
月夜猫です。昨年末に実車は見て弄ったので、本日は試乗でゴザル。
【お名前】
先代インサイト・エクスクルーシブ(ZE3)のカタログに、こんな気の利いたページ無かったぞ(笑)
まーしかしホンダというメーカーは車名適当に使い回しますね。時代に応じて多少デカくなった位はいいですけど、性格が全然違う車に使い回されると年寄は大混乱(笑)。インテグラの車名を使い回した先がバイクだったりするメーカーですから、しゃーないですかね(笑)
【質感ガ】
例えばグローブボックス上はリアルステッチソフトパッドなのにボックスは樹脂、ドライバーズサイドのパワースイッチ周りも樹脂。

これだと、ソフトパッドの方が上質と断言しておいて、全部に使う予算は無い(客が買うだろう)から、ココだけ飾って後は止めました。というメッセージに聞こえるんですよ。
ドアあけた瞬間ぱっとしないのは、こういう中途半端な加飾が丸見えになっちゃうトコロが原因かな。やるなら無駄に思えても全部やるのが、装飾の前に素地を整える事なんですけど。
【試乗結果】
本日の目的は350万に見合うか否か。物理的な理由で買わないの確定なんですけどねw
i-MMDは電気式無段変速機って事になってますが、変速機ではなくモーターとバッテリーとガソリン発電機が基本、高速域でややオーバードライブな一段変速を経由したエンジン直接駆動がメインになるシステム。街中流す程度なら、たとえエンジン回っていてもモーター駆動です。
□60km/h位までDレンジ
全モーター駆動の良さがテキメン。エンジンノイズも無ければ変速機があるが故に起こる加速度の変化も皆無。右足の力加減にスムーズに追従します。レスポンス自体はカナリ丸めてありますね、ちょっと足をバタバタさせてみましたけど、無駄な角だけ取って反応してきます。
※なので、重ったるくも感じますが上品と言えば上品w
□60km/h位までSport mode
これも純モーター駆動で、Dレンジでの角の取り方を少なくした感じですね。半分から先へ踏んでみたら、羊の皮脱ぎそうでしたが(笑)
面白いのはアクセルオフの瞬間で、エンジン繋がっていないのを感じます。無駄なエンジン抵抗分が無いので慣れたら使いやすいはず。
□ブレーキ
左足の力加減にスムーズに反応し、かつ速度変化によるブレーキ力のブレを微塵も感じさせない回生・液圧プレンディングシステムの出来具合、素晴らしいです。
□サス
営業も私も感心しました。普通の道走ってると、舗装の細かいウネリとかマンホールとか幾らでもありますが、これらのイナシがトテモ上品で「あっ、イイ車だ」と感じます。
それでいてドラレコさんに「ピー」って怒られるステアやっても不安定感無し。サーキットランやった営業によると、高速域でも不安定感無いそうで。
□シャシ
剛性感十分ですね。それでいて乗心地に無駄な硬さを感じさせないヨイバランスでした。
□見晴らし
実質CIVIC SEDANと同じで、今時の車なら見晴らしヨイ部類でしょう。
□ノイズ
静か―です。ちなみにコンナ芸コマな事もやってるそうで。
【総合して】
ある程度運転歴ある人なら騙してでも試乗させちゃうのが営業の任務ですね。運転したら350万に納得する、良い出来でした。物理的な問題無ければ発注するトコロw
【おまけ】
カタログのほかに宣伝冊子があったので貰っておきまして。
【罪滅ぼし?】
さて、買う見込み皆無は百も承知な営業小一時間つき合わせたので、

罪滅しw
---
運転手交代とはいえ、近隣の皆様には雑な駐車で誠に申し訳ゴザイマセン。

前方の都合と車道クリアと歩道余地の妥協点で道路拡幅未完部分を使わせて頂き、もちろんサッサか営業が車庫へ移動いたしました。
営:この拡幅工事、いつ終わるんですかねぇ。
猫:ワタシらの目が黒いうちには終わらんでしょう(笑)
※ワタクシが高校生の頃からやってます。
でわ。(^^)/~
ブログ一覧 |
新インサイト | クルマ
Posted at
2019/01/05 23:39:20