• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月26日

出会いと負圧とヘリテージと...

出会いと負圧とヘリテージと... こんばんは~

今週は色々ありました。色々。

長くなるので、手短に書きますね。


まず月曜。

TZRで色々お世話になっていたバイク屋さんに行きました。

暫く顔を出していなかったのと、

ハコスカ買ったことの報告も含め、顔出しに行ったのです。

話題はもちろんハコスカで、主に苦労してる部分の話をしたんですが、

ボンネットを開けてまず、

デスビの進角が取れていないことを教えてくれました。

(その前にデスビとかポイント点火とかのお勉強も...)

エンジンの仕組み上、回転が上がると、早めに点火しないとダメなんだそうで、

負圧を使って点火時期を早める機構が備わっているんだそうです。

それが生きていなかった、と 汗

これはそーいう機構だったんですね。。


負圧はインマニのメクラ蓋から取るといいんじゃない?というアドバイスも頂いたので、

近所のホームセンターに向かい、ニップルを探しました。

しかしまぁ都合よくニップルなんかあるわけもなく、無駄足...('A`)

と思ったら

そのホームセンターの駐車場で、

車のレストア等々を手掛けている、Z432乗りのおじさんに出会いました。


立ち話程度に色々状態を伝えたり見てもらったりしたんですが、

そういう本職の人から見たら、もう気になってしょうがないんでしょうね。

同乗走行をしての現状把握、そしてキャブ調整までしてくれました。


調整だけで多少良くなりましたが、あくまでも現状に合わせた暫定対応。

キャブなのかエンジンなのか、バラバラなんだそうで、

おじさんは曰く「L6はこんなんじゃないよ」、とのこと。

色々と考えられる原因はあるそうですが、、

キャブO/Hするならやってあげるよと、大変心強いお言葉を頂きました。。

すごいラッキー...。



そして話は飛んで金曜日、

みん友のTERU3さんとお会いしてきました!

遠く富山の地よりはるばる神奈川へ、私に会うために来て下さったのです(*´ω`*)

...というのは冗談で、

仕事の用事で神奈川に来られるとのことで、

少しばかりお会いするお約束をしていたのでした。


去年、スピーカーグリルを頂いたりと、

何かとお世話になっておりまして、実際にお会いできるのを楽しみにしていました。

しかしこういう形でみんカラ繋がりの方に会うのは初めてのことで、

更には自分よりだいぶ目上の方なのは間違いない(((;゚Д゚))

....と、やや緊張の心もちで向かったわけですが、、

いざお会いしてお話をしてみたら、

これまでのやり取りの中で感じていた通り、非常にお優しい方でした。

短い時間ではありましたが、

車種は違えど、車を愛する気持ちは一緒だなと感じました。

そして自分であれこれと本格的なDIYができるのは憧れです。。

今後ともよろしくお願いしますm(__)m

※TERU3さんブログ「久しぶりに関東方面へ


しかしハコスカを買ってから、本当に色々な方と知り合いました。

みんカラもそう、奥多摩の師匠方もそう、近所の旧車乗りのおじさんもそう。

社内ですら新たな出会いがありました。

こういう縁というか巡り合わせというか、、、素敵ですよね。

大切にしたいと思います。

(若い女性との出会いが0なのは黙っておく...)



そんな翌日、ネットで探し当てたニップルの装着を試みました。

これでデスビに負圧を繋げることができます\(^o^)/

効果が出るかドキドキワクワクです。


バイク屋のおじさんのアドバイス通り、

インマニから負圧を取ることとしました。

こんな感じでニップルを装着し、


デスビとホースで繋いで、こんな姿に...!


ついでにおまけでこのヤバイOリングも交換しました。

もはやゴムではない何かになってます。。


そしてこの結果は良好。

吹け上がりはかなりスムーズになりました。

100%ではありませんが、明らかにボコボコは減りました。

点火も大事なんですね~。勉強になった。

今度はタイミングライトで点火時期を見てみよう(もらおう)かな


そしてラスト。

日曜に、日産座間事業所(旧:日産座間工場)に行ってきました。

日産車の拡販活動の一環で、「日産車フェア」なるイベントが開催されていたんですね。

新車が安く買えるよ~、いかがですか~、みたいな。

もちろん新車は買いませんが、そのイベント中は、

同事業所内にある「ヘリテージコレクション」が解放されるとのことで、それ目的で行ってきました。

横文字ですが、要は日産の歴史的な車の保管庫で、

普段は申請(予約)をしないと入れない特別な場所なんです。


というわけで座間事業所の構内をシビリアンで移動し、、

「ヘリテージコレクション」に到着です!

