
アライメント調整に行ってきました。
先日のAPで発覚したリアのおかしな挙動
その後も、近くの駐車場で試してみたり ・ ・ ・
( 良い子は真似しちゃダメです! )
現場を捉えたおやじさんの車載をみたり ・ ・ ・
とあれこれ悩んだ結果、皆さんがご指摘されてるアライメント
それに車高調を交換してからこの症状が見られる事から、
車高調の取付け方法&調整の仕方に問題が在るのではないか???
という結論にやっと辿りつきました。(汗)
そこで今日のスケジュールですが ・ ・ ・
車高調の付け直し&調整 → ショップにてアライメント調整
→ テスト → 不可 → ホンダ又はショップ持込 → 以下状況次第
→ 可 → 終了♪
の予定で行動します。
フルコースになった場合を想定し、5時起床5時半作業開始です。
( 注:年寄りだから早く起きる訳ではない! )
一旦車高調を外して調整もリセット、1Gを掛けて取付けます。
前回は夢中で弄ったあげく翌日から腰痛に悩まされる!
という醜態を曝していますから今回は休憩を挟んでの作業です。(笑)
9時半には一通りの作業が終了、一息ついてアライメント調整のショップに向かいます。
10時過ぎにはショップに到着、事情を説明して早速診て貰うことに ・ ・ ・
調整前のフロントです
フロント posted by
(C)おいちゃん
上がキャスター、真中がキャンバー、下がトウのデータです。
またグリーンで表示されている箇所は標準値内、赤で表示されている箇所は標準値外です。
次に調整前のリアです
リア posted by
(C)おいちゃん
リアは上がキャンバー、真中がトウ、下の左はトータルトウ、下の右がスラスト角です。
このデータが何を語るのか?
私には皆目検討もつきませんが、
アライメントが
大幅に狂ってる! ことが証明されました。(激汗!)
そして調整してもらったデータは以下のとおり
キャスター 左:+6°50′ 右:+6°55′
フロント トウ 左:±0°00′ 右:±0°00′
フロント キャンバー 左:-1°56′ 右:-1°54′
リア トウ 左:+0°07′ 右:+0°07′
リア キャンバー 左:-2°42′ 右:-2°32′
スラスト角 -0°08′
帰りに軽~く流して見ましたが、若干ハンドルが取られるものの鈍感な私でも随分走り易くなっているのが分りました。
またリアも安定している!
気がします!(汗)
↑だけ狂っていたので当然と言えば当然ですが ・ ・ ・
「これなら逝けるかも!?」
と期待を膨らませいつもの駐車場で早速テスト開始!
( 普通の子でも真似しちゃダメです! )
・
・
・
・
“復 活 ♪”
Posted at 2008/04/20 16:49:04 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