
月夜猫です。車ネタなし。
東京五輪・パラリンピック組織委員会(会長:森喜朗)が、たかがオリンピックごときで"サマータイム導入"などと戯言放言してるので、如何に時代錯誤の愚策か書いておきます。
---
※UTCは昔でいうグリニッジ標準時に相当します。ちょっと違いますけど。
※殆どのコンピュータはUTCと現地時刻(ローカルタイム)を設定できます。
※日本はUTC+9時間です。これを夏だけUTC+7にしたいと言うのが戯言。
【ローカルタイムとUTCが同じコンピュータ】
イギリス(ここはUTC+0)じゃない日本にも、こんなの沢山ある(笑)。日本国内向け専用のシステムならこれでも普段は問題ないですが、これを夏時間にするには数年準備する必要があり、唐突にやるなら担当役員は白装束で立ち会う覚悟が要ります。
【コンピュータの時計は戻らないのが大前提】
時間は過去に戻らないのが物理法則なので、商用コンピュータではUTCは必ず前進する前提で設計されています。UTCが戻ればそれはミスや異常事態としか認識されず、稼働中なら設定拒否・再起動時なら起動失敗になるよう設計されています。PCは個人用途なので簡単に時間戻せますけど、商用機は瞬間で数十億円の取引もあるので万全の保護策入ってます。
【最も厳しいのはデータベース】
データベースは更新順序を絶対に守る為にタイムスタンプを多用します。これはマイクロ秒単位のUTCに等しいのが一般的。タイムスタンプの逆転は致命的事態の発生なので、外部への影響伝搬阻止のため自殺して沈黙するように作られています。
【どうしてもやるなら数時間日本は情報鎖国】
UTC=JSTの環境で2時間戻す唯一の手段は、2時間以上電源切るレベルで完全停止。前後作業含めたら数時間情報鎖国ですね。
---
失敗して銀行・証券・信販、或いは電力・ガス・鉄道・航空あたりのシステムが盛大に止まったら経済大混乱。運動会どころじゃなく、決済不能・物流停止で死者出すレベル。
大震災でもリーマンでもなんとか世界規模の金融停止は免れたからこそ、世界経済の破滅を辛うじて回避出来たというのに、運動会ごときでやらかしたら全世界から非難轟轟になる覚悟が政府にあるんですかね。
---
日本が夏時間やる試験やった開発案件は聞いたこと無いので、改修試験規模は西暦2000年対応の比ではないでしょう。その予算も人手も目途は無く、OSに至っては日本に夏時間設定出来るもの現在皆無w
おちぶれたとは言え日本は今でも世界の重要拠点、日本の現地時刻が夏時間になる事に対応させられるのは、特に金融と航空では全世界に及びます。
---
ITの前から夏時間やってるトコロはともかく、IT始まった後から時間の概念に手を加えるのは迷惑であり莫大な資金の浪費でしかないので、時代錯誤の老人には直ちに隠居を命ずるのが為政者の責務。
でわ。(^^)/~
※タイトル写真は"時間"で適当に見繕っんてますが、ちょっとお高いのが残念だったヒトシナw
Posted at 2018/08/08 23:53:17 | |
トラックバック(0) |
時事ニュース系 | 日記