新居に移ったら,まず大画面のテレビが欲しいと思っていました。
これまで使っていたテレビは,地上波デジタル放送が始まった頃に購入したもので,20インチの小型の液晶テレビでした。
自分が暮らしていた部屋の広さ(6畳)から考えれば,機能・性能・サイズのいずれをとっても必要にして十分であり,特に不満はありませんでしたが,新居のLDKは21畳と無駄に広いので,部屋の大きさに合わせて新調することにしました。
とは言え家電については疎いので,某量販店で色々アドバイスを受けたところ,置けるのなら可能な限り大きい方が良いと言うことでしたので,当初は65~70インチクラスを検討していましたが,さすがにそのクラスになるとバカ高い・・・
大画面テレビを置くことは,ある意味昔からの憧れでしたが,大型のテレビを置くとなるとテレビボード(テレビ台)も新調しないといけません。
ところが新居のリビングは天井高が比較的高めなので,テレビ上部の空間が勿体ないと考えて,テレビを中心に収納で囲うハイタイプにしようと決めていました。
ところが市販のテレビボードを見ていると,55~60インチクラスを想定しているようで,あってもかなり高価な感じでした。
テレビ自体も55インチクラスにダウンせると値段もこなれてくるので,結局妥協して?55インチの液晶テレビを注文しました。
有機ELパネルの綺麗さにも惹かれましたが,まだ高価で時期尚早な気がしたのと,有機ELパネルはどこも韓国のLG製と言うことで何かと面白くないので早々に見送り(笑)
売場で画面を見比べて最後までPanasonicとSONYで迷いましたが,最終的に画質が一番好みだったSONYのBRAVIAにしました。
ところが,テレビは早々と発注したものの,引越し前後のバタバタが重なってテレビボードの発注に至らず,相方さまが使っていたテレビ台を仮置き用に使おうとしたのですが,実際に置いてみると不安定で使えず・・・
すぐにテレビボードを購入しようと考えていましたが,一旦購入すると長年使うものなので,妥協せずに決めようとして,色んな家具屋さん等に見に行きましたが,中々納得の行くものがなく,いままでフローリングの上にテレビを直置きして過ごして来ました。
まぁ,結局
楽天市場で見ず買いしたんですが(笑)
実はこのテレビボードは,引っ越し前に注文しようとしたところ売り切れてしまい,買い損ねていたのですが,再度入荷したところで購入したのでした。
さて, 日本最大の家具の産地である,九州の大川からクロネコさんが運んできてくれました。
家具自体はベトナム製の安物ですが(笑)
3トンワイド車を自宅の前面道路に止めると通行妨害になって迷惑なので,うちのクルマを全部車庫の中に入れて,トラックを敷地に入れてもらいました。
さすが元鉄工所で天井高が高いので,全高3メートルのクロネコさんのアルミバンも余裕でクリア。
これなら長さ方向も余裕で積載車が止めれますね。
搬入組立サービスを選択したのですが,男性2人女性1人で来られました。
2,700円しか払ってないのですが・・・
30分ほどで設置完了です。
テレビ関連機器は自分が設置しました。
他の家具やフローリングに合わせて木目調にするか,壁紙に合わせてホワイトにするかで最後まで悩みましたが、ハイタイプだと圧迫感があるかもしれないと思い,結局壁に合わせました。
目下のところ,左右のキュリオケースに何を置こうか悩み中です。
搬入中に配達に来たクロネコさんの1.5トン車とのツーショット
Posted at 2018/11/23 23:22:00 | |
トラックバック(0) |
家付きの車庫 | 日記