• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月09日

ハコスカマスターへの道

ハコスカマスターへの道 こんにちは。

今年もやってきた夏休み。

2020年は10連休でございます。


色々言われていますが、Go Toナンチャラの開始や、

越県移動も注意しながらならokになったので、

道中、夏らしいバイクの皆さんとご一緒しつつ、

4か月ぶりにくろやん師匠のもとへ伺い、

これら部品の取付(交換)をしました。

クラッチ&ブレーキの両マスターでございます。

クラッチマスターは、泣く子も黙る新品!

ブレーキマスターは、この間くろやん師がO/Hしたバリもの。

くぅぅ....贅沢の極み!


ちなみに現状の骨董品はこんな感じ。

小汚いエンジンルームにはマッチしていますが...ねぇ。。


まずはクラッチマスターの交換からですが、

ふたを開けると...

前回、クラッチレリーズを交換した際に入れ替えたはずなのですが、

だいぶ茶色く変色。そして減っているような...?


密かに外すのにも一苦労でしたが、

外してみると、あぁ...やっぱり。

漏れていたんですね~

更に室内側、マスターとペダルと繋ぐピンは...

びっくりするほどやせ細っていました。

どうすんべと思いましたが、

くろやん師がたまたま新品ストックをお持ちだったので、事なきを得ました...

取り付け時にはしっかりグリスアップ。

長持ちの秘訣だとか。


そして次にブレーキマスターの交換に入ろうとしたのですが、、

その前に、こんな箱が登場...

中身はこちら。

泣く子も黙る純正新品ブレーキマスターバック。

ものはついでと、新品のストックを使わせて頂きました。

これも大変貴重なものかと思います...

頭が上がりません。


マスターバックとシリンダーを組みつけ、

元々の骨董品と比較するとんな感じ。

共にTOKICO製ですが、取り出しの位置が違うことが見て取れます。

前期と後期の違いだということでした。


そして取り付けるとこんな感じ。

超美しいです!

蓋の刻印とメッキの色、これも一つポイントだとか。

今はない六価クロムメッキの色だそうで。


その後は割と苦戦しつつ、エア抜き作業をこなしていたのですが、

その際、FRホイールのベアリングがガタガタであることが発覚。

テーパーベアリングなるものの調整でガタは消えるそうで、

こんな器具を使いつつ、30-35の目盛りで締めて、90度戻す。

それでガタは凡そ消えました。

そんな調整があるとは、、全然知りませんでした。


と。ここまでで本日のメイン作業は終了。

・クラッチマスターシリンダー
・ブレーキマスターシリンダー
・ブレーキマスターバック

の3マスターを交換することができました。

テスト走行では、

ギアがすんなり入りやすく、ブレーキも軽い踏力で効くという

当たり前のことかもしれませんが、感動しきりでございました。

一部様子見な部分はありますが、これで安心!



そして、テスト走行後の雑談で発覚したことが1つ。。

エンジンのカムチェーンなのですが、

超だるんだるんでした。指も入るほど。

これはまずいらしいです。

私のハコスカの扱いにくさの原因は、ここの可能性が高いです。

思い起こしてみると

よく使う街乗りの低速時で特に顕著でしたが、

エンブレが掛かっている状態からの再加速で異常なギクシャクが発生しがちでした。

それこそロデオマシンかのようなガクガク。

路面が荒れていても同様。

わかりませんが、もしかしたら、カムチェーンが暴れていたのかもしれませんね。


ただ、直すにしても、、

エンジンを降ろしての作業など、何かしらの大手術になる模様。

やる気はあっても、作業場所、作業知識、そして費用面...

八方塞がり/(^o^)\
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/08/10 10:06:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2020年8月10日 11:14
確認の意味でイイね押させて頂きました。

私のEgルームも新たな部品導入するとその他が余計みすぼらしい。
まぁ焦らずボチボチ改善されたら宜しいでしょう。
コメントへの返答
2020年8月10日 11:37
こんにちは。
ご確認どうもです。新品部品は周囲とアンマッチに映りますが、手を入れたことが一発でみて取れ、安心にもなりますね。
引き続きボチボチやっていきます。ネタには困らぬ個体ですんで、今後もご期待下さいまし。
2020年8月10日 21:28
昨日はどうも~

修理すれば、それだけ良くなるのが感じられる!
こう考えれば中々楽しめるんですけどねw
どんどん修理しましょう!
コメントへの返答
2020年8月10日 23:12
どうもです~~
徐々に本来の性能を徐々に感じることができ、大変うれしい限りです!(それが普通なのでしょうけど...)
そして目下緊急度が高そうなカムチェーンの件、東京の「くるまや遊」さんを訪ね相談してきました。暑さに負けてTZRで行ってしまったので、現車見ないと何とも...ということでしたが、費用次第ではここにお願い、費用次第では別の手...という感じかなと思います。やる気はあるのですが、お金と技術が無いのが如何ともしがたいところです/(^o^)\

プロフィール

ハコスカKGC10と、TZR250R 3XVに乗ってます。 よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユニバーサルジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/08 07:40:18

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
人生初のマイカー。 ボロですが、ぼちぼち直していきます。
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
1992年式 3XV4
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤフオクにて格安で入手しました。 ボロでしたが、RZでメンテのいろは(!?)を覚えました ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
AA01型ですが、初代と同型のカブを再購入しました。 しかし今度は盗難でお別れです...。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation