月夜猫です。もうすぐ年末ですねぇ。
ZE1とまったく違うZE2/ZE3の車名がInsightになったのは、ホンダの「見識」「洞察力」「見通し」を示した車という言葉のイメージからだったトカ。ZE1とZE2/ZE3はエコロジーの要求に対するホンダの「見識」を示したつもりの車という事でしょうか。
---
今回USで発表したInsight PROTOTYPEの説明にあったのはコンナ文章。
The all-new 2019 Honda Insight will help us bring electrified vehicles to the mainstream through a highly-sophisticated and spacious five-passenger sedan.
と
The all-new Honda Insight embodies our commitment to bringing electrified vehicles further into the mainstream through appealing design, packaging and performance.
どちらもelectrified vehiclesをmainstreamへと述べているので、今度ホンダが示す見解はたぶんコレ。highly-sophisticatedなんかは付け足しでしょうね。
実際は、Civic SedanのhybridでよりEV色を強くしたものかな。おそらくi-MMDがベースでしょうね。今のCivic Sedanのエンジンルームにi-MMD納めるのはチト苦しそうで、GRACEの1.5倍は必要な高電圧バッテリーの置き場も作らなきゃならないから、外の皮以外は設計し直し。
そうするとコストも上がるから、回収するためにCivicの上位って事にして、Civic Sedan Si程度の価格にするのかな。サイドビューならべたら瓜二つだしw
こんだけ前宣伝しておいて、出たのがCivic Sedanにi-MMD乗せただけだったら脱力感山盛りですが、もうひとひねり有れば面白そうです。
---
国内向けにはi-DCD乗っけたCivic Sedanのhybrid企んでいるとかいないとか。これならパワートレインもバッテリーも手っ取り早く収まりそうです。
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
新インサイト | クルマ
Posted at
2017/12/21 22:49:11