• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月夜猫のブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

MY17.5の室内灯火

MY17.5の室内灯火月夜猫です。
タイトル写真は大げさなマップランプだなぁ、と勘違いしてた前席室内灯と地図灯の複合ユニット。

【夜景】
納車検収作業中にオーナーズマニュアルと動きが違ったので「後でしらべっか」としてあったのが室内灯の制御機構。

MY17.5のLXとEXは、室内灯(ルームランプ)と地図灯(マップランプ)の両方とも標準装備で白色LEDになりました。ココまでは頭に入ってたのですが、勘違いしてたのは前席室内灯と言うのが増えたところ。

この状態で点灯しているのは後席室内灯と前席室内灯で、地図灯は消灯してます。

後席室内灯は従来の室内灯と同じ位置ですが、前席室内灯は従来(MY14.5)の地図灯の位置で前席全体を照らします。夜乗り込んで暫くゴソゴソ運転手がやる場合、前席室内灯が結構明るいので助かります。左右別にあるみたいに見えますが、実際は左右一括の点灯消灯です。

この明るさで夜間運転中にナビゲータがペースノート読んでたら運転手のいい迷惑ですが、その時は地図灯の出番。

【地図灯のみにした状態】

地図灯は運転席助手席独立して点灯消灯出来て、照射範囲も手元主体(黄色○くらい)のスポットライトでステアリングの上半分やメーターは照らさず、前方視界や運転計器監視への悪影響は少なそうです。

パッと見は暗い様に見えてますが手元は結構明るくて、これが本来の地図灯ですね。
現実的なメリットとしては、助手席様が退屈して手元に照明が欲しいとダダこねた時、運転の邪魔にならないライトが使える事でしょうかw

なお、事前の訓練を怠った場合、最初はスイッチと間違えて地図灯そのものをPUSHすると思われますが、それでは点きませんw

【前後室内灯の連動制御】
前席室内灯はマニュアルどおりの3ポジションで、ON⇔ドア連動⇔OFFです。
後席室内灯もON⇔連動⇔OFFなのは間違いありませんが、連動はドアと言うより前席室内灯のスイッチに連動します。
前席がドア連動の場合は後席もドア連動になり、前席でON/OFFすると後席もON/OFFします。

例えば後席に赤子縛り付けてある場合は、後席のスイッチだけOFFにしておけば起さずに済むとか、そういう意図でしょうか。

【もう一声だった点】
高評価できる仕様変更ですが、後席室内灯の位置は従来通りなので夜間走行時には結局消灯するしかありません。リアシートのクラブレール付近にうまい角度でスポットライト付けてくれると「大切なゲスト」の専用照明になったと思うのですが。

【何でLEDになったか】
恐らくはカメラと自動防眩ルームミラーとマップランプ付近の場所取り合戦で作った共通部品が今回の前席室内灯地図灯複合ユニットで、電球からLEDに変えたのは回路電流の都合カナ。
ヒューズは7.5A一個でやってますし後席の連動切り替えると微妙に明るさ変わるので、前後連動は配線でやってるようです。
---
つーことで、念のため手元に残したMY14.5純正オプションのマップランプLED 2個は予備にもならないのがほぼ確定したので、そのうちジャンケンw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/18 00:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月16日 イイね!

燃費いろいろ

燃費いろいろ月夜猫です。

昔乗ってた2000cc SOHC Non-Turboのアコードセダンとかプレリュードの燃費は7~10km/l。

それに比べたらグレイスMY14.5の21.07km/lは別次元の値。走るペースは昔と変わらず、ECON入れた事無しエコラン興味ゼロのワタクシですらコレですから、エンジニアさんの努力の結晶ですね。

手持ちのデータを集計したら第二車台の方が燃費向上してます。

第一車台は一般受注の初期生産分、第二車台は最終在庫ですが途中で改良したのか運転手が慣れたのかは不明。

タイヤ別一等賞は何とスタッドレス。エアコン負荷がホトンド無い季節なのが効いてるんでしょうが、夏タイヤの面目がありませんw
SP 2030とLEMANS Vは車台差考えるとほぼ同等の燃費性能でしょうね。走行性能・乗り心地と静粛性ではLEMANS Vが優れますが、燃費同等なのは大したものです。
---
燃費に多大な悪影響を及ぼすのはSTOP and GOの繰り返し。

第二車台で平均車速と燃費の相関データが多少とれたので、傾向分析用に散布図にしてみました。当たり前の結果ですが、ある程度平均速度が上がると燃費も良くなりますね。
---

以前やった「ハイオク使ったらのコスト計算」では、ハイオクに変えて蓄積カーボン除去添加剤やめたら年間のコスト増は微々たるもので、燃費が4.5%上がればトントンでした。

MY17.5最初の満タン補給をレギュラーにしたのは、レギュラーでの運転感覚を観察したかったから。結果、エンジン・ミッションの改良が効いてるのは判りました。インターナビで通勤区間のデータ見ると、燃費も若干良くなっているデータでした。

ベースラインは判ったので、この先の補給はハイオクにします。本日の補給はタンク半分程度なので、その次の補給あたりからハイオクでの燃費データに成ります。

---
とりあえず半分ハイオクにした結果、「おっ、パワーアップした」と感じたのは多分プラシーボw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/16 22:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月15日 イイね!

OPM2017参加兼試験走行

OPM2017参加兼試験走行月夜猫です。
試験走行かねて、OPM2017参加してきました。

山中湖は30年来ワタクシのお散歩コースで、前日深夜も第三車台で徘徊したので歴日だと二日連続。さすがにコレはお初ですw

【東名混む前に】
8時前には家でまして、本日もACC使ってならし走行。本日も快調です。

【第三車台テスト残り】
低負荷だけの癖つけると後で回らないエンジンになっちゃう、と言うオカルトネタもありますが、300km位走ったのでそろそろ負荷かけ始めます。

山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線がコースですが、特に富士スピードウエイ手前から明神峠あたりまでがトンでもない激坂上り。13%から始まって16%トカ18%が続きます。なので冬場とか大雨だと避けるくらいの道。

40km/h制限の公道ですから、ヒルクライムごっことかラインはみ出し厳禁ですが、コレだけ激坂だと速度抑えてもシフト制御の良し悪しが判ります。第二車台のi-DCDも結構快調に登りましたが、シフトダウンタイミングも微妙に変わっていて、第三車台は更に快調です。

【ハイドラ大忙し】
OPMが右折入場禁止は承知なので、一旦山中湖美術館付近まで抜けて公共無料駐車スペースで方向転換、この間にも入場待ちの皆様から大量ハイタッチを頂きましたが、コレがスマホではけないw
会場内でもハイドラ休憩にしていないので、更にハイタッチが溜まって結局はけたのは帰り相模原の付近。

本日の日報としては1233ハイタッチ。

おかげで「ハイタッチ!ユーザー」バッジと「同時利用」がコンプリしました。お初の方は800程度と思います。IT屋として関心するのは、これでもデータ量100MBしか使っていないところ。上手く作ってありますね。

【第三車台お披露目】
入場タイミングの都合で一般駐車スペースに留めた第三車台。ワザワザご足労頂いてお披露目。とりあえずライト関係は見るのが手っ取り速いので、小雨模様で薄暗いのも幸いし日中走行灯と車幅灯の違いお分かり頂けたかと思います。実はワタクシ試乗車見たのが夏の昼間なので、改めて見たら「結構明るいワ」でした。

【スピーカー試運転開始】
今までは標準装備品8スピーカーでしたが、今回はハイグレードスピーカーシステムというのにしまして、ナビオーディオもギャザズのにしたので「音の匠」とか言う事になってます。昨日までは車自体の試験走行なので無音で走らせてましたが、今日からとりえずスピーカーの慣らしを開始しました。最初の感想としては「音良くなった」で山本潤子さんのボーカルと山下達郎さんの一人コーラスはGood、ストリングスはまだ硬いです。
---
松田聖子様は最初っから絶好調かw

でわ。(^^)/~
Posted at 2017/10/15 20:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月14日 イイね!

MY14.5→MY17.5変化 2

MY14.5→MY17.5変化 2月夜猫です。
第三車台で深夜徘徊した感想その他、慣れちゃう前に書いておきます。

【コース】
家→東名横浜町田IC→大井松田IC→246号→富士スピードウエイ横→道の駅すばしり→山中湖畔→道の駅どうし→相模原→家。高速から峠越えまで織り交ぜて180kmを4時間半。小雨から中雨位の天気でもちろん真夜中。鹿とか熊は出ませんでしたw

【シャシーとかハンドリング】
「随分と良くなったなぁ」が正直な感想。タイヤは前車から持ってきたものなので減り具合まで同じ。全体に落ち着きが良くなって旋回もよりスムーズ。何が違うのかは今のトコロ不明。MY14.5→MY14.5では「全く変わらん」だったので、補強とか剛性アップなのかしら。

【ブレーキ】
250km程走った今でも、やっぱり15km/h位から下でちょっと弱くなる。まだ運転手が慣れていないので最後に踏み足して止めますが、慣れればこの方がスムーズに停められるはず。

【ETC】OK
これはOKじゃなきゃ困りますが、最初は発券機併用ゲートへ最徐行進入してテスト。もちろんOK。

【ACC】快調
慣らし運転もかねてACC上限90km/hの設定にして第一走行レーンでずーと前走車追走。車間維持も追越しもなかなか上手で、前走が失速して60km/h位まで減速した時もちゃんと付き合ってました。これは使えますし、運転手の疲労軽減になります。

【LKAS】イマヒトツ
使ってみて改めて思ったのは、自動運転ではなく車線はみ出さないための支援装置だという事。標準設定で試しましたが、結構頻繁に修正してカクカク感がありました。もっと距離使い、ゆったりした円弧で修正する制御にしないと、運転手の方が上手いぞw

【自動ハイビーム】優秀
これ楽ちんです。対向車発見してハイビームをカットするタイミングは私が手でやっても同じぐらい。当然ステア切ってる最中でも自動でやってくれるので、ステアに集中出来ます。

【LEDフォグ白】イマヒトツ
もうちょっと使って見ますが、雨天時運転手の視界性向上にはあまり役に立たないな。という感想。濃霧でどうかはまた別途。全LED化されたライトの照度が十分ある事もありますが、真っ白ライトだけだと雨天の路面には効果少ないので、やっぱりイエローハロゲン電球に換えるかなぁ。

【新ドラレコ】後で調整
カーナビからの再生は確認済み。徘徊中に前横0.5G超えを何回かやってみましたが、とりあえず「うるせえ」ので後で調整有るかマニュアル読み。本日PCで再生して画質も良くなってるのは確認したものの、ファイル名の付けられ方にちょっと困ったので、後でIT屋やらねば。

【フロントカメラ】感度向上?
リピートオーダーしたフロントカメラが何故か感度上がってる気がする。ナビ側の違いか?

【リアカメラ】
こっちも感度上がってる気がする。これもナビ側の違いか?

【ドアミラー】
運転席からドアミラーのウインカー点減が判るようになった。MY14.5はタシカ見えなかったと思う。

【リアカメラdeあんしんプラス】これは…
あまり期待してなかったですが、今のトコロ案の定です。やっぱりカメラだけでは無理で、レーダーとソフトウエア勝負な代物と思いますが、あとで頑張ってみましょうw

追加【車内騒音】
全般的には更に静かになった気はする。傾向が変わったノイズが2種類
・超低速でのギアノイズが音変わった
・停車中にブレーキ踏み込んだ時のモーター音。多分タンデムモーターかな。

後で纏めようとは思いますので、以上メモ代わり。
===
ひと眠りした本日。

【ビームライト無くて問題なし】
前車の反射見る限り日中走行灯が十分明るいので、ビームライトまで付けなかったのは多分正解。前面の衝突防止灯として十分でしょうね。

【三角表示板】回収

第二車台に置き忘れちゃって回収頼んでおいた三角表示板、無事回収して所定位置に積載完了。

【小物注文】
チョコット小弄り材料を追加発注。

【フェンダーのチリ】
フェンダーのアウターパネル、ボンネット等の位置関係が微妙にオカシイ気がしたので、整備さんとゴニョゴニョ。

本職が見てもイマイチなので証拠写真撮ってホンダに発射してもらいます。パネルはボルト留めだということで、ホンダボディサービスの出番になるカモ。この類のクレームは、極力早めに現物確認だけはやっておきましょう。

---
ナビ・オーディオのテストがまだ手つかずですが、とりあえずもう一眠りしますw

でわ。(^^)/
Posted at 2017/10/14 14:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ
2017年10月12日 イイね!

忘れ物

忘れ物月夜猫です。三角表示板引っ越すの忘れてたw

最終チェックしましたが、

日が暮れてたのでほとんど保護色。さも「標準搭載品です」みたいに収まってるので取り逃がしましたが、コレは別売り。

月曜閉店間際に車台交換完了して、火曜水曜は店休み。と言う事で本日開店一番に電話し回収依頼。あったら週末にでも取りに行きますわ。

---
買い直したところで2~3千円ですが、なにせ未使用w

でわ。
Posted at 2017/10/12 21:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グレイス | クルマ

プロフィール

「Twitterのトレンドに エンジンブレーキ があったが、半自動運転車の運転中に人が意思決定するのは車速上限であって、実速度と車間維持手段を選択するのは車両ソフトの責任。運転手が介入するのは抑速減速不足になってる場合だけ。エンシンブレーキと言う用語自体死語でしょう。」
何シテル?   03/27 23:49
30年程運転している爺ですが、よろしくお願いします。 【車遍歴】 1.0号車(018月保有):1981年型:2代目アコードHB 1800cc/セミAT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) P/W スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/04 23:35:22
運転席ウインドウスイッチ交換(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/19 13:23:14
パクりネタww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 02:02:02

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
アレコレあってグレイス三台目w GRACE HYBRID EX(FF) MY17.5 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
今は5台目のグレイスに乗ってます。インサイトは4台目で、グレイスの下取り車になってくれま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation