• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月29日

日本アイ・ビー・エム 「避難所支援システム」を無償提供

月夜猫です。IT屋としてご紹介。

震災では会社も役所も普段の仕事のやり方が崩壊し、「今どこで何がどうなっている」と言う対応を考え実施するための情報整理と指揮命令系統がボロボロ。情報不十分な状態で限られた人員が必至に奮闘しても、効果十分とは行きません。こういう時、通信手段・電源確保・物流確保に加え支援ソフトウエアが有れば「出来る限りの事」が広がります。

「避難所支援システム」がどの程度使える物か、猫は詳細を知りません。が、今回仮に役立たずでも必ず次があるので少しでも使って経験を蓄積したいシステムと思います。

地方自治体ごと備えても無駄が多いので、国レベルでこのようなシステムを常備し改善し要員を訓練し続け、事が起きたら現地に人ごと派遣し運用支援をする。自然災害当然のこの国では必要な備えと思います。情報は、ただ有るだけの状態と整理し管理された状態では、役立ち度合に雲泥の差が出来ます。

トヨタは「通れた道MAP」、ホンダは「インターナビ 通行実績情報マップ」で自社ナビの走行データから通行出来た道を知らせてます。物資や資金提供も良いですが、まずは本業からどんな支援が可能か考え実践するのも社会貢献と思います。

---
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | 時事ニュース系 | 日記
Posted at 2016/04/29 18:14:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation