
月夜猫です。
どう頑張っても爺婆になると運転手の性能は低下するんですよ。体力や運動能力・回復力は当の本人も痛感しますが、否定しがちなのが頭の性能劣化。経験で補えるととか知見があるとか屁理屈ぬかすのですが。
認知症は論外としても、大量の視覚情報を抽象化し対処すべき課題に優先順付け意思決定する。決定した意志を直ちに手足の動きとして指令する。運動予測と観測値のかい離を検出し誤りを推定し補正する。こんな頭の性能が速度と並行度の面でいやでも落ちます。
これをしっかり認識してないから、運転の「経験十分あるから気を付ければ大丈夫」とか「近所だから」とか寝言ぬかしたあげく、突っ込むわ爆走するわの大惨事が日本列島津々浦々で年中発生するワケで。
デスクワークなら問題に集中し時間かけることで劣化を補えますが、運転ではコレやってたらナマモノふっ飛ばすか突っ込むか邪魔。
つーことで始まったのが第三車台計画。唯一の理由はセンシングで、「事故って運転を考え直す」ではなく「事故が回避できたから運転を考え直す」にしたいワケで。
---
月曜渡した仕様書は14列66行のExcelで、現在営業さんと整備さんで計算中。
もちろん価格は交渉しますが、根拠も無く「安くしろ」とか「タダでやれ」では店が客として扱う筋合いナシ。だからナンバープレートのボルト3本交換まで入ってます。
要件決まって、販売目標とか奨励金とか今後の損得全部見通して売値計算するのは営業の本務。期待してますからネw
ちなみに、まだ悩んでるのは色。黒でも良いですが「ルーセブラックメタリック」が気になってるので他車種の実車探してもらうか画策中。我が三号車は「ナイトホークブラックパール」という色で、光の加減しだいで僅かに青~青紫が見えて気に入ってたのを思い出したw
車の色は現物見ないと何とも言えないですからネ。
---
現在の納車時期は10月半ばらしく、ちょうどギャザズのカーナビが世代交代する時期なので契約上コレどうするかは別途ゴニョゴニョ中w
でわ。(^^)/~
===
この下は第三車台化とついで変更の評価結果でメモ代わり
☆=高評価
◎=中評価
○=並
△=保留
×=劣化または不要
【改善】
☆衝突軽減ブレーキ性能(CTBA→CMBS)
☆クルーズコントロール機能(前車追従)
○ボディコーティング強化(ポリマー系→ガラス系)
○ハイビームLED化
【追加】
◎歩行者事故低減ステアリング
◎路外逸脱抑制機能
◎衝突軽減ブレーキ機能(対対向車)
◎オートハイビーム
→クネクネ山道で便利そう。
◎ハイグレードスピーカーシステム
→音ネタ始めるとキリ無いのでこの程度w
○ラゲッジマット(無限)
○トランクフック
○自動防眩ルームミラー
○ドラレコ画像のナビ再生機能
○リアウインドウスモーク強化
△リアカメラdeあんしんプラス
→簡易版なのであまり期待してない
△アクセサリーライト
→ビームライト同等の効果があるか謎
△リアアインドウ撥水加工
→良し悪し双方あり
【変更】
○ナビおよびオーディオ(純正→ギャザズ)
○ドアカップ保護(透明フィルム→無限カーボン調)
→見えるので、意識するでしょう。
○サイドステップ保護(発光付き→無限不透明シール)
→フロアマットとコーディネートw
△フォグライト(ハロゲン→LED(白))
→雪詰まるならハロゲン化する。
×ドライブレコーダー機種変更
→衝撃方向が多分分からない。
→車載動画代行にならない。
【削除】
△ビームライト
→一旦アクセサリーライトで代替
△フォグライトガーニッシュ
→ビームライトに依存
×マルチフックシステム
→セダンだからコンビニ弁当もトランクフックにぶら下げようw
×HDMI接続ジャック
→一回も使わなかったw
×コンソールサイドポケット
→カバー付けたスマホが入らないw
※その他は同等にするw
【劣化回復】
○純正ホイール傷解消
→タイヤとホイール盛大に組み換えw
→新冬セット(MY17.5ホイール/現スタッドレス)
→新夏セット(MY14.5ホイール/現LE MANS V)
→下取りセット(MY14.5ホイール/新車タイヤ)ホイール1個小傷
○車検19か月先送り
◎19か月で23,000km走行分リセット
○ボディ小傷一掃
以上
Posted at 2017/07/19 00:45:26 | |
トラックバック(0) |
グレイス | クルマ