• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月09日

下回り目視点検

下回り目視点検 月夜猫です。
以前のオプション取付再施工時に無料でやってもらった下回り錆び成長阻止ですが、その時はリフトが混んでたので確認を後回しにしてまして…
先週末、発注忘れの部品引き取りついでにリフトしてもらい、猫+営業爺+工場長で評価会してきましたw

1.後輪側
 
錆び出てるのは(トーション)ビームASSY側でしたので最悪部品交換は可能。
とわ言え、大仕事過ぎで誰もやりたくはないので冬支度時に塗漏れてる上側をやるか私が判断する事にしました。
 
リフトで上げてもカナリ面倒な位置になるので今度は工賃出しますが、出すなら相応の仕上がり求めるので、工場長と納得行くまで打ち合わせしてからです。

2.前輪側

何にもやってない件は、ブレーキ近いので安易にはやらないでクレという猫の依頼に従ったと言う事で一旦良しとして。
③アーム側は、それ自体ではなくディスクローターのが飛んでる気がするので、様子見。
②ジョイントは、確かに錆びてたものの手触りでは緊急性無しと見ました。

どちらも交換可能な部品ですが、特にジョイントは回転するのでワックス系のアンダーコートがブレーキに飛んだらイヤ。かといって安易に熱を加えると金属特性がガラッと変わるので焼付塗装する策も安易に出来ず。朽ち果てたら交換するのが吉な気もするので、しばらく考えます。

3.排気系

全般で表面に錆び出てますが、以前と大差なく手触りからも進行遅いと判断。勿論交換可能なので当面様子見です。

4.シャシ全般

アンダーカバーは付けたままですが見える範囲で問題なし。純正の塩害対策アンダーコートは相応の仕事しているようです。

5.ボルト類

紛らわしいですが頭が錆び色なのは工程チェック用の塗料なのでコレは関係なし。一本亜鉛メッキが厳しそうなのがあったものの全般では問題なし。問題のあったボルトは適宜交換すればヨイだけなので様子見。

6.ついでにディスクローターの外周

ここも塩害対策アンダーコートは可能なミタイですが、どうせ交換部品なのと大丈夫と言われてもココにやる勇気があるかが先なので、当面放置です。

---
さっさか車体の下に潜り込む客というのも販売店では珍しいですが、タダで付き合う販売店もマタ珍しいw

でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | グレイス | クルマ
Posted at 2015/10/09 22:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

肉活。
.ξさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation