ヤフーオークションを利用されている方も多いと思います。
僕も18年くらい利用していますが,先般ちょっと気になる商品が出品されていたんで入札に参加していました。
実は,本命の商品でもなかったし,このくらいで落札できたら欲しいなと思う金額で入札していましたが,残念ながら落札には至りませんでした。
先にも書いたように,絶対欲しい!と思っていた商品ではなかったので,別に良かったんですが,オークションが終了した翌日に下記のようなメールが届きました。
=======================================================
お世話になっております。
今回、「○○○○○○」の出品をしました○○○○*****(出品者のヤフーID)と申します。
先日はご参加ありがとうございました。
先ほど落札者様よりご連絡をいただき、
身内に不幸があり辞退させてくれないかとのことでした。
ご本人様にも不測の事態であったことでしょうし
今回は減点評価がつかぬよう繰上げ処理をせず
通常通り終了させました。
こちらの時間の都合もあり再出品はいたしませんので
お探しでしたらと思いご連絡を差し上げました。
ご縁のある方にお譲りできればと思っておりますので
ご検討よろしくお願いいたします。
=======================================================
出品名と相手のヤフーIDは伏字にしていますが,まず初めてメールする相手に対して,ヤフーIDのみで,名前を名乗っていないところに違和感を感じました。
一度疑念が生ずると,後の文章が全部怪しく思えてくるので,ネットで「ヤフオク 次点繰上げ詐欺」と検索すると,似たような事案がたくさんあることが判明!
元々の出品者の別のオークションのQ&Aから
「次点落札の連絡が来ていますが,ご本人様で間違いないでしょうか?」と照会したところ・・・。
「ご質問ありがとうございます。ご落札者様とお取引は進んでおり、商品の発送まで行っておりますので何かの手違いかと思われます。」との回答を得ました。
「身内に不幸があり辞退させてくれないかとのことでした」なんて,もっともらしい理由でしたが,ここがまさにこの詐欺のポイントで,ヤフオクのシステム上で次点繰り上げしなかった理由を正当化しています。
しかも,オークションの取引システムを使用していない取引の場合,もしもの時の補償対象にならないので注意が必要です。
ここで,「次点繰上げ詐欺」であることが(ほぼ)確定しましたので,相手の個人情報や振り込み口座まで聞き出してやろうかと思いましたが,正直言ってそこまで付き合うほど暇ではないので,県警の「サイバー犯罪対策課」に情報提供しておきました。
※Q&Aで別件の質問をしたオークションは,出品者さまにお願いして削除してもらいました。
今回は未遂に終わりましたが,オークションを利用される皆さんはご注意を!
Posted at 2015/07/29 07:35:46 | |
トラックバック(2) |
アーカイブ(書庫) | 日記