,初代ユーノスロードスターらしいヒラヒラ(ヒヤヒヤ?)とした走りを目指した開発陣は,このリアサスに手を入れて,意図的に限界性能を落としているようです。

詳細は動画の続編で話があると思うので敢えて触れませんが,実際にRX-8のリアサスペンションメンバーを大加工して取り付けたNCの走りは素晴らしく,ノーマルに毛が生えた程度のサスペンションでも安定して滑るように走ってくれます。



ただ,RX-8のメンバーを取り付けることにより,RX-8譲りの安定した走りが実現できることは判りましたが,実際に取り付けるとなると,かなりの現物加工が必要になますので,部品の調達の問題はともかく,取り付け加工費を考えると,簡単に飛びつけるようなシロモノではありません。

この辺りの問題はニーレックスさんでも検討を進めているようですので,今後の展開が楽しみです。

さて,動画撮影の時にデモカーが走っているのを見て感じたのは,サスペンションメンバーには変更が加えられていないのに,姿勢がとても綺麗だったことです。

デモカーには,今年の春に開発が完了したビルシュタインベースのオリジナル車高調が取り付けられていますが,横から見ていてもピッチングが抑えられていました。



これはテキニカルアドバイザーの小田さんのノウハウを使って,スプリングレートと減衰力のマッチングを計算と実走行で煮詰めているからなのですが,実際に乗ってみても,デモカーがNC1の初期型ベースだとは思えないような仕上がりになっています。

小田さんの名前を商品名に冠した,ニーレックスさんのサスペンションキット「プロスペックライダー≪小田special≫」は,価格もそれなりにスペシャルですんで,僕のような薄給の身では,そう簡単に購入出来ない価格です。

オリジナルセッティングのビルシュタインやスイフトのスプリング,フル切削の前後アッパーマウント(前後)の構成や,その性能や乗り心地を0考えれば,そう高くない思っているのですが(実際に売れてもそんなに儲からないらしい)先立つものがございません。

先日,「謎の段ボールが・・・。 」で紹介しましたが・・・。



箱の中身はこんなものが入っていました(笑)

残念ながら,リアショックからのオイル漏れがあるとのことで「ジャンク扱い」で格安で入手しましたが,最初からオーバーホールついでに,仕様変更するつもりで購入したので関係ありません。

≪小田special≫とはバネレートもアッパーマウントも違いますが,いま付いているスプリングのバネレート等から最適な減衰力や特性を計算し,僕の要望も加えつつセッティングを変更してもらおうかと考えています。

先立つものがないので,まずはボーナスが出てからの話ですが・・・。
Posted at 2012/12/04 23:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2012年12月04日 イイね!

今週末の天気は・・・?

今週末の天気は・・・?日曜日にTIサーキット英田(岡山国際サーキットとは呼んでやらん)で開催される,「MAZDA FAN FESTA 2012 in OKAYAMA」に行く予定なのですが,心配なのは当日のお天気・・・。

週間天気予報を見ると,岡山県北部は雪マークが並んでいました。



実は昨年も降雪の懸念があり,高速道路で「冬用タイヤ規制」が出れば,現地にたどり着けない可能性もありましたんで『Sタイヤ』(スタッドレスタイヤ)に履き替えて行ったのですが,予想は大きく外れ,スタッドレスを履いたまま本コースを疾走すると言うハメになりました。

現地でスタッドレスタイヤが必要なほど雪が降るような事態になれば,イベント自体の成立が危うくなること思われますので,予想が外れてくれて良かったのですが・・・。

雨が降れば間違いなくMAZDA787Bは走らせないと思いますので,最悪でも曇りじゃないと面白味が半減する訳ですが,今回は遠方からも友人が来ることになっていますので,天気だけは持ってくれればと祈っています。

さて,NBはスタッドレスタイヤを履かせていましたが,今度のNCはインチダウンしても16インチしか履けないので,スタッドレスタイヤは購入せず,万が一の場合はイエティスノーネット(非金属チェーン)だけで過ごそうと思っていたのですが・・・。



こちらは「偶然」自宅に転がっていたホイールですが・・・。



何故か「Sタイヤ」が付いていました(笑)



ダンロップのグラスピックDS-2(215/45R17)ですが・・・。

最近発売された「WINTER MAXX」の前が「DSX-2」で,その前の「DSX」の1つ前のモデルなので,その「熟成度」の高さは推して知るべし(笑)

しかも,製造年を見ると随分と前のものだし,残り山もあまりなく偏摩耗もある「残念な状態」なので,この古タイヤを再び使うことなんて全く考えていませんでしたが,こんな状態タイヤでも,ひとたび雪が降ればバリ山の夏タイヤとは比較ができないくらいの走破性がありますので,選択肢の一つとして考えています。

取り敢えずは,出発直前にタイヤを履き替えるかを最終判断したいと思います。
Posted at 2012/12/04 00:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「2025年10月度 MAZDA Morning開催について http://cvw.jp/b/236785/48713275/
何シテル?   10/18 22:11
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 3 45 67 8
9101112 13 14 15
16171819 2021 22
23 24 25 262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

we car シートベルトカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 20:52:27
シートベルト異音対策(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 23:31:53
AXZES マルチカードポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 20:42:39

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation