• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

FIT4見てきた

FIT4見てきた 販社からご招待を賜ったので、とりあえず一回目。今日はホンダのみにして、トヨタは来週にするつもり。






【FIT4】
グレードというかパッケージというかお化粧というか。とりあえず5種類あるそうですが基本は大差なしでしょう。全部実車展示有で、見て触って座ってまでは可能です。

まずは話題の [リアブレーキ]
アルミホイール装備車は一目でディスクブレーキ。

鉄ホイール装備車はパット見判りませんが、

覗いたらディスクブレーキ。ここで見せたからには、いまさらドラムには戻せんな(笑)

[カーゴスペース]
営業の報告では「狭くなった」だったんですが、

確かに狭く感じますね。奥の段差、隙間から見た限り下のハイブリッド関係が大きくなった結果な感。

[外見]
※FITは奥です。
正面顔は「微妙」って報告でしたけど、眺めてたら慣れました(笑)

全体的にも5ドア道具車としてよくまとまった外観です。

無駄な飾りつけしないですっきりさせ、必要な空間は確保する。4輪のスーパーカブ目指したFITの原点に立ち戻った感じです。

[幅]
説明員さんに確認し「基本的に5ナンバー枠内」の回答でした。5cmも10cmも勝手に広げられた暁には、「企画した馬鹿ちょっとコイ」と悪態つく位面倒になるのがこういう車。

[ヒューマンインターフェイス]
また一気に近代化しましたね。

待ってましたITフル活用のマルチ画面、サイドミラーも室内モニたぁ…


すいません、写真間違えましたw

メーターは無いですね。中央液晶モニターと両側にパターン表示液晶でしょう。速度計は常にこの位置にして、その他は状況に応じて出す情報変えるんでしょうね。基本コレが正解で、あとは何をどう見せるかのセンス。
---
ステアリングのスイッチ

ハンズフリー何処行った?
---
サブのスイッチ

グレードで違うでしょうが、とりあえず8個は付けられますね。
---
エアコン制御パネル

脇見運転誘発装置(タッチパネル)を捨てましたね。ピアノブラックと言う印刷で作れる安物やめ、指へフィードバックという運転中に操作するスイッチに絶対必要な機能へ戻した良心復活設計。ホメてツカワス。
---
ナビ

出っ張らせたのは事故った時に怪我の原因を増やしただけなので減点。右側に直感操作出来るべき「現在地」ボタンを配置したのはホメます。

アクセサリーパネルは特記事項見つからず。

---
シフトスイッチ

なじみ深いLは無くなりBになりました。ロー以前にギア自体ありませんから"シフト"と言う事自体大ウソ、ニュートラルも存在しなくてディスコネクト(笑)

呼び方はともかく、車の状況設定をブラインドで確認出来るレバーを復活させた良心復活設計。コレもホメてツカワス。
---
パーキングブレーキ

話題の電動パーキングですが、このスイッチはレバーにしなかったんですな。もうこれスイッチ自体廃止して、シフトとキー連動だけでヨイ時期だと思いますけど。
BRAKE HOLDは超絶便利なので大歓迎。常時ONならなお宜し。
---
ワイパーコントロール

特記事項なし。
---
ライトコントロール

まだライトのOFFが出来るんですか(驚)、こんなの常時AUTOで良く、パーキングブレーキセット後に限りスモールにも出来るで十分です。
---
【INSITE】はホンダブースに無いのですが、別なトコロにありました。

キャビンのサバイバルスペースは無傷。

こりゃ全損廃車確定だw

オフセット衝突試験に使われた実車だそうです。こういうのが技術の肝。
---
さて【CONNECTED】
音声入力と文章解釈は、この数年でAIが急速に成長したのでカナリ良好。

何年たってもデモのネタが「この付近のレストラン」しかないのは笑いますが、「イタリアンで駐車場有りじゃないとダメぇ」まで一方的に喋られて対応出来たのは、まま順当。
ワタクシにやらせると、「着いたらすぐ食うから4人分予約出来て、予算二万円以内。予約と駐車枠確保して案内してちょ」まで一気にやります。違うサービスと切れ目なく連携出来ないとダメですよ。

実際はこんなの用意してるらしいですが、


車はフロントエンドと通信途絶時の自律機能だけAIで乗せれば良く、肝心なのはセンター側IT屋の発想力と実現力ですね。

【異色のメーカー参戦】

MaaSとかCognitiveは確かにワテらの商売だわ。

---
新型【Lib-AID】
Lib-AIDのfor Music(金30万円也)とは何ぞ?

なので聞いてみたら、と言うか物も見たら

そーゆーことですか、"GTX-D NCF"を知ってる人にだけ意味が分かる特化品でした。

コンセントのみならずその筋の要求に答えるため徹底的にやったんだそうです。性能は全く同じという事なので、カップ麺のお湯沸かす場合は普通のLib-AIDにしましょう(笑)

【部品】
実際に未来を見ているのは、完成車メーカーよりも部品屋さん。

これは小糸のデモですけど、やってるのは照射範囲の自動調整能力がちょっとでも向上したらメリットは何か。

前走車にはロービーム、その両側はハイビームにする制御を向上させたら歩行者視認距離が24m稼げます。時間にしたら2秒以上早く発見できるので、こういう技術開発はやるべき事莫大に残ってるでしょう。

こっちは矢崎だったかな。

ハーネスの一部に光ファイバーが使われ始めているようで、5GでCONNCTEDとか4Kカメラ数台搭載し高精度自動運転とかやりだしたら、車内LANはGbpsの世界。
---
という事で、5時間居て見た完成車はFIT4だけ(笑)

【帰り】
行きは地下鉄で豊洲へ行き、そこからゆりかもめ、帰りはリムジンで横浜駅へ。

ついでにカニカニチャーハンでお腹復元。

---
本日の一番人気は多分富士山。

見事な夕焼けで、ほんの数分間だけ山頂へ沈む太陽が望めました。大人数がスマホ構えましたが望遠じゃないと多分写らん(笑)

でわ。(^^)/~
ブログ一覧 | 本田技研 | クルマ
Posted at 2019/10/27 02:37:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

メルのために❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年10月27日 6:54
昨日、僕も新型のFIT見てきました。
メーターが、デジタル液晶化し未来的な感じでした。
個人的にはアナログメーター表示も出来たら良いのですが。
エアコンがタッチパネルからダイヤルに戻ったのは評価出来ますね。
コメントへの返答
2019年10月27日 13:02
操作系やフィールバックはどうかが運転手として最も興味ある部分なのですが、ジャーナリスト連中は未だにカッコだ運動性だしか書かない化石頭なので、じっくり見てきました。

メイン1枚サブ無しの液晶パネルなので、アナログっぽく出せてもバーグラフ的なものだと想像します。空調やシフトを正しいインターフェイスに戻したのは、とても評価出来ました。

運転手に対する位置関係も随分良くなってました。

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation