• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月13日

ハコスカさん退院

ハコスカさん退院 こんばんは~

ハコスカさん、本日ようやく退院しました。

苦節約1ヶ月、本格的に路上復帰を果たした次第です(;ω;)

しかし一筋縄ではいかないのが、このハコスカさん!

色々ありましたので、ささっとまとめます。


まずこちら。

先週取付けをお願いしたブレーキM/S, M/B取付け完了の図です。

交換した部品も中古なので、雰囲気ばっちりですね。

(変えた気がしないぞ...!?)


ま、エンジン掛かって、ブレーキもOKなら、

ひとまずおっけーということで( `д´)b

あとは自分で何とかしてみよう。


…ということで、何とかしてみようとした第1発目、さっそくトラブル発生です。

仮止めだったバッテリーのマイナス端子を本締めしたら、、

小さな端子がもげてしまいました('A`)

辿って行くと、燃ポン配線のマイナス端子でした。

もげた部分以外にも亀裂が入っていたし、だいぶヨレヨレだったようです。

まぁこれくらいならかわいいもの。

友人宅より端子と電工ペンチを拝借し、見よう見まねで組み付けました。



さてお次。

本調子では無いエンジンを何とかすべく、各部チェック&対策を試みました。

まずここ、正式名称は不明ですが、

キャブのスロットルのリンクを固定するボルトを交換しました。

今までは単なるプラスのネジで、締め付けにくかったので、

今回は、頭がプラスと6角形になっているタイプにしました。

これでガッチリ締められます。


その次は、キャブ取付け部からの2次エア吸いを疑いました。

取付け部下側は、全体的にちょい緩かったので、増し締め。

上側も、1ヵ所だけ緩い個所があったので同じく増し締め、、

しかし、締めても締めても、どこまでも回リ続ける上側のナット。

嫌 な 予 感 !

やっぱり/(^o^)\

そんなに力任せに締め付けてないのなぁ。

劣化でしょうかね。

ここは非常に大事なところなので、スタッドボルトは交換です。


しかし何と幸いなことに、

別の部位用ではあるものの、

今回の修理先のおじさんが予備スタッドボルトを持っており、譲っていただきました。

らっきー\(^o^)/☆


その後、そそくさと交換を試みたものの、

既設の物と寸法が異なり、ポン付けとはいかず/(^o^)\

再度友人宅の工具を拝借し、ボルトを切って長さ調整~


結果、何とかスタットボルト交換完了です。

端折りましたが、紆余曲折、色々大変でした(;´Д`)


その後、再度テスト走行をしてみたところ、

今度は、ほとんどアイドリングしなくなる不具合が発生しました。

まぁアクセル煽れば吹けたので、

だましだまし、近所の公園駐車場までハコスカさんを輸送し、再度チェックです。


この手の症状はキャブかプラグでしょうから、

色々試していたキャブセッティングを元々の値に戻し、

煤だらけになっていたプラグをお掃除したところ、

アイドリングはバッチリに。

更に、もちろん完調ではないですが、かなりエンジンもご機嫌に。

初めて、まともになったデスビの効果を体感できましたね。

苦手だった回転域で、排気音が繋がっている感じです。

「ぽろろろろ~」って。

比較的いい感じです。



えー、さてさて。まだ続きます。

次は、ハコスカさん退院祝い、新パーツの導入です!

牽引フック~\(^o^)/

これまた近所のラーメン屋さん店長より、格安で譲っていただいた物です。

元々はオレンジ色でしたが、

近所の板金のおじさんに、つやつやブラックに塗ってもらいました\(^o^)/

取付後はこちら。

ちょっとレーシーだけども、目立たなくていい感じ?


はい次~、

今回板金をしてもらった左FR側のフェンダーのエンブレムを取付けます。

塗料が完全に硬化する前に取り付けると、跡になっちゃうそうで、

ようやくの取付となりました。

(私の車、エンブレムは両面テープ取付けなので)

目印がないので、、大体、それっぽく位置を決め、、

ちょっとミスったけど、、雰囲気OK。



その後は、車体全体を軽く拭き掃除して、完了!

久々に眺めるハコスカさん、やはりカッコ良かったです。

その後は日が暮れるまで、

ハコスカさんを眺め続けたのでしたとさ。。

めでたしめでたし
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/08/13 23:34:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴16年!
Black-tsumikiさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

フィアットやりました。
KP47さん

碓氷峠、めがね橋〜ヒルクライム d ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2016年8月14日 0:08
こんばんは
やっとクルマ退院したのですね👍
休みは実家の方に帰ってるのですか。
そろそろクルマみたい〜
コメントへの返答
2016年8月14日 1:00
こんばんは!
やっと退院です。とりあえず外装はさらっとは掃除しましたが、まだワックスすら掛けてません/(^o^)\
基本、休みは実家に帰りますが、まだ明日ならこっちにいます!わたしもねーお流・洗車術を伝授いただきたいです~~~!
2016年8月14日 0:24
こんばんわ

これでまた公道復帰できますねo(^▽^)o

おかえり!
コメントへの返答
2016年8月14日 1:05
こんばんは。
そしてただいまです\(^o^)/

しかし次はクラッチマスターかレリーズか、中古ブレーキマスターか。はたまたオルタか、、色々なトラブル事例を聞けば聞くほど、この車に乗るのが怖くなりますが、ひとまずしばらくは大丈夫かな~という感じで、公道復帰します!
わたしもいつかは、munamoさん号のように思い切ってやってしまいたいです/(^o^)\
2016年8月14日 3:21
こんばんは!

おかえりなさ〜い\(^o^)/

公道復帰おめでとうございます。旧車にトラブルはつきものだと言いますが、次から次へとなるとちょっと困りますね。

でも、コツコツと直して可愛がってやる事が楽しみの一つとも言えると思います(笑)

ハコスカは部品がなんだかんだまだ新品で出るのでありがたいです^_^

あとは諭吉さんがあれば問題ないんですけどねww
コメントへの返答
2016年8月14日 21:55
こんばんは!
やっとこさ公道復帰です 涙
今回は紆余曲折あり、更にHTのノーメンテっぷりが一度に露見してしまったため、少々大事になってしました。
今後はこんなことにならないよう頑張ります。

しかし部品関連は確かにそうですね。
ハコスカは出るだけマシ、エンジンもL型であれば部品ありますしね。
とはいえ車両本体価格同様、部品も高騰気味なのがネックですね/(^o^)\
2016年8月14日 10:14
こんにちは😊
お疲れさまです!結局1月経ったんですね。
いろいろなトラブルを乗り越えて、そのうち何が起こっても怖くなくなりますよ(^^♪
コメントへの返答
2016年8月14日 22:00
こんにちは~!
最初から然るべきところにお願いしていれば、2週間と掛からず、直っていたような気もしますが、、その分自分のお勉強にもなりました。

今回の件も含め、トラブルが起きる毎、少しずつ機構についてわかってきた気もします。アイドリングしなくなるくらいでは何とも思わなくなってしまいましたしね/(^o^)\
この調子この調子!...といっていいものかあれですが、諸先輩方のような立派なハコスカ乗りとなれるよう、頑張ります!

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation