
車ネタはないです。
顔面の造りが悪いのは生れつ…顔面がピクピクする症状が続いたら、タイトル絵の可能性があります。医者行きましょう。
時々片側ピクピク鬱陶しく、眼の下とか鼻の横とか唇の外側なので"産業医"、"保健師"、"眼科"、"内科"、"耳鼻科"と別件で行く都度聴いてましたがイマヒトツはっきりせず。まあ神経だよねぇまでは判ってたので、先週眼科の年次点検ついでに、結論でそうな病院紹介してもらいました。
---
眼科の開業医に紹介されたのがマタ眼科の開業医という謎の展開でしたが、紹介された別の医院は眼科医と神経内科医が共同開業している珍しいパターン。おかげさんで診断付きました。
【片側顔面痙攣】でしょうと。
50~70歳代の……○
女性に多い……えっ?
女性の比率は男性の二倍だそうです。
神経と血管が引っ付いて神経にノイズが載るのが大雑把な原因。本当に引っ付いてるのかはMRI画像見ないと確定しないし、見ても確定しないこともある。
と言う事で、紹介状貰って脳神経外科へ行ったまではヨカッタものの、先月の大腸点検で使ったクリップの材質なんだっけ?がハッキリしないので一旦延期。MRIやるのに体内の金属有無判らんというのも大博打で、2年も抱えてる症状の原因の特定でリスク取る価値なし。グタグタ片づけてスケジュール組んでから出直しです。
【直し方】
根治方法は全身麻酔で頭蓋骨に穴開けて工事。現場が頭蓋骨の中ですから、熟慮し身辺整理してからですね。仕事は胸張って病気休暇w
対処療法はボトックス治療。一家全滅食中毒で有名なボツリヌス毒素の注入w
医療用に精製し調整した医薬品で、医者であっても更にライセンスが要るとか。ちなみに今日行った神経内科のセンセはライセンス持ち。但しコレ、3~4ヶ月で効力無くなるので定期的にやる必要あり。
【結局何科に行くべきだった?】
神経内科がイチ押し、次点が脳神経外科。内科のセンセは結構悩まれてましたよと話したら、神経内科のセンセに「こっち廻して」と伝言頼まれた患者がワタクシw
---
片側顔面痙攣で確定すれば全然致命的ではないのですが、脳動脈瘤とか脳腫瘍とかで似たような症状出る可能性はあるので、まずやるべきはMRI画像診断。そのあと根治手術か対処療法かはじっくり考え選びましょう。
---
車で言えばハーネス不良みたいなモンですが、「配線交換」は出来ないのが人体。自然が作ったモノ直すのは面倒でゴザル。
でわ。(^^)/~
Posted at 2019/05/21 18:55:34 | |
トラックバック(0) |
メディカル | 暮らし/家族