
月夜猫です。
800km位走ったので、気が付いたトコロ書き出すのはたぶんこれで最後。
【エンジン】
ホンダのFIT MMC PRESS INFORMATION(いわゆるFACT)から画像借りますが、

エンジン自体の改良はやってると思われます。ノッキング的なノイズは大分減りました。
【ミッション】
カタログで判るとおり、2速と3速がはっきりローギアードです。

この二つ体感出来るかというと、乗り比べするとハッキリ判ります。エンジンは低回転の状態で足の親指だけで加速する程度の時に粘り強くなっていて、ミッションはスタート加速や急坂上りが更に快調。
【サスとステアリング】
同じくFITのFACTから画像借りますが、

サスとステアリングにも手が入ってる気がします。夏にデモ車でフリー走行した時にはド新品のSP 2030なので何とも言い様がなかったのですが、キャリーオーバーしたLEMANS Vなので、明らかにより落ち着いたステアリング感覚です。素直に曲がって行く感覚自体は同じですが。
【ボディ】
カタログではセンシング付けて10kg軽量化してるんですが、運転手の感覚は真逆でよりシッカリした車体になった感じです。
---
第三車台化唯一の目的はセンシング装備で、その他の装備変更は「あったらあったで」程度。変えたオプションは「この際ついでに」でした。
乗り換えて近所回りした9日、その週末にやった深夜徘徊、OPM参加兼ねての激坂上り下りクネクネ山道、感じてたのは「宣伝しても判らんところに、キッチリ手を入れてきてるなぁ」で、しまいにゃ「同じ車か?コレ」w
一度「じっくり」乗って見るのをおススメします。
---
未だに判別悩んでるのがコレ。

運転姿勢で微妙にウインカーの点減が判るんですよ。ミラーの外側見た限りでは「見える様に設計変更するなら、もっとハッキリやるだろうなぁ」なので、謎。
長い事やってましたが、あとは新採用のオプション1品パーツレビュー残すだけ。センシング関係はACC以外本領発揮させないのが運転手の本務。位置関係的にやむなしな状況でケッコウ注意喚起はしてきますので、運転手が慣れてくると予測も付いてきます。予測もしてない所で出たら、その時が本領発揮かな。
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
グレイス | クルマ
Posted at
2017/10/23 23:01:01