• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月09日

エアクリ変えたら最初だけ

エアクリ変えたら最初だけ 先日エアクリーナーエレメントを純正新品に交換しましたが、その後走るのは今朝が初めて。結果、予想通りレスポンスは良くなりました。
メーカー推奨距離で替えただけですが、差が判る=吸気抵抗増えてたなので、まあ妥当な交換スパンになってるんですね。

レスポンスが良くなる仕掛けが判っていないと"性能UP"と勘違いしますが、"空気だけ増えても動力性能上がりません"(笑)

吸気抵抗が減ったので同じスロットル開度でも吸入空気量は増える。

排気側のO2センサーが排気中の酸素濃度高過ぎを検知。

燃料噴射時間を伸ばす。

吸気抵抗は最終的にエンジン内部のフリクションと同じ。これが減ったので多少は性能・燃費が改善されますがそれは当たり前。
むしろアクセル踏んだ以上に燃料消費するので、さっさかECUが補正して元に戻るのが正常です。

ですので、エアクリ変えた後の評価は"暫く走った後"にしましょう。変えた直後の反応はホンの一時です。最近の高燃費車は特に。

---
【本日の一枚】
先行車もグレイスなので信号待ち中の一枚。

街中まぐれで二台続くのが珍しいんだから、ホンダもーちっと頑張って売りなさいw

でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | グレイス | クルマ
Posted at 2019/07/09 22:03:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

列車での話
マンシングペンギンさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

みんカラ定期便
R_35さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation