• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

マツダは退屈なハイブリッドは創らない

マツダは退屈なハイブリッドは創らない新型アクセラも正式に発売となり,地元ディーラーから発表展示会のチラシが入ってました。

これだけ発売前から堂々と試乗車が走ったクルマも珍しいような気もしますが,先日の新聞各紙の全面広告に引き続き,チラシもいつもよりサイズが大きく,販売に対する気合の入れようが伺えます。



チラシのなかには「マツダは退屈なハイブリッドは創らない」と書いてありました。


ハイブリッド車って退屈なんだ~ってのは相方の素直な感想(笑)

僕も,前職の職場に配備された某ハイブリッド車に嫌々乗っていましたが,クルマの出来自体はともかく,モーターアシストによる街中の瞬発力なんかは結構面白いと思ってました。



※一応画像処理をしておきます。

時々タクシー仕様の某ハイブリッド車が街中を意味もなく加速していたり,高速道路の追い越し車線を140km/hくらいでぶっ飛ばしている馬鹿者がいますが,バッテリーがフル充電されている時のパワーは結構面白いんですよね。

便宜上,あくまでテストコースでの話と言うことにしますが,100で巡航中(敢えて単位は書きません)に右足に力を込めると,一気に160くらいまで到達します。
(ある程度のところに達すると,車体が途端に不安定になって来るので凄く怖いですが)

退屈なのはクルマ自体の基本性能持つ特性であって,モーターアシストの瞬発力を上手く生かせると面白いなぁと思ってました。(本来の使い方とは違いますが)

マツダが創ったハイブリッド車がどんな仕上がりなのか興味はあります。
Posted at 2013/11/24 00:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車関連の話題 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

明日は第25回マツダ旧車ピクニック

明日は第25回マツダ旧車ピクニック2ヶ月ほど前に主治医のところに預けたサバンナですが,エンジンオーバーホール作業待ちのクルマが多く,弊サバンナの作業が遅れているようです。

残念ながら,明日のマツダ旧車ピクニックはロードスターで参加となります。

今年度の旧車イベントは全く参加出来ていなかったのですが,まさか自分が主催するイベントも参加できない事態になるとは・・・無念です。

自分が41歳,サバンナは42歳。

やっぱり厄年なんですかね^^;
Posted at 2013/11/23 15:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 広島 マツダ旧車クラブ | クルマ
2013年11月17日 イイね!

許容範囲だそうで・・・(NCEC ロードスターRS)

許容範囲だそうで・・・(NCEC ロードスターRS)昨晩帰宅した時は暗くてよく判りませんでしたが,一夜明けて改めてみると,若干?車高も低くなってイイ感じです。

タイヤサイズを純正の205/45R17から215/45R17に変更しているので,元々タイヤとフェンダーとの隙間は少なかったんですけどね。

純正状態の車高を測る前に作業に入ったので,どれぐらい落ちたかは不明です。



以前の画像と比較すると,やはり車高は落ちてるみたいです。

今回のサスペンション更新は車高を落とすことが目的ではありませんでしたが,ここ10数年所有してきた愛車たちは,早くて翌週,遅くても1ヶ月以内で車高を落としていただけに,良く純正車高で1年半も我慢したものです。

これも最近のマツダ車の純正サスの出来が良いから,下手な社外品に交換してバランスを崩したくなかったのが最大の原因ですけどね。

≪小田special≫の乗り心地の方は,以前の純正ビルシュタインの時の状態があまりにも良かったので(僕の基準で),明らかに悪化はしていますが,助手席に乗った相方も,暫くの間は気づいていませんでした。

荒れた路面を走っていた時に,以前とは違う乗り味に違和感を感じたようですが,気のせいと言われればそうかな?と思うくらいだそうです(本当か?)

まぁ,いずれにしても「許容範囲」のようなので安心しました。

もっとも,フロントに8キロのバネを組んだエナペタルの車高調が付いたミラに乗ってた時でも文句を言ったことはないので,あくまで相方の基準ですけどね(笑)



ブレーキパッドの方は,100キロほど走って初期「アタリ」もついたようで,効きの方も安定して来ましたが,いざと言うときはブレーキペダルに踏力を加えれば,グッと車速を落としてくれますので,安心して走ることが出来ます。
Posted at 2013/11/17 22:04:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ノーミスならず・・・(NCEC ロードスターRS)

ノーミスならず・・・(NCEC ロードスターRS)先日,ディーラーで車検を行った際に「保安基準適合標章」が発行されていましたが,新しい「車検証」と「検査標章」が届いたと言うことで,受け取りに行ってきました。

ディーラーに向かう途中で,何となくタイヤの空気圧が気になったので,途中のコンビニの駐車場で確認しましたら・・・

4輪とも1.8kgf/cm2しか入っていませんでした^^;


僕が愛用しているエアゲージはブルドン管式のもので,18年くらい使っているものですが,いままで使っていて問題はありませんでした。

普段は,指定空気圧は200KPa=約2.0kgf/cm2より若干高めにしているつもりですが,測定してみると4輪とも同じくらいに揃っているので,調整したにしてはえらく低い数値です。

車検証を受け取る時に,サービスフロントの方に何か気になることはありませんでしたか?と聞かれたので,僕の使ってるタイヤゲージで測定したので誤差があるかもしれませんが,タイヤの空気圧が低いみたいですと告げたら,すぐに工場へ移動して診てくれました。

メカニックさんが使っているミシュランゲージで測定したところ190KPaだったそうです。

(行く道中で若干内圧が上がったのも考えられるが)若干誤差はあるものの,やはり空気圧は低かったみたいです。

空気圧は高すぎるのも悪いですが,低いのはもっと悪いので,たかが空気圧ですが,もう少し慎重に確認をしてもらいたいと思いました。



新しい「検査標章」を貼ってもらって,2013年度の車検整備が完了しました。
Posted at 2013/11/17 21:34:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ
2013年11月16日 イイね!

ブレーキパッド変更(NCEC ロードスターRS)

ブレーキパッド変更(NCEC ロードスターRS)今回,足回りの交換でタイヤを脱着するついでに,ブレーキパッドも社外品に交換しました。




実はこのブレーキパッド,将来のスポーツ走行をすることを想定して1年前のマツダファンフェスタで,エンドレスさんが売り出していたアウトレット品を手に入れていたのですが,満を持しての装着となりました。

「ブレーキパッド¥5,000円」と言う文字の下に小さく「から」って書いてあるのに気づかず,軽く騙された感じがしましたが,定価の半額以下で購入出来ました。



エンドレスのパーティレース認定部品です。

通常,このブレーキパッドはパーティレース参加者のみしか販売されないんですが,2010年ごろの認定部品の様なので,アウトレット品として売られたんだと思われます。

ググッてみると,この「EP431・PR」はパーティーレースで使うと恐ろしく減りが早いと言うので有名な品番らしいですが,まぁ走行会レベルなら問題ないと思います。

また,純正品と比較して低温域での効きが低くなってるようですが,試走した感触ではまったく問題ありませんでした。

むしろ,初期制動が強めな純正品と違って,踏力に対してリニアに効きが増して行くので,僕は嫌いではありません。



当ガレージでは鳴き止めのシムは入れませんので,青いブレーキパッドと「Party RaceⅡ」の文字が良く見えます。

ブレーキフルードは,車検整備の時にDOT4規格のものに交換しましたので,これでブレーキ周りの整備はバッチリです。
Posted at 2013/11/17 11:38:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | DBA-NCEC ロードスター RS R-PKG | クルマ

プロフィール

「@ゑぬぞう さん
お別れの準備を始めると切ないんですよね。
僕の場合は手を入れたとこはほぼそのままコンプリート状態で譲ったので、小物を外して新車戻ししたくらいですが。」
何シテル?   08/31 20:22
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 45 67 89
10 1112 131415 16
171819202122 23
242526 27 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:10:29
ダイアモンドキーパー(2020) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 10:03:39
マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation