• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月21日

降車手順

降車手順 月夜猫です。車ネタが久しぶりな気がしますがw

時々聞きますが、トランクオープナーとかリクライニングレバーにシートベルトが引っ掛かる件。

私、グレイスでも過去車でも他人車でも一回も経験した事ないので自分の動き方を観察してみました。

【シーベルトの外し方】
①バックルのリリース

必ず右手の親指⇔人差し指間にベルトが有ります。右手だけで外す時は右手人差し指でリリースボタン押しますし、左手が応援してる時は左手の親指がリリースポタン押します。

②ベルトは逃がさない

外したベルトのバックルを必ず捕まえてます。

③ハンドルより外まで案内

続いて右肩位の高さで肩より外側まで、バックル捕まえたまま持って行きます。

④リリースポイント

何処で放すか改めて観察したらほぼBピラーでした。

※30年以上この手順ですが、理由は「バックルが暴れて内装にガンゴンするのが嫌い」なだけです。

②~④の間、捕まえてるのはバックルであってベルトじゃありません。手の移動に伴ってベルトは自動的に巻き取られるので、弛む隙が無いから余計な所に引っ掛からんだけだと思われます。

===
ついでながら関東地方冬場限定で、
【ドアの押さえ方】
①ドアを半開きにしたら【地に足が着く前に】ドアフレームを素手で触ります。

※強風時は手を挟む恐れがあるので諦めますがw

②完全に降りるまで、ドアフレームを触り続けます。

ドアフレームが手掛かりでも支えでも無くなったら、そのままドア閉めます。

あとはスマートキーで鍵掛けるか、自動ドアロック作動を確認して降車完了です。コレは「パチパチしていやぁ」の対策。乗る時にイヤな予感がしたら、着ているものの袖をドアハンドルに接触させてからドアハンドル持ちます。

静電気が溜まるのは人間の衣服であって車じゃありません。衣服がシートから離れた時から次にドア触れるごく短時間の放電が間に合わないのがパチパチの元凶なので、その間に車(地球)⇔着衣間の電位差が大きくならない様にすりゃヨイだけです。

---
最近車ネタ乏しいw

でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | グレイス | クルマ
Posted at 2019/01/21 00:01:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2019年1月21日 7:33
わたくしは過去に何度もありました 基本的にベルトロックかけてないと引っ掛かりませんね 延びてくるのはBピラーの上ですからね 窮屈なのが嫌でベルトにロック掛けたままで乗り降りすると ベルトを引っ張ったときトランクオープナーに引っ掛かりますね なので自分はオープナーは使わないようにロックさせてますよ

真面目にシートベルトしてると引っ掛かることないんですけどね まぁ自業自得ですよ(^-^;
コメントへの返答
2019年1月21日 22:41
ワタクシ、尻から肩甲骨の下ぐらいまでがシートバックに引っ付いてないと運転しづらいので、一旦締めてから増し締めします(笑)

あと、シートベルトが緩いと追突食らった時に自分の鎖骨とか肋骨にダメージ来るので、ビッチリ締めとくのを強くお勧め。
2019年1月21日 19:35
私もカンコンして傷付くの嫌なので、月夜猫さんと基本的にはシートベルトを同じ様に扱ってますが、乗り始めた頃にオープナーに何度か引っ掛かってますね。

装着時に長めに引き出しした時にベルト下側が弛むと、引っ掛かかってしまうという事に気付いてからは、起こさなくなりましたが。

後は、シートベルトパッドを装着していて、ベルトが完全に戻りきらない状態だと、長めに引き出したとき同様に引っ掛かりやすいみたいですね。
コメントへの返答
2019年1月21日 22:49
まず、長めに引き出す事をしないです。バックル捕まえて持って行くだけですね。閉める時も外す時もバックル持ってる手が気にしているのは「テンションが有る事」で、テンションが足りないと感じたらベルト見ます。大抵はねじれてますから。
改めて書いてみると、無意識でやってる動作の中にもポイントがあるもんですね。
---
と言う事で、ベルトが引っ掛かる場合は基本動作の見直しカラ(笑)

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation