• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月26日

しっかし暑かったw

しっかし暑かったw 月夜猫です。

"信州塩尻農業公園 チロルの森"様から例年ご理解頂き、この地で3年連続3回目のオフ会。今年は「10th CIVIC owner's club」と「HONDA美食マニアーズ」の合同と相成りました。

端から端までスマホじゃ収まらなかったと言うw

秋田・広島等遠来の方も含め、車両120台位に同乗者含め総勢140人位という大盛況でなによりです。今回私は幹事ではなく単に両掲示板管理人でしたが、救急車呼ぶ必要も無くパトカーも様子見に来ただけ、皆様の帰還報告も無事ばかりなので、ホント安心いたしました。

---
【実は懸念してた事】
最初の頃【業者が参加】が引っ掛かりまして。

①駐車場での業者活動は大丈夫か

オフ会はチロルの森さんの駐車場を駐車以外の目的も含め使わせて頂くので、車停める以外の事柄は事前にチロルの森さんとこちらの代表がキチンとお話し、少なくとも内諾は頂かないと途中で中止とか面倒な事になりかねない。

②事故時の賠償責任を明文化出来るか

事故と言っても「設営したテントが強風で倒れ、子供が下敷きになって怪我」みたいなケース。当然警察さんは仕事しに来るので、それを想定し備えておく事が必須。業者設営物の安全管理責任は当然に業者法人代表者が負う事の約定証拠を、事前に文書で明確に確保しておく必要がある。

この辺りをきっちりやって頂いた幹事さんたち、ホントお疲れ様でした。

---
【オフ会レポート】
を、書こうと思ったら殆ど撮影してなかったりしてw

参加の皆様が書かれると思いますので、そちらを是非ご覧頂く事にしましてお茶を濁す m(__)m

【収穫-1】
セダンの乗心地を硬くする気はまったく無く、サスペンション・ストロークがきちんと有るように見えないのは好みじゃ無いのでコレは対象外だったんですが。

既に装備されていた方がおられまして、イロイロと使用感お聞きし見た目も「いかにも車高さげてます」感が少なく良い按配なので、検討開始です。総工費17万位。

【収穫-2】
既にパーツレビューも上がってますが、みん友さんが持参されたCPMと言う商品名のパーツ。本来は高級オーディオのレベルで違いが判る人には判るレベルの物だと思っていたところ、車程度の電装で判るとは驚いた。もーちょっと研究してみます。
ダイオードとキャパシタの複合回路をバッテリーの電極間に入て、逆起電力の影響を下げるまでは判りましたが、もともと大容量DC電源のバッテリーなので差が判るとは思ってなかったのが正直な所です。

【宿題】
前夜祭?で話が出た、FacebookやTwitterとみんカラ掲示版の情報交換。ちょっと段取り考えますので、暫しお待ちください。

===
【帰りは大渋滞】
顔が塩まみれ(爆)なので顔洗いにPA寄っりつつ順調に走行してましたが、そこは日曜夕方の中央道。大月から府中まで渋滞まとめてナント合計40Km。ナビさん何処にするかと思ってたら結果がコレw。

和田峠に比べればはるかにマシな道ですが、なんで都留市から峠越えて道志道じゃなかったのか謎です。ちなみにこの道、年中走ってて言うのもなんですが、特殊な嗜好の方以外にはお勧め「しない」ドライブルートw

まーそんなこなんで日焼けした腕がヒリヒリしてますが、熱中症にならなかったのは何よりです。

こんだけ飲みましたがw

---
また次の機会も宜しくお願いしたく。

でわ。(^^)/~
関連情報URL : http://www.tirol.gr.jp/
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2018/08/28 00:55:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

バイクの日
灰色さび猫さん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2018年8月28日 4:42
前夜祭からの一泊二日お疲れでした!
オプミはイチ参加者になれるイベントなんで楽に参加出来ます、オプミで会いましょう!
コメントへの返答
2018年8月28日 20:06
一参加者は気楽でいいですな。また10月に会いましょう。
2018年8月28日 8:31
2日間お疲れ様でした

大きなトラブル無く終了して良かったです
収穫もありましたし(^^)

またよろしくお願いします
コメントへの返答
2018年8月28日 23:04
毎年お疲れ様です。無事終わって何よりですね。

今年は予想外の豊作でした、また今度も宜しくです。
2018年8月28日 9:02
こんにちはです。

あの謎のパーツ。
ブラシーホでもなんでもなく、スピーカーの音質がかなり良くなるとは思いもしなかったです。

アーシングよりも絶大な効果を発揮しています。
バッテリー電圧も、電圧計ではっきりと数値化されていますので間違いないです。

構造をPDFにて見ましたが…。
要するに、バッテリーのマイナス電流を放電しないようにするため?ということでしょうか?

また、ご教授ください。
コメントへの返答
2018年8月28日 21:22
こんばんは。

シワクチャになっている電気にアイロンかけて真っ直ぐに伸ばす回路(笑)
---

実際の回路電圧を千分~一万分の一秒刻み百分の一ポルト位の精度で見たら、+12Vも0Vもカナリ凸凹するはずです。これは様々なコイル・プランジャー・モーター・インバータ・コンバータ・コンピュータが出すスイッチングノイズや逆起電力がバッテリー電圧に合算されるからです。

その凸凹はバッテリー電圧に様々な交流信号が乗っかったのと等価になるので、交流分の凸だけ吸収したり凹を補ったり、凸と凹を正面衝突させて平にする回路だろうと想定しました。

結果として各電装品に加わる電圧の凸凹が減るので、動く部品(例えばインジェクター)はスムーズに動き、抵抗値測る部品(例えばアクセル角度センサー)はブレが減り、オーディオアンプはノイズが減ると言う事だと思われます。

---
基本的に直流電源の直後に入れるハイカットフィルタ付き整流回路と思え、原理は想像付きましたが(テキトーに作っても微々足る違いのハズなので)効果が判るレベルで出たのに驚きました。

---
あと、バッテリーと並列に入るので、万一に備え専用のヒューズを噛ますのがお勧めです。セルモーター回すバッテリーの全エネルギー貰ったらイササカ危ない気がします。
2018年8月28日 11:10
猫さんこんにちは、とにかく暑かったですね。 
普段日の当たらない生活してますので、マジで熱中症寸前まで行きまして、途中脈拍120・・・おじさんには堪えました。
判りやすい猫さんのブログ拝見いつも楽しみにしています、また会えるのも楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年8月28日 20:11
こんばんは。
お天道様の下を歩くのは精々一日一時間のワタクシ、あれだけ水分採っても月曜まで水分足りて無かったようでした。

またお会いしましょう。
2018年8月28日 20:51
先日はお疲れ様でした。そして前夜祭お世話になりました。

いつも的確なコメントをされてる月夜猫さんとお会いしてお話しできて楽しかったです。
美食の皆さんも快く受け入れてくださり久しぶりに充実した休日を過ごすことが出来ました。

またお会いするかと思いますので、その際はよろしくお願いいたします<(_ _*)>
コメントへの返答
2018年8月28日 22:31
盛大なオフ会の幹事役、二日に渡り大変お疲れ様でした。気苦労も多かったと思いますが、どうかこれにコリズニ(笑)

CIVIC側今後も盛り上げて下さい。今後ともよろしくお願いいたします。
2018年8月28日 21:35
こんばんは。

詳細な情報ありがとうございます。
大学生(工学部)の長男にも聞きましたが、マイナスは0Vになるのが理想だよー。などなど、息子からも色々教わりました(爆)

ヒューズかますのはプラス側でエーモンの5Aヒューズでいいでしょうか?

私、電気は専門外の無知で、すみません。
コメントへの返答
2018年8月28日 22:01
こんばんは。

ヒューズはプラス側が鉄則で、バッテリーからヒューズまでの配線が燃えやすいという観点で最もアブナイところです。実際はバッテリー端子直付けに近いので「ヒュージブルリンク」(ヒューズの役割もある切れやすい短い配線)で引出した方が確実かもしれません。容量的には10Aもあれば十分だと思いますが、仕様が解らないのでイマイチ自信がありませんので、出来れば電装屋さんあたりにご相談されるのもご検討下さい
2018年8月29日 20:12
オフ会お疲れ様でした。
後期型グレイスを拝見して、うらやましくなってしまいました(笑)
外見は大差なくても、中身はかなり進化しているんですね。今度試乗してみたくなりました!
こういう楽しみが、オフ会ならではですね!
また、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2018年8月29日 22:53
酷暑の中、ホントお疲れ様でした。

去年の夏、試乗車を公道に出した直後に「コレ別物」。是非試乗してみて下さい。もう一回はマイナーチェンジする噂なので、これも楽しみですが。

また宜しくお願いします。
※現在、スポーツサスで悩み中です(笑)
2018年8月30日 21:36
こんばんは!
私も参加したかったです。スゴく盛り上がったみたいですね!
でもインサイトが風前の灯火になってきていて悲しい限りです…

にしても帰りの抜け道はすごい道ですね!
ナビがまともな抜け道を案内してくれないので、私は和田峠or甲府から411がいつものルートですが、この道は全く知らなかったです。
空いていたのでしょうか?
コメントへの返答
2018年8月30日 22:22
こんばんは。

基本「車好きな人が百人越え」ですからw

この道は中央道上野原IC付近の看板にある「秋山」温泉郷を通る道です。都留市から山梨県道35号→神奈川県道517号で東に進み、神奈川県道76号で甲州街道に出てますね。普段は早くから国道413号に向かうので、この日は国道413号も詰まったんでしょう。

来年も多分やるので、是非お越しください。
2018年8月30日 22:20
お疲れ様でした。

PCMはちょっと真剣に欲しいです。
ecoモードだとかったるい3000回転くらいからのレスポンスの良さにびっくりしました。
また音質も変わったのが一番の収穫でした。

こちらは多少の渋滞はありましたが、5時間半ノンストップで走って帰れました。

オプミでまたお会い出来るの楽しみにしてます!
コメントへの返答
2018年8月30日 22:36
お疲れ様でした。暑かったですな。

CPMは収穫ですね。音の方は上のコメント返しが理由だと思え多分永続する。レスポンスの方はインジェクターの動きなら何れECUが学習して補正するから効果は下がる、噴射したガソリンが静電気でより細かくなるなら永続すると推定中。そのうち調達しそうだ(笑)

また、次も宜しくね。サス変わってるカモw

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation