
月夜猫です。
思い起こせば、内覧会と言うほどではないナンバー付く前の展示車見物に行ったのが2014年11月末。その時から、「どーしてくれよう。コレ」なのが前列シートの取付足。
どこの後進国向けだと、セダンの内装でカーペット上に塗装しただけの金属板丸出しが「上級感のあるインテリア・デザイン」なのかと小一時間…。
---
前車インサイトはのぞき込まないと見えない位置なのでヨシ。類似車のヴェゼルは樹脂カバー付けてるが、金属足側にラッチ構造作ってあるので転用無理。
国内販売無しの先代シティの内装画像を探したら、カバーあったがやたら長いので仮に付いても見栄えしないし、形状的にも無理。
---
ということでマタ、足がカーペットの上なのではなくカーペットが足の下にあるのが問題のタネ。と言う事でカーペットを上にしたらドンナ感じかと部材探していたら、ホームセンター(ビバホーム)でこんなの発見に至ると。
販売元:(株)LIXILビバ 製造国:CHINA
寸法:50cm * 150cm
品番:VCM-18
品名:スタンダードフリーカットマット BK
材質:表はPET、裏はPVC(ポリ塩化ビニル) いわゆる塩ビ
値段:約千円
これがまた、表地の質感がグレイスのフロアカーペットにウリ二つの高級素材w
---
とりあえず、てきとーにはさみで切………カッターで裏から切ってイメージアップ開始。
ボルトだけ隠してもこの程度の有様だった助手席中央寄りの足。
中央寄りに乗っけてミタ。
ドア側の隠す前。
こっちも隠してミタ。
やり方は、コンナ感じでよかろうと思うので、あとは機能要件を決めよう。
1.ちゃんと切るw
2.切り口の体裁をどうにかする。
3.煙草やマッチ程度では火がつかない程度の難燃性があるか確認する。
4.固定方法を設計する。
・運転席側が前に遊びに行くと、とっても危険w
・両席とも後方にずれると、スライダーに噛み込んでカナリ面倒な予感。
一歩前進したものの、先は長いw
※面倒なので、広告出してるマット屋さんからのご提案もお待ちしておりますw
Posted at 2015/05/17 15:47:01 | |
トラックバック(0) |
グレイス | クルマ