
月夜猫です。率直に言って齢のせいというのも大なり小なりあるとは思いますが。
最近、ライトが眩しい対向車が多いですな。大抵は色温度が高いライトの集光不良。リフレクターで方向揃えレンズカットで最終処理するのが車のライトだってのを知らない輩がハロゲン玉前提のライトユニットにHID着けるから散乱光多過ぎとか、水平方向の照射角度が広いフォグライトの玉変えて上下の軸合わせすらやってないくせして霧も無いのに点けまくりとか、いい迷惑です。
などと他人に文句言ってても解消しないので、まずはフロントガラスのお掃除。汚れてると相手の集光不良を更に拡散するので一段と眩しいのです。
外側は先日の撥水再施工時に汚れも油膜も落としたので大分スッキリしたので、今度は自力で内側です。
第二車台になってナゼか内窓の汚れが落としきれないので、先日仕入れた「ホンダ純正ガラスクリーナー」でお掃除して見ました。コレ、能書きで延々「業務用だから」的に書いてあるのですが、言うだけあって決してお手軽なお掃除用品じゃありません。スプレーしたら2~3回キッチリと拭かないと汚れ残る以前の問題で薬剤がガラス面に見えます。綺麗に拭いたつもりで夜乗ったらまだ残ってるので、更にカラ拭き追加してやっとこ綺麗になりました。
内外手間かけた甲斐あって終わってみれば視界に「透明感」まで出る位の出来、ここまでやると対向車のライトの眩しさも大幅に減り夜間の運転も快適なので、信号待ちで記念写真したのがタイトル写真。
最終手段として偏光レンズに乱視矯正入れて可視光線透過率70%のサングラスってのも持ってまして、これだと全く眩しくないのですが透過率があと5%無いと夜間運転不適合。
度付き偏光レンズで透過率75%出せるのはTALEXぐらいのモンで、これだとレンズだけで8万円致しますw。
よって、とりあえずはお掃除から。
---
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
グレイス | クルマ
Posted at
2016/09/12 00:00:29