
現在お部屋にある"動く"PCは4台。
①自作メイン機
Windows 7
②予備ノート
Windows 8→10化済
③ビデオ再生用ノート
Windows 7
④会社持ちノート
Windows 10
Windows 7は2020年1月14日で延長サポートも終了するので、セキュリティパッチが出なくなります。発売日から3736日目にして危険物に成り下がりますが、10年以上使えたのでまあしゃーないでしょうね。
---
③のPCは、Youtube等を全画面再生してHDMIでTVに送るのがお役目。今はTV買い換えてYoutubeでもメディアサーバーでもTVだけで見られるので、このまま廃棄処分。元々が業務用ノート機の売れ残り在庫処分品大安売りだったから惜しくもなし。
①がメイン機なのですが、これも9年使ってるやつ。作った当時は激重処理やってた関係でソコソコの仕様。
・CPUがCore i5の3.2GHz、2Core/4Thread
・RAMが8GB
・DISKはSATA 3Gbpsの500GBを2個(RAID1)と高速化用SSD 75GB
最近は激重処理しなくなったので、とりあえずこのままWindows 10にUpgradeします。
---
ブラウザのブックマークをエクスポート。
・IEからEdgeに代わるので、とりあえずエクスポートしてNASに退避
・自分のデータは、トラブルでNTFSの暗号鍵回復するのが面倒なので、NAS側に複製してNASで暗号化維持。
あとはUSB突っ込んでSetup.exe実行するだけ。3時間ぐらいで完了しました。
完了後は機能テスト・データアクセス検証・バックアップ再構築・ブックマークのインポートやって移行完了。
---
office 2010も2020年10月13日で延長サポート切れるので、更新は検討中。おそらくOffice 365 soloにしてOneDrive 1TB代ってことで年額12,744円にするかと。以前払ってた4GBのオンラインストレージが年間2万4千円だったし。
---
クラウドストレージで最大の問題はデータ漏洩。今のところベンダー側だけで暗号鍵復元出来る(つまりログイン成功すればデータ見られる)というヤバさがあるので、自前で暗号化したものしか置いとけないから、さてどうすっか。
でわ。(^^)/~
Posted at 2019/09/08 20:59:19 | |
トラックバック(0) |
ICT | 日記