
60年前位、神奈川県都築郡山内村稗田原の秘境に「お前はココで街路樹だ」と言われて赴任してきた若者桜、長い事頑張って仕事してましたが去年「もう定年だから」とぶった切られてこの有様。狭い地面で窮屈な思いしながら一所懸命お役目果してたのにヒドイ仕打ち…
まあ、当時ココに植えた先人が草葉の陰で待ってるから、そっちの花見盛り上げてクレw
---
この辺、植え替え資金は有るので道の反対側は一気ブッタ切り。切り株で1・2年放置しとくみたいですが、ある程度根が弱くなるの待つんでしょうか、今年は道の反対側サッパリしちゃったコト。

3年前位に着任した手前の若者桜、まだ仕事覚えて無いのか蕾膨らませたものの出遅れ。更に手前に今年の新入桜もいますが、花はポツポツ。今年は練習で終わるんでしょうな(笑)。
後ろのベテラン桜、若木が育たないと引退も出来ないので心配そうですw
---
などと花見しながら、駅前百貨店に寄っておでん屋さんが昼飯場所。
毎度の"おぐ羅"で"季節の木桶弁当"1620円也税込でございます。

煮るのはおんで屋さんの本業ですから、味は問題なし。

去年もコレ頂きましたが、この桶普段は何やってんでしょう?
---
元秘境駅と百貨店を結ぶ空中回廊両脇の桜、ブッタ切られの危機も迫ってますが、「ホラまだ仕事出来るでしょ若いのに負けてないでしょ」とアピール中。

年の功なのか年寄の冷や水になるのかは今後も見るべきですが、全体をリードするような咲きっぷりは見事です。
足りないからと言って【急募! 即戦力の大木桜】とか募集してもダメです。その地で育ち、シッカリ根を張っていないと、ちょっとした逆風ですっぽ抜け大混乱の元。
街路樹も人材も、経営や管理の責務を引き受けた人が長期見通し立て、資金厳しくても覚悟決め、計画的に育成し続けるもの。サボってると、「気が付いたら誰もイネー」で以上終了。時間が掛かるものは…時間が掛かるのですヨ。
---
ちょっと咲いてみたものの今週前半寒かったからか、今年は一週間遅れ位ですね。
でわ。(^^)/~
Posted at 2019/04/06 00:01:25 | |
トラックバック(0) |
ごはん | 日記