なんと300台以上の車が保管されているそうです。

倉庫ですね。

台数が多すぎるので一部、雰囲気だけお伝えします。


これは本当にヘリテージ...DATSUN的な?

Z勢

プリンス勢


そして我らがハコスカ勢!

やけに充実のラインナップです。

1500のバンから

GT-Rまで。

この個体は、この間横浜のグローバル本社で見たのと同じ個体かな?


もちろんケンメリもいましたよ。


そしてレーシングカー勢もずらり。


しかし私の写真は車種に偏りがある....


まぁいろいろいました。


お約束のエンジン始動もありました。

これは92CPかな?あまりこの辺は詳しくないです。。


と、いうわけで色々と激動の1週間でした!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/06/26 23:57:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

パンク。
.ξさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2016年6月27日 1:23
まいど。

L型は普通、バキューム(負圧)とデスビ内の遠心力(バネ)
で進角しています。
んで・・・色々考え方で・・・負圧を殺したり
内部のバネの強さ変えたり、固定進角にしてみたりと
色々な考え方&方法がありまふ。。。

進角の度数とカムなど色々な要素が絡まって
エンジンは動きます。。。

雑誌で読んだ、人に聞いたからぢゃなくて
ひとつづつ確認して試してみると・・・・・
奥はマリアナ海溝より深いよ~w
がんがれっww
コメントへの返答
2016年6月29日 1:20
まいど!
遠心力でも進角してるんですね。それで調子が悪い程度で済んでいたのかな...!?

しかしやはりそうですよね、、、本当はその辺諸々のエンジン仕様・他の部分の状態を把握した上で調整するのが正しい手順なんでしょうが、、う~ん(´ω`;)

以後、抜け出したら一生出てこれないマリアナ海溝の奥深くへ、徐々に進んでまいります.../(^o^)\
2016年6月27日 22:15
こんばんは(^.^)

旧車は特に人を呼ぶんでしょうね。仲間意識というかそういうのも強そう!人と人との新しい出会いはいいもんです。そのうち女性とのいい出会いもきっとありますよ(^^♪
日曜にこのようなイベントあったんだね。新幹線キャンセルして翌日に取りなおせば良かった(^^ゞ おっ、A社スポンサーの車発見!!
コメントへの返答
2016年6月28日 20:53
こんばんは!

最初は一人で粛々と乗っていこうと思っていたのですが、やはり仲間がいると心強いものですね。
今週末も、知り合ったオジサンとセッティングと現状把握の第2弾をしに走りにいく予定なんです\(^o^)/

種々のイベント等に展示してある日産の車両は、このヘリテージコレクションから出張しているようです。
今度に関東にくることがあればぜひ!
A社のロゴは見つけた瞬間すぐ撮りました 笑
2016年6月27日 22:43
こんばんは

デスビの固定ネジ(表裏に2箇所あり、それぞれ別々に調整できます)を緩めて、
時計周りに回すと"進角”方向ですから、思い切って回してみると面白いですよヽ(´▽`)/
ある方曰く「アイドリングが最も高くなるところが最良の点火位置」だそうです。
(全てがそうとは思いませんが)

そこを探っておけば、あとは高回転時などには進角装置が勝手に進めてくれますから。
ただ、進め過ぎてのノッキングにはくれぐれも注意を!(^O^)/
コメントへの返答
2016年6月28日 20:59
こんばんは~!

毎度情報ありがとうございます!
固定ネジを外して時計回りに回すと進角、、なるほど。大変勉強になります。
私のデスビは誰も触った形跡がないので、ズレているかもしれません。。

いじりすぎのノッキングは確かに怖いので、今週末、詳しいオジサン立会いのもと、調整してみようと思います\(^o^)/
またその結果はブログに書きますね☆
2016年6月27日 23:03
旧車満喫してるね✨
あと40年乗ったらハコスカマイスターだね🎊
コメントへの返答
2016年6月28日 21:06
こんばんは!

満喫、、そうですね、とっても楽しいです 笑
いわゆる手のかかる子ほど可愛い...的な感じかもしれません。まぁ「子」というか何というか、車の方が先輩ですけども/(^o^)\

ついに、今まで見て見ぬふりをしていた、手のかかる部分に踏み込んでしまいました。もう抜け出せませんね。マイスターへの道を少しずつ歩んでいきたいと思います。。

一発さんも40年乗れれば、マイスターどころか伝説の仙人レベルになりますよ\(^o^)/

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation