
この写真の会議で決定したのが「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」という事になりまして、その中に書いてある一節。
2.新型コロナウイルス感染症について現時点で把握している事実
閉鎖空間において近距離で多くの人と会話する等の一定の環境下であれば、咳やくしゃみ等がなくても感染を拡大させるリスクがある。
"一定の環境"とはタイトル絵のような環境を言うのですが、マスクするヤツも居なければしろと言うヤツも居ない。危機管理に向かんですなこのメンバー。
ましてや今時この程度の会議、テレビ会議でもWeb会議ででも開催できなければ、有事対応間に合いませんよ。
【で、国民への要請事項】
患者・感染者との接触機会を減らす観点から、企業に 対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかける。
と
イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や企業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請する。
【この方針の伝え方】
政府広報にしろ、マスコミにしろ、与野党にしろ、肝心な事説明していないですね。ポストイットじゃないんだから、解説できないと存在意義無いですよ。
「国民が法律として政府に許した営利活動への規制」の範囲では、これが精一杯です。強制出来る権限は与えていません。
---
有事制度法をほとんど作っていない国なので、緊急事態に政府から具体的な指示出ると勝手に勘違いしてたらダメです。
---
イザとなったら後出し何でもアリな中国ですら、武漢閉鎖から一か月経過してまだ閉鎖中。
でわ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/02/26 00:08:39