• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月14日

MODULOスポーツサスペンションの効能

MODULOスポーツサスペンションの効能 月夜猫です。

サスを交換し330km走行、標準サスの感覚が残っているうちに効能をメモっておきます。


【超低速の段差】
車道⇔歩道の出入りで段差越え、踏切通過等

結果⇒×改悪
感想:段差のガンとか、ガタガタ感が増えます。

【低速での直線と緩いカーブ】
60km程度まででコーナーと言うほどデモないカーブも含め、てれーっと走ってる状況。

結果⇒×改悪
感想:路面の補修部分なんかでのコツコツとかガタガタ感が増えます。車速が上がるにつれて気にならなくはなります。

【低速でのカーブ】
交差点での右左折級。一時停止⇒ステア切る+低速で通過⇒更に加速みたいな状況。

結果⇒○改善

街中の急カーブ。40km/hで曲るのは気が引ける位。

結果⇒○改善

感想:ピッチダウンとロールを少なく感じるので、その分進入速度を高くとれる・アクセルを速く踏めると「感じます」。安全運転でw

【中高速での直線と緩いカーブ】
結果⇒○改善
感想:80km/hを超えた辺りからは、安定感向上がハッキリ出て来ます。

【中高速でのカーブ】
結果⇒○改善
感想:「例えば」半径250mのカーブを110km/h維持で通過したとして、安定感向上がハッキリ出て来ます。きっとw

【そろそろ舗装直してほしい高速道路】
結果⇒○改善
感想:ガタガタ・ユラユラの収まりが良くなってます。

【直進安定性】
結果⇒?
感想:大差無いかな。LKAS使ってるのでそもそも気にしてなかったりシテw

【ハイペースな峠越え】
結果⇒◎改善大
感想:ピッチダウンとロールの発生を遅く・少なく感じるので、その分進入速度を高くとれる・アクセルを速く踏める。コーナーリング中の安定感も良くなります。

【減速中】
結果⇒○改善
感想:ABS寸前まで踏んでも進路のブレが減ってます。

【加速中】
結果⇒○改善
感想:MODE-Sで急坂登り、アクセル床とかで進路のブレが減ってます。

===
【総合評価】
計画は「低速域の乗心地を削って、高速・高負荷域に振り替える」でしたので達成ですね。

【お勧めするか】
スゴクお好み次第。標準のサスは国内公道によくマッチしていますし、コーナーでのロール・ピッチをちゃんと運転手に返しますから、適度な抑制をする契機に良いです。

MODULOのサスは、高速・高負荷時へセッティングの中心領域を上げた感じですので、GRACEの性格付けに対しては異形です。

ですので、「スポーティな運転感覚」とか「駆け抜けちまったヨロコビ」とかの満足感で低速時の乗心地悪化を忘れられる方にのみお勧めします。

パッシブサスは必ずトレードオフで、全部良くしたければ1/100秒程度で反応する電子制御入れるしか無いです。そんなの売ってませんがw

===
【計算表】
サスネタを数値でやると延々と長いのですが、どんな方向に変化するか予測した時のシート。バネレートと減衰力は相関値が要るとか、バネ上下で重量出さないと計算出来ないトカありますが設計してるんじゃないので傾向だけ。

硬くなるのは間違いないですが、設計者が狙ったのは「フロントのバネ下がバタ付くのをより速く抑え込む」ことでグリップ力のムラを減らす事と、「ピッチとロールの変化速度だけ遅くする」事で運転手に安定感を感じさせる。でしょうね。

---
サス変えたダケなので限界性能もブレーキ容量も同じ、安定感はスピード感を鈍らせると言う点は頭に入れて徘徊したいと思いますw

でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | サスペンション交換 | クルマ
Posted at 2018/10/14 13:15:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

街の様子
Team XC40 絆さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2018年10月14日 14:20
こんにちは

レビュー有難うございます
MODULOサスの
低速側を削って
高速側を盛るという
特性が良く分かりました。

自分は低速側を盛ってくれて
高速側は必要な時だけ
自動でビシッと締まる
そんなサスが欲しいです(笑)


コメントへの返答
2018年10月14日 14:41
こんにちは

欧州仕様を作ったらこの特性を標準設定にするだろうな。と言うバランスですね。国内では「好き者向け」ですから、デカデカとRS的なエンブレム張らないと客が呆れる設定(笑)

---
車速連動のアクティブダンパーが欲しいですね(笑)
2018年10月14日 14:55
なるほど 足に関しては個々の意見 感じ取り方あるようで好みになってしましますね 乗り心地残してキビキビした足は理想論ですね 乗りこなしやすさと乗り心地は反比例ですから 美味しいとこ判断するのは難しいですね(^_^)ニコニコ

昔のTEMSみたいな減衰力コントロールが車内からできれば 快適なんでしょうけどね(^^♪
コメントへの返答
2018年10月14日 15:13
そうですね。マダ操作感覚に拘りがあり、コレでヨシと読んでやりましたから自分は満足ですが、他人に勧めるかは別な話で。
---
昔アコードのパワステにあった強中弱の運転中切替。そんな感じでサスの設定も運転中に高中低切替とか出来れば良いのかもしれません。全自動ならなおの事(笑)
2018年10月17日 18:22
Moduloサス。レビューの内容を拝見した限りでは、ものすごく私の好み直球ど真ん中の特性ですね。

いずれ、サスがへたってきたなと思った時に検討してみようと思います。
貴重なレビューありがとうございます。
コメントへの返答
2018年10月17日 21:34
美味しいトコロを上に持って行きたいのであれば、きっと気に入ります。下の悪化も元と比べればの話ですし。
---
参考にしていただけて、なりよりです。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation