• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月28日

前近代的な会社が多いコト

日産自動車とか神戸製鋼所とかスバル自動車とか。その前は三菱自動車とスズキだったか。

一見一流に見えた会社が、実はルールや手続き基準すら守っていないという情けない実態を露呈しまくっておりますがだ。

こういうのって「思い上がり」が根源にあると思うのです。
・技術は現場が詳しいのに、検査増やしてどうすんだ。
・慣れた機械のボタン押すなら、資格もナニもない。
・たかが0.1%違いで作り直してたら、コストは増えるし納期間に合わん。
だから、「ルールはそうだが実務これでナントカする」になっちゃう。
神様でもない限り、こんな甘い考えは自殺行為。

ルールや手続き基準は、特定分野(例えば法律)で飯食ってるのが何人も係わって膨大な時間と金使って作ったもの。それには特定誰さんは聞いた事も無い要件も入ってるのです。

手間と金かけるのは、過去の問題・他所の問題・起こりうる問題、これらを発生させないため。
神様と勘違いしている特定誰さんは思いもよらず、勝手な事を(それも会社の為になると思い込んで)始めてしまう。やがてその人の立場が上がればそれがサモ当たり前。結果、いつか封じ込めたはずの過去の問題・他所の問題・起こりうる問題が自らの頭の上に落ちてくる。
---
ルールや手続き基準を「十分検討し改める」のはむしろ積極的にトライすべきですが、変えた事で何が起こりうるのか検討検証するのに「改めて大手間と金」掛ける必要があります。
特定の視点だけで変えた結果、冒頭各社は「信用」という最重要基盤を失い、利益になる筈の金で過去の始末をし、商売続けるなら全部改めた事を証明する必要があり、出来なければ結局何千何万人の生活傾く羽目になる。
---
管理職とか経営者は、業績以前に会社がルールどおり動いているか、常に注視し修正指図するのが最大の責務。近代的な企業ならこれが根底にあるはずで、社長あたりが「現場がルール守らない」等と後から言ってる様では「社長筆頭に仕事が判ってませんでした」と同じ事。会社丸ごと「前近代的」なので退場するしかありません。

こんな調子では、途上国に負けますよ。
---
監査とか品質システムやると、こんな風に思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/28 02:00:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation