
早いもので,当ガレージにSAがやってきて,まもなく1ヶ月が経過します。
引き取った頃は,エンジンが途中で止まりはしないか?エンジンを止めたらかからなくなるのではないか?何か調子悪い場所は無いか?と,常に神経を尖らせて運転していたものですが,あの頃の絶不調状態が嘘のように状態が良くなり,最近では安心して出かけられるようになってきました。
以前は水温計の針が動くまで念入りに暖機していましたが,最近は最低限のウォーミングアップが済んだら動かすようにして,買い物などで短距離走行を繰り返したりして,敢えて厳しい状態で運用して様子を見ていますが,エンジンが暖まった状態でも問題なく始動しますので,普通に使う分には全く問題は無さそうです。
今日は「おはさか」デビューをさせた後,夕方まで時間が有ったので,いままで手つかずだった車内清掃などの作業に時間を割くことにしました。
まずは車内のものを降ろし,フロアマット・ラゲッジルームマットを出して,家庭用の掃除機で徹底的にゴミを吸い取ります。
こまめに車内の清掃をやられていたのか,僕のデミオSPORTよりよほど綺麗な状態でした^^;
マットを天日干ししている間に,次の作業へ・・・。
こちらは,SAの「ABCペダル」ですが,ブレーキペダルとクラッチペダルのゴムがすり減っていますので交換します。
部品はSA後期からFCまで共通部品と思われますが,同年代のファミリアなどにも広く使われていましたので,問題なく手に入ります。
すり減っているのは見た目通りですが,経年劣化でゴム自体が固くなっていますので,新品に交換するとペダルの踏み心地が「新車」になるので気持ちよいです。
赤いストライプに「SAVANNA」のロゴがあしらわれたフロアマットは,当時のマツダ純正用品ですが,
30年28万キロ使用しているので,大きな穴が開いてしまっています。
暫定処置ですが,サバンナ用にストックしていたゴムマットを下に敷き,その上にマットを重ねておくことにしました。
見た目は悪いですが,まだまだやることが山積みなので暫くは我慢です。
ちなみに,助手席は標準で「フットレスト」が付いていますが,純正マットもそれに合わせた専用品になっています。
安易に汎用品を購入できない(購入しない)理由はここに有ったりしますが,オーダーマットで有名なKAROマットには,SA用の助手席フットレスト有り無しの区別が有るようです。
ちなみに,先日取り付けたプラズマクラスター用の取り付けホルダーは,取り付けた場所と吸盤との相性が悪かったらしく,落下してしまったので別の場所に移設しました。
ラジオの電源を入れると自動的に伸びる「オートアンテナ」が作動不良を起こしていましたが,試行錯誤の結果,電源ON/OFFに連動して伸縮するようになりました。
装備品がちゃんと動くと気持ちがイイですね!
Posted at 2014/02/24 00:27:25 | |
トラックバック(0) |
E-SA22C サバンナRX-7 GTターボ | クルマ