
※タイトルを「代車生活2日目」から「代車生活3日目」に
変更しました。
ロードスターの代車でお借りしているDEデミオSPORTですが,昨日から通勤に使わせてもらっています。
エンジンマウントを交換した時に,このDEデミオSPORTを1日だけ借りたのですが,その時にとても好感触だったので,今回の車検の代車はこのクルマを指名しました。
以前は走行17万キロのファミリアバンとか,60km/h以上出すとまっすぐ走らないスクラムトラックとか,35度の真夏日にエアコンの壊れたキャロルとか,しょうもないポンコツばかり代車に出していた某マツダ販社も,最近は考えを改めたようで,中古車としても十分売れそうなクルマを代車に貸してくれるようになりました。
ロードスターのデフオイル漏れ(保証修理)の代車は,デミオエアロアクティブ(DY3W)
デミオSPORTの車検の時は,ベリーサ(DC5W)を代車で借りました。
代車を借りると,普段乗っている通勤コースなどを走らせてみるのですが,短時間の試乗では判らないところも見えてきます。
今の会社に通うようになって,毎日渋滞した国道2号線を数キロほど走る訳ですが,ゴー&ストップやノロノロ運転が続くので,4速オートマチック車だとギアレシオが合わずギクシャクする場面が多くなります。
ベリーサは1500ccでデミオが1300ccの違いはあるのですが,同じ4速オートマチックでも,デミオの方は1速を異様に引っ張るような変速パターンがあり(両車とも似たような傾向ですが)ストレスが溜まりまくります。
その点では,DEデミオSPORTはCVTの無段変速なので,この辺りはトルコン式のオートマチック車を一歩リードしています。
SKYACTIVデミオもCVTではあるのですが,燃費重視のセッティングが災いして,どうしてもカッタるさが出てしまうので,僕が日常的に使うクルマとしてはちょっとイマイチな感じなのです。
今回は4日間ほど借りているので,DEデミオSPORTをしゃぶり尽くすべく,日常の生活道路におけるあらゆるモードで走らせてもらっていますが,街中でちょっとした加速する時にアクセルのツキが良いし,当初想像していたより俊敏にキビキビ走るので,ちょっと欲しくなってしまいました(笑)
SKYACTIVデミオと運転席からの眺めはほぼ同じなのに,止まっても「i-stop」しないのに違和感を感じますが,少々アクセルをラフに踏みステアリングを切っても「i-DM先生」に怒られることもないし。
次期「通勤車」はCVT車導入もアリかと思いつつ,一方では妥協できないところもあるので,いざ買うとなったらマニュアルミッション車にしそうですねぇ。
Posted at 2013/11/13 00:20:54 | |
トラックバック(0) |
代車 | クルマ