
月夜猫です。
夏場のデモ車写真ですが、ライトは飾りじゃなく無駄な明るさでもなく、適切な配光するかが運転手にとって最重要。その観点で評価します。
【日中走行灯】高評価
タイトル写真では消灯してますが、ビームライトより有益なデイライトと評価出来ます。
ビームライトは「その他灯火」で夜だから消すとかスイッチ操作は出来ませんが、長距離照らすので薄暮時~夜間は対向車に迷惑な面もあります。
日中走行灯は車幅灯と引き換えに消灯するので、周囲の車と協調するお行儀の良いデイライト。日中はそれなりの距離に自車進行中を主張するので、衝突防止灯として搭載意義があります。今後の主流でしょうね。
【ロービーム】高評価
EXは最初からLEDでしたが、たしかシャトルから始まったこのインラインタイプLEDライトは高評価。明るいとかではなくて配光が良く、特に注意したい前方左側への配光が大幅に改善されてます。対歩行者事故低減に寄与する良い設計です。
LED化とかHID化でライトだけを変えるとリフレクターとのマッチングが取れなくてひっどい事にもなりますが、メーカー採用するだけあって、光源とリフレクターのマッチングがとてもヨロシイです。
【ハイビーム】高評価
特別明るい訳でもないですが、これも配光が良いので必要な所をちゃんと照らします。
【オートハイビーム機能】高評価
これは安全運転支援システムとしてホント便利です。
===
見た目とかLEDですとか白ですとか実はどーでもイイなんですが、このライトシステムは優秀な実用品として高く評価できます。
【LEDフォグライト】低評価
ロービームが大幅に良くなっているので、夜の山道とか大雨の市街地では有っても無くても同じ。たしかに近距離照らしますが、車に近すぎで既にロービームで見えてたトコロなので、意味がありません。濃霧でどうかはまだ未確認ですが。
【足りないモノ】
配光可変型前照灯(AFS)の機能が欲しくなります。
相対的なモノなんですが、ロービームの配光が良くなってフォグが殆ど意味なくなった結果、夜の山道でタイトコーナー曲がる時にイン側が暗く見えます。実際には照らしてないのではなくて、正面が明るいから目の露光調整が追いつかないのですが。
---
人間とは贅沢な生き物ですね。(猫ですけど)
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/10/29 22:40:41